コメント
No title
gonzoさん、おはようございます、
>画像右のピンクの道まで抜けられそうな感じですが自転車を連れていくのはしんどそうですのでやめておきます。
エアリアマップに記載のある林道石割線ですね(今も名称が同じなのかはアレですけど)、2017年8月に明開寺前まで走行した際の分岐地点の画像を見ますと分岐から石割峠西側まで山道っぽいですね、自転車を連れていくとたぶんえらい目に合いそうな、(;´Д`)
しかし、石割峠西側からの三郎ヶ岳へのルートも整備されているんですね、明開寺からのルートばかり考えていたので大変参考になります、
>画像右のピンクの道まで抜けられそうな感じですが自転車を連れていくのはしんどそうですのでやめておきます。
エアリアマップに記載のある林道石割線ですね(今も名称が同じなのかはアレですけど)、2017年8月に明開寺前まで走行した際の分岐地点の画像を見ますと分岐から石割峠西側まで山道っぽいですね、自転車を連れていくとたぶんえらい目に合いそうな、(;´Д`)
しかし、石割峠西側からの三郎ヶ岳へのルートも整備されているんですね、明開寺からのルートばかり考えていたので大変参考になります、
Re: No title
ryokutya さん、こんにちは。
> エアリアマップに記載のある林道石割線ですね
手に入れたばかりのエアリアマップ、早速確認してみました。ピンク色の道の一車線表記の区間、確かに石割線と書いてありますね。
> しかし、石割峠西側からの三郎ヶ岳へのルートも整備されているんですね、
北側にある変わった名前の林道ハイダテ線からも登り口がありそうです。
それにしてもエアリアマップ、いろいろと林道名が書いてありますね。
もうそろそろ宇陀市の記事が終わりますがまたいつか探索に行ってきます。
> エアリアマップに記載のある林道石割線ですね
手に入れたばかりのエアリアマップ、早速確認してみました。ピンク色の道の一車線表記の区間、確かに石割線と書いてありますね。
> しかし、石割峠西側からの三郎ヶ岳へのルートも整備されているんですね、
北側にある変わった名前の林道ハイダテ線からも登り口がありそうです。
それにしてもエアリアマップ、いろいろと林道名が書いてありますね。
もうそろそろ宇陀市の記事が終わりますがまたいつか探索に行ってきます。