コメント
ずんぐりとした結構カッコイイ電波塔
それは警察庁のものですね。パラボラは篠ヶ峰に向いています。
Re: ずんぐりとした結構カッコイイ電波塔
とおりすがりさん、コメント有り難うございます。
> それは警察庁のものですね。パラボラは篠ヶ峰に向いています。
やはり見る人が見れば分かるんですね・・
素人が適当に書いていますので誤り等があればご教示をお願いします。
> それは警察庁のものですね。パラボラは篠ヶ峰に向いています。
やはり見る人が見れば分かるんですね・・
素人が適当に書いていますので誤り等があればご教示をお願いします。
玉ヶ辻山と、三角点と。
こんにちは。
過去の記事にお邪魔します。
記事中の写真の「_htymd057.jpg」の玉ヶ辻山ですが、
畑山から見て東側の地点にあるピークのようです。
ちょっと探ってみたところ、分かりやすい地図と案内を見つけました。
文字ではうまく説明できないので、リンク先を参考にしてくださいね。
http://www42.tok2.com/home/yamaaso/2005/hatayama_00.html
gonzoさんが推測された△412.3の三角点、
四等三角点で「名塩」という名前の基準点のようです。
こちらは「基準点成果等閲覧サービス」に教えてもらいました。
ちなみに畑山には、二等三角点で「東久保」という基準点があるようです。
北側にある「名塩東久保」の地名が、名前の由来なのでしょうか?
過去の記事にお邪魔します。
記事中の写真の「_htymd057.jpg」の玉ヶ辻山ですが、
畑山から見て東側の地点にあるピークのようです。
ちょっと探ってみたところ、分かりやすい地図と案内を見つけました。
文字ではうまく説明できないので、リンク先を参考にしてくださいね。
http://www42.tok2.com/home/yamaaso/2005/hatayama_00.html
gonzoさんが推測された△412.3の三角点、
四等三角点で「名塩」という名前の基準点のようです。
こちらは「基準点成果等閲覧サービス」に教えてもらいました。
ちなみに畑山には、二等三角点で「東久保」という基準点があるようです。
北側にある「名塩東久保」の地名が、名前の由来なのでしょうか?
Re: 玉ヶ辻山と、三角点と。
元巫女さん、こんにちは。
> 記事中の写真の「_htymd057.jpg」の玉ヶ辻山ですが、
> 畑山から見て東側の地点にあるピークのようです。
ありがとうございます。場所確認できました。ハイカーの人ってどうやってこんなマイナーな山の名前が分かるんでしょうか・・
> 記事中の写真の「_htymd057.jpg」の玉ヶ辻山ですが、
> 畑山から見て東側の地点にあるピークのようです。
ありがとうございます。場所確認できました。ハイカーの人ってどうやってこんなマイナーな山の名前が分かるんでしょうか・・
西宮畑山
最後から4枚目と5枚目の写真には
グリッドパラボラアンテナの写真がありますね。
これは、在阪民放の受信用アンテナと思われます。
親局は。生駒山と思われますのでそちらの方を向いているはずです。
グリッドパラボラアンテナの写真がありますね。
これは、在阪民放の受信用アンテナと思われます。
親局は。生駒山と思われますのでそちらの方を向いているはずです。
Re: 西宮畑山
名無しの通行人さん、こんにちは。
> グリッドパラボラアンテナの写真がありますね。
この形をグリッドパラボラアンテナって言うんですか。
> これは、在阪民放の受信用アンテナと思われます。
> 親局は。生駒山と思われますのでそちらの方を向いているはずです。
ということは山頂にある本体?と繋がっているということですね。それで途中にケーブルが埋まっているんですね。
他の山でもこんな感じで受信用のアンテナが離れたところにあるものがあったような。どこか忘れましたが・・
電波塔そのものに関する知識はほとんど皆無ですのでこれからもアドバイスよろしくお願いします。
> グリッドパラボラアンテナの写真がありますね。
この形をグリッドパラボラアンテナって言うんですか。
> これは、在阪民放の受信用アンテナと思われます。
> 親局は。生駒山と思われますのでそちらの方を向いているはずです。
ということは山頂にある本体?と繋がっているということですね。それで途中にケーブルが埋まっているんですね。
他の山でもこんな感じで受信用のアンテナが離れたところにあるものがあったような。どこか忘れましたが・・
電波塔そのものに関する知識はほとんど皆無ですのでこれからもアドバイスよろしくお願いします。
No title
今日、子供を五人連れて、名塩南台からハイキング道を辿り、途中、こちらに記載の道に合流し、畑山テレビアンテナ塔まで行って、丸山ダムに直接くだりました。赤テープありましたけど、結構大変でした。ヤマレコにアップしました。もし今度いくなら、こちらの船坂ゲートに降りたほうが楽そやなと思いました。
Re: No title
名塩村民さん、こんにちは。
> 今日、子供を五人連れて、
五人も・・楽しそうですね。ヤマレコ拝見しました。
>丸山ダムに直接くだりました。赤テープありましたけど、結構大変でした。
電波塔のところから丸山ダムまで下れるんですか!丸山ダムの堤頂道路も歩かれたようですが最後はどうやって出てきたのかは内緒ですよね。
ヤマレコにアップしました。もし今度いくなら、こちらの船坂ゲートに降りたほうが楽そやなと思いました。
> 今日、子供を五人連れて、
五人も・・楽しそうですね。ヤマレコ拝見しました。
>丸山ダムに直接くだりました。赤テープありましたけど、結構大変でした。
電波塔のところから丸山ダムまで下れるんですか!丸山ダムの堤頂道路も歩かれたようですが最後はどうやって出てきたのかは内緒ですよね。
ヤマレコにアップしました。もし今度いくなら、こちらの船坂ゲートに降りたほうが楽そやなと思いました。
神戸市消防局 畑山中継所
NTTの脇にある小さめのアンテナは,神戸市消防局の畑山中継所です。
兵庫県 名塩中継局
2本目の電波塔は,兵庫県の名塩中継局です。
対向局は,宝塚土木事務所,三田業務所,六甲山中継局などです。
対向局は,宝塚土木事務所,三田業務所,六甲山中継局などです。
Re: 神戸市消防局 畑山中継所
藤井さん、こんにちは。
何という偶然!電波塔目的ではなかったのですがつい先日ここに再訪してきたばかりです。電波塔も再度写真撮ってきましたので記事を書く時の参考にさせていただきます。
> NTTの脇にある小さめのアンテナは,神戸市消防局の畑山中継所です。
> 2本目の電波塔は,兵庫県の名塩中継局です。
> 対向局は,宝塚土木事務所,三田業務所,六甲山中継局などです。
何という偶然!電波塔目的ではなかったのですがつい先日ここに再訪してきたばかりです。電波塔も再度写真撮ってきましたので記事を書く時の参考にさせていただきます。
> NTTの脇にある小さめのアンテナは,神戸市消防局の畑山中継所です。
> 2本目の電波塔は,兵庫県の名塩中継局です。
> 対向局は,宝塚土木事務所,三田業務所,六甲山中継局などです。