コメント
No title
荒廃した廃寺、悲しいですね。
木造だから仕方がないのでしょうけど。
西洋とかだったら石だから後世に残るんでしょうけど。
古戦場だった場所が多い地方ですね。
先週末、愛知県の新城市へ行きました。
長篠の古戦場があるんです。火縄銃のお祭りとか夏にやってるらしいです。
信者が年取って山の上のお寺に行くのがしんどいってんで、下の集落に寺を移したところが多いです。
丹波でも、紅葉の名所高山寺がそうですからね。先日「山あそ」さんが寺が元あった弘浪山に登ったら、移転が昭和時代だったのに、もう遺跡か?みたいな状態になっていましたわ。
木造だから仕方がないのでしょうけど。
西洋とかだったら石だから後世に残るんでしょうけど。
古戦場だった場所が多い地方ですね。
先週末、愛知県の新城市へ行きました。
長篠の古戦場があるんです。火縄銃のお祭りとか夏にやってるらしいです。
信者が年取って山の上のお寺に行くのがしんどいってんで、下の集落に寺を移したところが多いです。
丹波でも、紅葉の名所高山寺がそうですからね。先日「山あそ」さんが寺が元あった弘浪山に登ったら、移転が昭和時代だったのに、もう遺跡か?みたいな状態になっていましたわ。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 荒廃した廃寺、悲しいですね。
それはそれで風情がありますが結構立派で大きな山寺なのになぜ無住になってしまったのでしょうか。
徒歩でしかアクセスできないからでしょうか。
> 古戦場だった場所が多い地方ですね。
この辺りは山城跡があちこちにあります。マニアさんにはたまらないのでは無いでしょうか。
> 先週末、愛知県の新城市へ行きました。
まったく馴染みがないので新城市ってどこ?と検索してしまいました。豊橋の北ですね。
> 長篠の古戦場があるんです。火縄銃のお祭りとか夏にやってるらしいです。
長篠の戦いも歴史に疎いので知りませんでした。
> 信者が年取って山の上のお寺に行くのがしんどいってんで、下の集落に寺を移したところが多いです。
確かにそうかもしれませんね。住職さんも大変ですし。
今の時代、車で行けないお寺はよほど観光的な価値がないと寂れていくんでしょうね。
> 荒廃した廃寺、悲しいですね。
それはそれで風情がありますが結構立派で大きな山寺なのになぜ無住になってしまったのでしょうか。
徒歩でしかアクセスできないからでしょうか。
> 古戦場だった場所が多い地方ですね。
この辺りは山城跡があちこちにあります。マニアさんにはたまらないのでは無いでしょうか。
> 先週末、愛知県の新城市へ行きました。
まったく馴染みがないので新城市ってどこ?と検索してしまいました。豊橋の北ですね。
> 長篠の古戦場があるんです。火縄銃のお祭りとか夏にやってるらしいです。
長篠の戦いも歴史に疎いので知りませんでした。
> 信者が年取って山の上のお寺に行くのがしんどいってんで、下の集落に寺を移したところが多いです。
確かにそうかもしれませんね。住職さんも大変ですし。
今の時代、車で行けないお寺はよほど観光的な価値がないと寂れていくんでしょうね。