コメント
赤土と松
このあたりは本当に赤土と松が多いですよね。
近くに親戚の山の家があったので懐かしいです。
で、立入り禁止区域ですが地図の色分けの境にあたる道の部分は白いような気がするのですが気のせいでしょうか? それで続く道にはゲートが無いのかな、と。
あと用途は付近に多い別荘地に開発するつもりだったのかもしれませんね。
近くに親戚の山の家があったので懐かしいです。
で、立入り禁止区域ですが地図の色分けの境にあたる道の部分は白いような気がするのですが気のせいでしょうか? それで続く道にはゲートが無いのかな、と。
あと用途は付近に多い別荘地に開発するつもりだったのかもしれませんね。
Re: 赤土と松
みつさん、こんにちは。
> 近くに親戚の山の家があったので懐かしいです。
こどもの頃は遊びに行ったりされていたのでしょうか。
> で、立入り禁止区域ですが地図の色分けの境にあたる道の部分は白いような気がするのですが気のせいでしょうか?
クリックで高解像度で表示できるようにしてみました。色分けの意味は不明ですが中の道も立入禁止区域内だと思います。
> あと用途は付近に多い別荘地に開発するつもりだったのかもしれませんね。
別荘ですか。不動産にも関係なさそうな会社ですので単に社長さんの実家の山を法人名義にしているだけかも知れません。
税的にメリットがあるとか・・
> 近くに親戚の山の家があったので懐かしいです。
こどもの頃は遊びに行ったりされていたのでしょうか。
> で、立入り禁止区域ですが地図の色分けの境にあたる道の部分は白いような気がするのですが気のせいでしょうか?
クリックで高解像度で表示できるようにしてみました。色分けの意味は不明ですが中の道も立入禁止区域内だと思います。
> あと用途は付近に多い別荘地に開発するつもりだったのかもしれませんね。
別荘ですか。不動産にも関係なさそうな会社ですので単に社長さんの実家の山を法人名義にしているだけかも知れません。
税的にメリットがあるとか・・
山の家
> こどもの頃は遊びに行ったりされていたのでしょうか。
子供が小さい頃に行ってましたね。
それでも30年ほどたってますが。
場所はもう少し西、船坂の播磨自然高原です。
ゲートがあって入りにくい場所ですが、奥のお寺に行くと言えば入れてくれるかもです。
> クリックで高解像度で表示できるようにしてみました。色分けの意味は不明ですが中の道も立入禁止区域内だと思います。
ああ、残念です。
それにしてもゲートまで作ってどうしたいんでしょうね?
子供が小さい頃に行ってましたね。
それでも30年ほどたってますが。
場所はもう少し西、船坂の播磨自然高原です。
ゲートがあって入りにくい場所ですが、奥のお寺に行くと言えば入れてくれるかもです。
> クリックで高解像度で表示できるようにしてみました。色分けの意味は不明ですが中の道も立入禁止区域内だと思います。
ああ、残念です。
それにしてもゲートまで作ってどうしたいんでしょうね?
Re: 山の家
Junさん、こんにちは。
> 場所はもう少し西、船坂の播磨自然高原です。
> ゲートがあって入りにくい場所ですが、奥のお寺に行くと言えば入れてくれるかもです。
どこだろうと調べてみると広大な別荘地ですね。庭園路表記の迷路のような道路があるので中に入れるのか気になっていた場所です。
ひょっとしてご親戚はお金持ち・・
> > クリックで高解像度で表示できるようにしてみました。色分けの意味は不明ですが中の道も立入禁止区域内だと思います。
> ああ、残念です。 それにしてもゲートまで作ってどうしたいんでしょうね?
奥がどうなっているのか気になりますね。ハイカーさんのブログなどを探ってみたのですがよく分かりませんでした。
> 場所はもう少し西、船坂の播磨自然高原です。
> ゲートがあって入りにくい場所ですが、奥のお寺に行くと言えば入れてくれるかもです。
どこだろうと調べてみると広大な別荘地ですね。庭園路表記の迷路のような道路があるので中に入れるのか気になっていた場所です。
ひょっとしてご親戚はお金持ち・・
> > クリックで高解像度で表示できるようにしてみました。色分けの意味は不明ですが中の道も立入禁止区域内だと思います。
> ああ、残念です。 それにしてもゲートまで作ってどうしたいんでしょうね?
奥がどうなっているのか気になりますね。ハイカーさんのブログなどを探ってみたのですがよく分かりませんでした。