コメント
No title
https://www.google.co.jp/maps/@35.0656789,135.6119755,3a,75y,201.32h,88.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1s3DDJ6GdSLgCETCzEfktlzA!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
ここへ抜けて来れるとばかり思っていました。
nekotani/_koatgS00023.jpg
この辺りまで行きましたが、腹を擦りそうなので引き返しました。
Y字左は20Mほどで川に突き当たります。
右手空き地の鉄板は多分ですが、頭上を走っている送電線の鉄塔などの部材と思いますよ。
神明峠合流から少し水尾よりの右手にフェンスがあり、そこへトラックが資材積んで入って行くのをみたことが・・・。
Y字の所で、女性の下着が何着か捨てられていました。(笑)。
前回の保津橋からこの林道を上って50号を越畑・原方向へ走り七谷川林道を下って千歳町から
保津橋まで戻ってくる強歩大会・・・・
懐かしい思い出です。
今思えば、ようこんな所走らせるなって(笑)。
コンクリ舗装もしてなかったので,,地道を延々と・・・。
ここへ抜けて来れるとばかり思っていました。
nekotani/_koatgS00023.jpg
この辺りまで行きましたが、腹を擦りそうなので引き返しました。
Y字左は20Mほどで川に突き当たります。
右手空き地の鉄板は多分ですが、頭上を走っている送電線の鉄塔などの部材と思いますよ。
神明峠合流から少し水尾よりの右手にフェンスがあり、そこへトラックが資材積んで入って行くのをみたことが・・・。
Y字の所で、女性の下着が何着か捨てられていました。(笑)。
前回の保津橋からこの林道を上って50号を越畑・原方向へ走り七谷川林道を下って千歳町から
保津橋まで戻ってくる強歩大会・・・・
懐かしい思い出です。
今思えば、ようこんな所走らせるなって(笑)。
コンクリ舗装もしてなかったので,,地道を延々と・・・。
Re: No title
地元民 さん、こんにちは。
> ここへ抜けて来れるとばかり思っていました。
確かに道っぽいですね。でも地形図を見るとこの谷から這い上がるのは難しそうです。
> 右手空き地の鉄板は多分ですが、頭上を走っている送電線の鉄塔などの部材と思いますよ。
関電が借りているのでしょうか。ここまでは大型車が入ったりしているんですね。
> Y字の所で、女性の下着が何着か捨てられていました。(笑)。
はは。パン○○林道もそうですが他でも見かけたことがあります。何か趣味的(笑)なことだったらいいのですがもし事件性があるとしたらイヤですね。
> 強歩大会・・・・
私も子供のころ強歩大会ではないですが校内マラソン大会とか訳のわからない行事があってイヤでイヤで堪りませんでした・・
> ここへ抜けて来れるとばかり思っていました。
確かに道っぽいですね。でも地形図を見るとこの谷から這い上がるのは難しそうです。
> 右手空き地の鉄板は多分ですが、頭上を走っている送電線の鉄塔などの部材と思いますよ。
関電が借りているのでしょうか。ここまでは大型車が入ったりしているんですね。
> Y字の所で、女性の下着が何着か捨てられていました。(笑)。
はは。パン○○林道もそうですが他でも見かけたことがあります。何か趣味的(笑)なことだったらいいのですがもし事件性があるとしたらイヤですね。
> 強歩大会・・・・
私も子供のころ強歩大会ではないですが校内マラソン大会とか訳のわからない行事があってイヤでイヤで堪りませんでした・・
No title
いつも更新楽しみにしています。ここは3年ほど前に走りましたが、沢筋を詰めて砂防ダム?が見えたところで沢を渡るとガードレール下まで小径が続いていました。http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-29182.html
Re: No title
ツール・ド・名無しさん、はじめまして。
> いつも更新楽しみにしています。
ありがとうございます!
> ここは3年ほど前に走りましたが、沢筋を詰めて砂防ダム?が見えたところで沢を渡るとガードレール下まで
> 小径が続いていました。http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-29182.html
ルート地図拝見させていただきました。情報ありがとうございます。
改めて衛星写真で確認すると倒木で進めなかったところのもう少し先にうっすらと道が見えますね。もう少し頑張ってみればよかったです。ガードレール下からは府道に入れたのでしょうか。気になります。
> いつも更新楽しみにしています。
ありがとうございます!
> ここは3年ほど前に走りましたが、沢筋を詰めて砂防ダム?が見えたところで沢を渡るとガードレール下まで
> 小径が続いていました。http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-29182.html
ルート地図拝見させていただきました。情報ありがとうございます。
改めて衛星写真で確認すると倒木で進めなかったところのもう少し先にうっすらと道が見えますね。もう少し頑張ってみればよかったです。ガードレール下からは府道に入れたのでしょうか。気になります。