【宇陀市】林道 長谷線(とその奥)
- 2021/04/06
- 01:49
室生ダムの周回が終わりましたので周辺にあるマイナー林道を走ってみました。
まずは右岸道路の途中にあった林道 長谷線です。
読みは「はせ」でしょうか。「ながたに」でしょうか。
どこまでが林道なのかよく分かりませんでしたが奥に超激坂区間がありました。

赤いラインがこの記事の区間です。
※訪問日は今年1月の初旬です。
2つ前の記事の右岸道路の途中です。カーブの右手に分かれる道がありました。

地図ではここです。

入口はこんな感じ。

林道 長谷線です。チェーンは施錠されていました。

入ってすぐ右手にこんな道がありましたが未確認です。

路面が茶色いですが舗装されています。上りです。



勾配強めです。

左手にこんな道がありましたが未確認です。

山の中を抜けました。

左手に見えていた集落です。

道が分かれていました。

地図ではここです。

左手の道はこんな感じ。こちらは未確認です。

真っ直ぐ道なりに進みました。


堆積物多めですがまだ舗装されています。

簡易水道関係の施設がありました。

道幅が少し狭くなりました。強めに上っていきます。






グネグネと上っていきます。


ちょっと舗装が途切れていました。







ちょっと構図が悪いですが道が分かれています。

左はこんな感じ。舗装されていません。こちらは後で確認します。

まずはカクッと回って右に上っていきます。

勾配強めです。

軽い倒木を越えていきます。

また道が分かれていました。

真っ直ぐ進む道はこんな感じ。舗装されていません。ここは未確認です。

左にカクッと曲がって上っていきます。こちらは舗装されています。

地図ではここです。

うわ・・激坂です。


荒れています。画像では分かりにくいですが踊り場的な場所です。

左です。道を付けようとしてやめたような感じ。

右にカクッと回って上っていきます。激坂です。

何これ・・車だったら怖い・・

うわぁ・・久々に見るエクストリームな激坂です。

今日はe-MTBなので上れますがアシストなしだと絶対無理・・(下りは怖いので押しました。)

落ち着いてきました。


激坂が終わって舗装も終わりました。


道も終わりました。

もう道はありません。

地図ではこの辺りにいます。ほぼ地図通りです。

少し前の場所まで戻ってきました。

先ほどは右にカクッと上っていきました。

今度は左手の細い道に進みます。舗装はされていません。

地図ではここです。
赤アイコンのところに電波塔記号がありますが今回は確認できていません。


ちょっとだけコンクリート舗装です。強めの上りです。


一旦舗装が終わりました。

舗装が始まりましたが粗めです。

かなりキツいです。

勾配が落ち着いて舗装が終わりました。

ボケました。



もう道が終わるのかなと思ったら・・

まだ続いていました。

次第に路面がカリカリになってきました。

寒いです。


まだまだ続きます。ひょっとしてどこかに抜けられるんでしょうか・・




ここで道が終わりました。

左はこんな感じ。

右下は急斜面です。

赤矢印の辺りにいます。どこまでが林道 長谷線だったのでしょうか。
赤丸アイコンのところにある電波塔に登るような道は見当たりませんでした。

まずは右岸道路の途中にあった林道 長谷線です。
読みは「はせ」でしょうか。「ながたに」でしょうか。
どこまでが林道なのかよく分かりませんでしたが奥に超激坂区間がありました。

赤いラインがこの記事の区間です。
※訪問日は今年1月の初旬です。
2つ前の記事の右岸道路の途中です。カーブの右手に分かれる道がありました。

地図ではここです。

入口はこんな感じ。

林道 長谷線です。チェーンは施錠されていました。

入ってすぐ右手にこんな道がありましたが未確認です。

路面が茶色いですが舗装されています。上りです。



勾配強めです。

左手にこんな道がありましたが未確認です。

山の中を抜けました。

左手に見えていた集落です。

道が分かれていました。

地図ではここです。

左手の道はこんな感じ。こちらは未確認です。

真っ直ぐ道なりに進みました。


堆積物多めですがまだ舗装されています。

簡易水道関係の施設がありました。

道幅が少し狭くなりました。強めに上っていきます。






グネグネと上っていきます。


ちょっと舗装が途切れていました。







ちょっと構図が悪いですが道が分かれています。

左はこんな感じ。舗装されていません。こちらは後で確認します。

まずはカクッと回って右に上っていきます。

勾配強めです。

軽い倒木を越えていきます。

また道が分かれていました。

真っ直ぐ進む道はこんな感じ。舗装されていません。ここは未確認です。

左にカクッと曲がって上っていきます。こちらは舗装されています。

地図ではここです。

うわ・・激坂です。


荒れています。画像では分かりにくいですが踊り場的な場所です。

左です。道を付けようとしてやめたような感じ。

右にカクッと回って上っていきます。激坂です。

何これ・・車だったら怖い・・

うわぁ・・久々に見るエクストリームな激坂です。

今日はe-MTBなので上れますがアシストなしだと絶対無理・・(下りは怖いので押しました。)

落ち着いてきました。


激坂が終わって舗装も終わりました。


道も終わりました。

もう道はありません。

地図ではこの辺りにいます。ほぼ地図通りです。

少し前の場所まで戻ってきました。

先ほどは右にカクッと上っていきました。

今度は左手の細い道に進みます。舗装はされていません。

地図ではここです。
赤アイコンのところに電波塔記号がありますが今回は確認できていません。


ちょっとだけコンクリート舗装です。強めの上りです。


一旦舗装が終わりました。

舗装が始まりましたが粗めです。

かなりキツいです。

勾配が落ち着いて舗装が終わりました。

ボケました。



もう道が終わるのかなと思ったら・・

まだ続いていました。

次第に路面がカリカリになってきました。

寒いです。


まだまだ続きます。ひょっとしてどこかに抜けられるんでしょうか・・




ここで道が終わりました。

左はこんな感じ。

右下は急斜面です。

赤矢印の辺りにいます。どこまでが林道 長谷線だったのでしょうか。
赤丸アイコンのところにある電波塔に登るような道は見当たりませんでした。

- 関連記事
-
-
【宇陀市】林道 西山線 2021/04/10
-
【宇陀市】林道 荷阪線 2021/04/06
-
【宇陀市】林道 長谷線(とその奥) 2021/04/06
-
【宇陀市】林道 赤埴カトラ線 2021/03/28
-
【宇陀市】林道 クヌキ原線(地図にない道) 2021/03/27
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0