コメント
ここ、ずっと気になってて、いつか記事に載らないかなーと思っていたら案の定行かれてたんですね。笑
中は廃別荘地チックな感じで良いですね、自分も今度行ってみます。
中は廃別荘地チックな感じで良いですね、自分も今度行ってみます。
頂上の向こうはひどい笹藪でした
こんにちは
大平山
私も自転車やウォーキングでよく遠目に見ていて「どこから登るのだろうか?」と思っていたところ、能勢電ハイクで「大平山に始めて登ります」というのがあり、その地図を見て登り口が芋生川沿いにあるのを知りました。
能勢電ハイクには参加しませんでしたが、ハイキングマップに従って「犬と歩いて」みました。
犬はミニチュアダックスで、私がリュックに背負って歩きますので、犬は楽チンなものです。
芋生川沿いの登り口に自転車を置いて歩き始めたのですが、その激坂にビックリ。
こんな所から登るのかと思いました。
あそこは別荘地だったんですか?
知りませんでした。
なんとか頂上までたどり着けましたが、特に見晴らしがいいわけでもなく、あまり人が歩かないのも分かるなあと思いました。
三角点の方へ出発しましたが、途中笹藪の酷いこと。
本当に能勢電ハイクで歩くのだろうかと疑問に思いました。
三角点から若宮への道も分かりにくかった。
帰りは素直に325号線を歩いて登り口まで帰って来ました。
大平山
私も自転車やウォーキングでよく遠目に見ていて「どこから登るのだろうか?」と思っていたところ、能勢電ハイクで「大平山に始めて登ります」というのがあり、その地図を見て登り口が芋生川沿いにあるのを知りました。
能勢電ハイクには参加しませんでしたが、ハイキングマップに従って「犬と歩いて」みました。
犬はミニチュアダックスで、私がリュックに背負って歩きますので、犬は楽チンなものです。
芋生川沿いの登り口に自転車を置いて歩き始めたのですが、その激坂にビックリ。
こんな所から登るのかと思いました。
あそこは別荘地だったんですか?
知りませんでした。
なんとか頂上までたどり着けましたが、特に見晴らしがいいわけでもなく、あまり人が歩かないのも分かるなあと思いました。
三角点の方へ出発しましたが、途中笹藪の酷いこと。
本当に能勢電ハイクで歩くのだろうかと疑問に思いました。
三角点から若宮への道も分かりにくかった。
帰りは素直に325号線を歩いて登り口まで帰って来ました。
No title
ここは、かつてのオオクワ採集地でしたからね~。
gonzouさんが未探索の道とかは
全て回っていますが、当時から薮薮状態でした。
夜中によく、カブト虫・クワガタ採集に行きましたが
何回か、迷ったことがあります。
上の方は、グルッと回られたようですが、信じられないかもしれませんが
昔はジムに―君・クレスタ君で行けたんですよ。
もう今は、ジムに―君で何とか……の状態ですね。
山頂は、綺麗に草を刈っているんですね。
私が通っていた頃は、シダが生えていて、木も沢山生えていて、見晴らしは全然無かったです。
下の方は、以前は数件が家庭菜園みたいでしたが
それももう、行っていないみたいですね。
最後に行ったのが、2010年くらいでしたので
随分と荒れ方が酷くなっています。
もう、カブト虫・クワガタ採集出来ない場所になっちゃったので
これからも、行くことはないと思います。
近所に、ポルシェに乗っている会社の先輩が住んでいまして、先輩曰く「芋生ホタル橋」も、最近はホタルが激減して、見られないことが多くなったようです。
まだまだ、書きたいことがありますが
ここまで……としますね。
gonzouさんが未探索の道とかは
全て回っていますが、当時から薮薮状態でした。
夜中によく、カブト虫・クワガタ採集に行きましたが
何回か、迷ったことがあります。
上の方は、グルッと回られたようですが、信じられないかもしれませんが
昔はジムに―君・クレスタ君で行けたんですよ。
もう今は、ジムに―君で何とか……の状態ですね。
山頂は、綺麗に草を刈っているんですね。
私が通っていた頃は、シダが生えていて、木も沢山生えていて、見晴らしは全然無かったです。
下の方は、以前は数件が家庭菜園みたいでしたが
それももう、行っていないみたいですね。
最後に行ったのが、2010年くらいでしたので
随分と荒れ方が酷くなっています。
もう、カブト虫・クワガタ採集出来ない場所になっちゃったので
これからも、行くことはないと思います。
近所に、ポルシェに乗っている会社の先輩が住んでいまして、先輩曰く「芋生ホタル橋」も、最近はホタルが激減して、見られないことが多くなったようです。
まだまだ、書きたいことがありますが
ここまで……としますね。
No title
川沿いはええ感じですね。
遊歩道として整備してみたら、と行政に言いたい感じです。
でも廃別荘とか、ちょっと汚い。
マニアには面白いかも、ですけど。
治安に良くないです。
遊歩道として整備してみたら、と行政に言いたい感じです。
でも廃別荘とか、ちょっと汚い。
マニアには面白いかも、ですけど。
治安に良くないです。
Re: タイトルなし
各務さん、こんにちは。
> 案の定行かれてたんですね。笑
地図を眺めていたらここ入ったことないなぁということで上ってみました。
このブログ初期に訪問した場所は観察が甘いですね。見落としが多すぎ。
初期の記事、全て再訪して描き直したいくらいです。
> 中は廃別荘地チックな感じで良いですね、自分も今度行ってみます。
人がいなかったから奥まで行きましたが途中で「誰やオマエ」とか「何しにきたん」とか言われてたら撤退していたかも(笑)
> 案の定行かれてたんですね。笑
地図を眺めていたらここ入ったことないなぁということで上ってみました。
このブログ初期に訪問した場所は観察が甘いですね。見落としが多すぎ。
初期の記事、全て再訪して描き直したいくらいです。
> 中は廃別荘地チックな感じで良いですね、自分も今度行ってみます。
人がいなかったから奥まで行きましたが途中で「誰やオマエ」とか「何しにきたん」とか言われてたら撤退していたかも(笑)
Re: 頂上の向こうはひどい笹藪でした
dragonさん、こんにちは
> 能勢電ハイクで「大平山に始めて登ります」というのがあり、
のせでんハイキング、結構マニアックですね・・
> 犬はミニチュアダックスで、私がリュックに背負って歩きますので、犬は楽チンなものです。
かわいいですね。大人しくリュックに入っているのですか。飛び出したりしないのでしょうか。
> あそこは別荘地だったんですか?
本当に別荘地だったかどんな名前で分譲されていたのかなどは分かりませんが道の雰囲気とか区画化されたエリアとか、多分そうだと思います。
> 三角点の方へ出発しましたが、途中笹藪の酷いこと。
私は三角点までいく元気はありませんでした。
> 能勢電ハイクで「大平山に始めて登ります」というのがあり、
のせでんハイキング、結構マニアックですね・・
> 犬はミニチュアダックスで、私がリュックに背負って歩きますので、犬は楽チンなものです。
かわいいですね。大人しくリュックに入っているのですか。飛び出したりしないのでしょうか。
> あそこは別荘地だったんですか?
本当に別荘地だったかどんな名前で分譲されていたのかなどは分かりませんが道の雰囲気とか区画化されたエリアとか、多分そうだと思います。
> 三角点の方へ出発しましたが、途中笹藪の酷いこと。
私は三角点までいく元気はありませんでした。
Re: No title
ゲバゲバ さん、こんにちは。
> ここは、かつてのオオクワ採集地でしたからね~。
ということは今は全然ダメということですね。
> 夜中によく、カブト虫・クワガタ採集に行きましたが
これが信じられません。日中でも恐る恐るなのに・・
> 上の方は、グルッと回られたようですが、信じられないかもしれませんが
> 昔はジムに―君・クレスタ君で行けたんですよ。
え?車でぐるっと回ることができたなんて今の状態からは想像できないですね。
それもクレスタで。
> 近所に、ポルシェに乗っている会社の先輩が住んでいまして、先輩曰く「芋生ホタル橋」も、最近はホタルが激減して、見られないことが多くなったようです。
よくブログに登場する先輩ですね。昔はホタルが飛び交うような場所だったんですね。
> まだまだ、書きたいことがありますが
この辺りでゲバゲバ さんが入ったことのない場所なんてないんじゃないでしょうか。
またいろいろと教えてください。
> ここは、かつてのオオクワ採集地でしたからね~。
ということは今は全然ダメということですね。
> 夜中によく、カブト虫・クワガタ採集に行きましたが
これが信じられません。日中でも恐る恐るなのに・・
> 上の方は、グルッと回られたようですが、信じられないかもしれませんが
> 昔はジムに―君・クレスタ君で行けたんですよ。
え?車でぐるっと回ることができたなんて今の状態からは想像できないですね。
それもクレスタで。
> 近所に、ポルシェに乗っている会社の先輩が住んでいまして、先輩曰く「芋生ホタル橋」も、最近はホタルが激減して、見られないことが多くなったようです。
よくブログに登場する先輩ですね。昔はホタルが飛び交うような場所だったんですね。
> まだまだ、書きたいことがありますが
この辺りでゲバゲバ さんが入ったことのない場所なんてないんじゃないでしょうか。
またいろいろと教えてください。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 川沿いはええ感じですね。
街中に近いのですが自転車での抜け道としてはいい雰囲気ですね。
> でも廃別荘とか、ちょっと汚い。
北摂の別荘地、どこもこんな感じですね。人がいたら入りにくい感じ。
開発した業者も潰れたりで地権とかもややこしくて再開発もしにくいのかも知れませんね。
> 川沿いはええ感じですね。
街中に近いのですが自転車での抜け道としてはいい雰囲気ですね。
> でも廃別荘とか、ちょっと汚い。
北摂の別荘地、どこもこんな感じですね。人がいたら入りにくい感じ。
開発した業者も潰れたりで地権とかもややこしくて再開発もしにくいのかも知れませんね。
大人しいですよ
こんにちは
> 大人しくリュックに入っているのですか。飛び出したりしないのでしょうか。
ミニチュアダックスが我が家にやって来て14年、私が一緒にライドに連れて行くようになって13年ですが、ただの1度も飛び出したことはありません。
一日中でもリュックに入っています。
遠い所では日吉ダムや篠山にも連れて行きました。
サイクリング部の息子との七谷川ライドも連れて行きました。
今でも私の「サイクリング仲間」です。
犬も景色を見ながら楽しんでいるようですよ。
> 大人しくリュックに入っているのですか。飛び出したりしないのでしょうか。
ミニチュアダックスが我が家にやって来て14年、私が一緒にライドに連れて行くようになって13年ですが、ただの1度も飛び出したことはありません。
一日中でもリュックに入っています。
遠い所では日吉ダムや篠山にも連れて行きました。
サイクリング部の息子との七谷川ライドも連れて行きました。
今でも私の「サイクリング仲間」です。
犬も景色を見ながら楽しんでいるようですよ。
Re: 大人しいですよ
dragonさん、こんにちは。
> 遠い所では日吉ダムや篠山にも連れて行きました。
> 犬も景色を見ながら楽しんでいるようですよ。
かわいい相棒ですね。
私はどちかと言えば猫派なのですが集合住宅住まいなのでペットが飼えるのが羨ましいです。
仕事引退したらどこかの山の隠れ家で猫とまったり、とかそんな暮らしも楽しそう。
> 遠い所では日吉ダムや篠山にも連れて行きました。
> 犬も景色を見ながら楽しんでいるようですよ。
かわいい相棒ですね。
私はどちかと言えば猫派なのですが集合住宅住まいなのでペットが飼えるのが羨ましいです。
仕事引退したらどこかの山の隠れ家で猫とまったり、とかそんな暮らしも楽しそう。
No title
大平山もかつては鉱山の採掘場所であり、今でもあちこちの斜面等に穴が開いてます。
貴殿の記事「【川西市】若宮~湯山台(愛宕原GCの北の端)」の道にも繋がるのですが、その近くに今も健在か不明ですがブルーシートと梯子が置いてある場所があり、そこが所謂「間歩」の一つです。
貴殿の記事「【川西市】若宮~湯山台(愛宕原GCの北の端)」の道にも繋がるのですが、その近くに今も健在か不明ですがブルーシートと梯子が置いてある場所があり、そこが所謂「間歩」の一つです。
Re: No title
KNIGHT さん、こんにちは。
> 大平山もかつては鉱山の採掘場所であり、今でもあちこちの斜面等に穴が開いてます。
そうなんですか。車道を辿っただけですので何も分かりませんでした。
> 「【川西市】若宮~湯山台(愛宕原GCの北の端)」の道にも繋がるのですが、
この辺り、自転車に拘らずにブラブラ歩いても良さそうですね。
迷っても街中に近いので安心ですし。
> 大平山もかつては鉱山の採掘場所であり、今でもあちこちの斜面等に穴が開いてます。
そうなんですか。車道を辿っただけですので何も分かりませんでした。
> 「【川西市】若宮~湯山台(愛宕原GCの北の端)」の道にも繋がるのですが、
この辺り、自転車に拘らずにブラブラ歩いても良さそうですね。
迷っても街中に近いので安心ですし。
No title
KNIGHTさんって、オオクワ採集をしていたのかしら?
ブルーシートと梯子のある間歩、知ってます。
チョッと奥に入らないといけないので、普通の人は知りませんよ。
知っている方が、変です。 実際、間歩は多いです。
私は豊臣秀吉の財宝は、大平山にあると思っています。
200兆円もの埋蔵金を隠すのには、多田銀山では考えにくいです。
大平山北側が、怪しいと思うんですが……。
もうそろそろしたら、大平山近くの小さい峠をレポートする予定です。
ブルーシートと梯子のある間歩、知ってます。
チョッと奥に入らないといけないので、普通の人は知りませんよ。
知っている方が、変です。 実際、間歩は多いです。
私は豊臣秀吉の財宝は、大平山にあると思っています。
200兆円もの埋蔵金を隠すのには、多田銀山では考えにくいです。
大平山北側が、怪しいと思うんですが……。
もうそろそろしたら、大平山近くの小さい峠をレポートする予定です。
Re: No title
ゲバゲバ さん、こんにちは。
> KNIGHTさんって、オオクワ採集をしていたのかしら?
こんなこと書いてしまっていいのですか(笑)多分、今はもうダメなんでしょうけど。
> ブルーシートと梯子のある間歩、知ってます。
> チョッと奥に入らないといけないので、普通の人は知りませんよ。
はは。ゲバゲバ さんも「普通の人」じゃないということですね。
> 私は豊臣秀吉の財宝は、大平山にあると思っています。
> 200兆円もの埋蔵金を隠すのには、多田銀山では考えにくいです。
なんだか壮大な話になってきましたね。
ゲバゲバさんのこんな話、本気なのか冗談なのかよく分かりません・・
> もうそろそろしたら、大平山近くの小さい峠をレポートする予定です。
プログ記事楽しみにしています。
> KNIGHTさんって、オオクワ採集をしていたのかしら?
こんなこと書いてしまっていいのですか(笑)多分、今はもうダメなんでしょうけど。
> ブルーシートと梯子のある間歩、知ってます。
> チョッと奥に入らないといけないので、普通の人は知りませんよ。
はは。ゲバゲバ さんも「普通の人」じゃないということですね。
> 私は豊臣秀吉の財宝は、大平山にあると思っています。
> 200兆円もの埋蔵金を隠すのには、多田銀山では考えにくいです。
なんだか壮大な話になってきましたね。
ゲバゲバさんのこんな話、本気なのか冗談なのかよく分かりません・・
> もうそろそろしたら、大平山近くの小さい峠をレポートする予定です。
プログ記事楽しみにしています。
残念ながら...。
オオクワ採集はしてません。ゲバゲバさんがコメント等で採集を行っているは存じ上げていますが...。
で、似たような所をウロウロしてるかと言うと「間歩」探しを行ってます。詳細等はゲバゲバさんのブログに遊びに行ったときに書かせてもらいます!
(だって先ほど覗いたら記事のカテゴリ一覧から「あ!」「知ってる!」「そこも?」が多数あり!!!)
で、似たような所をウロウロしてるかと言うと「間歩」探しを行ってます。詳細等はゲバゲバさんのブログに遊びに行ったときに書かせてもらいます!
(だって先ほど覗いたら記事のカテゴリ一覧から「あ!」「知ってる!」「そこも?」が多数あり!!!)
Re: 残念ながら...。
KNIGHTさん、こんにちは。
直接お会いしたことはないのですが、ゲバゲバさんはスゴい方ですよ。地図や衛星写真頼みの私と違って「勘」で探索されています。旧道の旧々道とか更に旧々々道とか。こんな地形ならこうなっているはずだ、とか。
ブログの飄々とした文章も面白いです。
直接お会いしたことはないのですが、ゲバゲバさんはスゴい方ですよ。地図や衛星写真頼みの私と違って「勘」で探索されています。旧道の旧々道とか更に旧々々道とか。こんな地形ならこうなっているはずだ、とか。
ブログの飄々とした文章も面白いです。