コメント
No title
なかなかハイキングするのに面白そうな道ですね。
No title
https://blog-imgs-136.fc2.com/n/e/k/nekotani/_skkoosk00245.jpg
キャンプ場からこの辺まで登って来て・・・絶対無理と感じだして
バックして下りました。
以前書き込みした際に、林道の最終がこの道というか谷筋で終わっている感じがしたので
逆読みして登って行ったって感じです。
謎解き出来た感じですっきりしました。
ありがとうございます。
キャンプ場からこの辺まで登って来て・・・絶対無理と感じだして
バックして下りました。
以前書き込みした際に、林道の最終がこの道というか谷筋で終わっている感じがしたので
逆読みして登って行ったって感じです。
謎解き出来た感じですっきりしました。
ありがとうございます。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> なかなかハイキングするのに面白そうな道ですね。
自転車を連れてとなるとかなりシンドイですが、確かにハイキングコースとしてみると中々楽しいかも知れませんね。
川に沿って木の橋をいくつも渡って・・ハイキングならば今回の作業道に出ずにどこかで牛松山の金毘羅神社方面に抜けるのがいいかも。
> なかなかハイキングするのに面白そうな道ですね。
自転車を連れてとなるとかなりシンドイですが、確かにハイキングコースとしてみると中々楽しいかも知れませんね。
川に沿って木の橋をいくつも渡って・・ハイキングならば今回の作業道に出ずにどこかで牛松山の金毘羅神社方面に抜けるのがいいかも。
Re: No title
地元民さん、こんにちは。
> キャンプ場からこの辺まで登って来て・・・絶対無理と感じだしてバックして下りました。
引き返して正解でしたね(笑)最後はかなり無理やりでした。
ご紹介いただいた動画の方は牛松山の金毘羅神社からこの作業道に入っておられましたがその場所は確認できませんでした。
地図に無い道は楽しいですね。GPSがなかったら途中で諦めていたかも。
先のコメントにも書きましたが走るきっかけをいただきありがとうございました。
> キャンプ場からこの辺まで登って来て・・・絶対無理と感じだしてバックして下りました。
引き返して正解でしたね(笑)最後はかなり無理やりでした。
ご紹介いただいた動画の方は牛松山の金毘羅神社からこの作業道に入っておられましたがその場所は確認できませんでした。
地図に無い道は楽しいですね。GPSがなかったら途中で諦めていたかも。
先のコメントにも書きましたが走るきっかけをいただきありがとうございました。