三田市、とりあえずこれで最後。
1つ前の記事の
愛もと高原の東側にあるゴルフ場、少し前に閉鎖したようです。
地理院地図にはまだ
アイランドゴルフリゾート三田と書いてありますが、調べてみると以下のようなややこしい経緯があったゴルフ場でした。
1996年
三田カントリー27(丸紅)
2013年
アイランドゴルフリゾート三田(アイランドゴルフリゾート)
2017年
三田SYSゴルフリゾート(韓国系)
2019年末
閉鎖跡地は
パシフィコ・エナジーの
三田メガソーラー発電所となるようで現在工事中です。
ゴルフ場までのアクセス路、入ってみたことがなかったので今回走ってみました。
途中に
マイナーな滝と
荒れ果てた公園がありました。
もう地元の人でも入らないような公園の中に
見てはいけないもの(見なければよかったもの)がありました。
詳しくは本文後半で・・

赤いラインがこの記事の区間です。
国道176号線の
藍本駅近くから
県道310号線(上本荘藍本線、かみほんじょうあいもとせん)に入って北西に進んでいます。

左手にゴルフ場への入口があります。

もう閉鎖されていますがまだ案内看板は残っています。

角には
奥山公園と書かれた小さな案内がありました。

地図ではここ。左上の青ラインのところは
1つ前の記事の愛もと高原です。

左に曲がりました。センターラインのある広い道です。

ちょっと上って下りになりました。

奥田橋(おくだはし)で
幡尻川(はたじりかわ)を渡ります。

右から別の道が合流してきます。この道から入ってきてもOKです。

右手にこんな道がありました。

地図ではここ。特に案内はありませんが奥は
幡尻公園(はたじりこうえん)です。
ここはこの記事の後半でご紹介します。

まずは道なりにゴルフ場を目指します。
Spring Fieldと書かれた石板がありました。
昔のゴルフ場の名前かと思ったですが違うようです。何でしょうか。

赤い
観音橋(かんのんはし)で
幡尻川(はたじりかわ)を渡ります。

右手には公園に入る道が何箇所かあります。

ここも公園への入口です。

上っていきます。

少し勾配が強くなってきました。


右手に見落としてしまいそうな案内がありました。
幡尻川渓谷 幡尻滝(はたじりたき)と書いてあります。

ちょっと自転車を置いて入ってみました。
幡尻川です。渓谷と呼ぶにはイマイチな感じ。

これが
幡尻滝でしょうか。滝とは呼べないほど低いです。
これじゃなくてこの川のどこか他の場所にあるのかも知れません。

先に進みます。勾配はちょっと強めです。

ゴルフ場へのアクセス路でしたのでキレイな道です。

右手にあった新そうな砂防ダムです。

砂防ダムを越えると勾配がゆるみました。



右手に枝道がありました。

枝道は後回しにして真っ直ぐ進むと施錠されたゲートがありました。

現在ゴルフ場の解体工事が行われているようです。

入ろうと思えば脇から入れますが入りません。

地図ではここ。クラブハウスがある(あった)場所はまだまだ先です。

ゲート右手の枝道に入ってみます。こちらはゴルフ場関係なさそう。


駐車スペースのようなところもあります。

左手が
奥山公園のようです。東屋とベンチなどがあります。結構新そう。

フェンス内に入るためのゲートです。

施錠はされていませんでした。
「ここは奥山公園です ご自由にお入りください」と書いてあります。
特に何もありません。誰もいません。
まだ奥に道が続いています。

施錠されたゲートです。

この奥もゴルフ場に関係あるのでしょうか。強めの警告です。

地図ではこの辺り。
入ろうと思えば入れますが奥で工事音がしていましたのでやめておきます。

かなり戻ってきました。
Spring Fieldと書かれた石板があったところです。

右手のこの道に入ってみます。

地図ではここ。
幡尻公園と書かれている区画です。


脇の草は伸び放題。手入れされているとは言えない状態です。

ゆるく上っていきます。

右手に枝道がありました。

地図ではここ。

こんな道です。ちょっと入ってみます。

上っていきます。

行き止まりのような場所です。
正面奥が橋のように見えますが奥に道はありません。
ここに衝撃的なものが・・(クリックでモザイク解除、
閲覧注意)
こんなところで何をやっているんでしょう(笑)犯罪性がなければいいのですが・・

ここで左を向くと道っぽいものがありました。

地図にも載っていますので入ってみます。

コンクリート舗装の上りです。



道が終わりました。何もありません。

水路のようなもので終わりです。

地図通りでした。

元の道に戻って先に進みます。


道が分かれていました。

地図ではここ。

まずは真っ直ぐ進んでみます。上りです。


二手に道が分かれていました。

地図ではここ。

上っている右に進んでみました。



これは貯水槽でしょうか。


車止めがありました。

まだ道っぽいので進んでみます。

水路のようなところで行き止まりでした。

ほぼ地図通り。

一つ前の分岐まで戻ってきました。今度は左奥に進んでみます。

地図ではここ。


荒れた感じです。

路面にも草が根付いています。


特に何もありません。
本当にここは公園なのでしょうか。

下りになりました。

右手に草に埋もれた道がありました。車止めがあります。

奥は階段でした。

地図ではここ。

下には別の道が見えます。ここは別のところから入ってみることにしました。

先に進みます。


また右手に道っぽいものがありました。グレーチングの蓋が外れてしまっています。

ここも奥は階段でした。下の道は後で確認でします。

先に進みます。


別の道に合流しました。

ぐるっと回ってきただけです。

最初の道に戻ってきました。

今度はここから入ってみます。

Google Mapには
幡尻公園入口と書いてあります。

車は入れません。


ここは橋でしょうか。


少し前に上から見た階段がありました。

奥にまだ道が続いています。



右手振り返ったところにあった階段です。ここも少し前に上から見た場所です。

まだいけそうです。


右手です。草に埋もれていますが道でしょうか。ここはパス。

真っ直ぐ奥に進みます。

道が終わりました。水路が続いているだけです。

地図通りです。
公園とは名ばかり。荒れていますし何もありませんでした。ちょっと不気味な場所です。
もう地元の人も入らないのではないでしょうか。
- 関連記事
-