【宇陀市】林道 クヌキ原線(地図にない道)
- 2021/03/27
- 23:12
2つ前の記事の林道 竜口夫婦川線(宇陀市側)の途中で分かれていたマイナー林道です。
林道 クヌキ原線です。クヌキって何でしょう。クヌギ?
それほど新しい道では無さそうですが何故か地図に載っていません。
名張市との境ギリギリをかすめて結構長く続いていました。

赤いラインがこの記事の林道です。
※訪問は今年の年始です。
2つ前の記事の林道 竜口夫婦川線(宇陀市側)の途中です。
林道 竜口夫婦川線に入って初めての分岐点、左手に分かれる道があります。

ちゃんとした車道です。舗装されています。

林道 クヌキ原線です。室生村長と書いてありますので昔からある道のようです。

地図には何故か載っていません。
名張市との境にある長坂山(三角点名は徳光山)方向の道です。

ちょっと入ったところにゲートがありました。施錠はされていません。

いきなり激坂です。

すぐに勾配が落ち着きました。

路面はキレイです。


左手は迫力のある岩です。

また勾配は強くなりました。


小さな橋を渡ります。

落ち着きました。ゆるめの上りです。

舗装が終わりました。

画像だけ貼っていきます。





コンクリート舗装に変わりました。

強めに上っていきます。

いまこの辺り。地図上の破線道に沿っています。

右手にこんな道がありましたが未確認です。

どんどん上っていきます。


舗装が終わりました。


左手に何か立っていました。

振り返ってみると「来すぎました。もどってください。長坂山ルート」と書いてありました。
反対側から進んできた人に向けた案内ですね。

切り通しを抜けていきます。ミニ峠的な場所です。

左手戻る方向に山道がありました。これが長坂山ルートのようです。

先に進みます。コンクリート舗装の急な下りです。

すぐに平坦な区間になりました。


舗装が終わりました。

下っています。



左手に徒歩道がありました。

右手には徒歩道から出てきた人向けの案内がありました。

先に進みます。

この辺りにいます。

コンクリート舗装の上りです。

右手に丸太の橋がありました。ここもハイキングルートの一つでしょうか。

舗装が終わりました。

よく締まった走りやすい路面です。




ちょっと強めに上っていきます。


コンクリート舗装に変わりました。

名張市との県境から離れてきました。地図の破線道に沿って進んでいます。

結構キツいです。

舗装が終わりました。


強めに上っていきます。


左カーブです。

カーブの右手に道っぽいものがありましたが奥は未確認です。

ぐるっと回っていきます。

短い林道だと思ったのですが結構長く続いています。

画像だけ貼っていきます。




下りに変わりました。

変なルートです。

ちょっと広めの場所で車道が終わりました。

左手です。徒歩道が続いています。

右手です。こちらも徒歩道が続いています。どちらも上りです。

正面は斜面です。

また地図上の破線道にぶつかったようです。
ここが林道の終点でしょうか。短いのかと思っていましたが約3kmありました。

林道 クヌキ原線です。クヌキって何でしょう。クヌギ?
それほど新しい道では無さそうですが何故か地図に載っていません。
名張市との境ギリギリをかすめて結構長く続いていました。

赤いラインがこの記事の林道です。
※訪問は今年の年始です。
2つ前の記事の林道 竜口夫婦川線(宇陀市側)の途中です。
林道 竜口夫婦川線に入って初めての分岐点、左手に分かれる道があります。

ちゃんとした車道です。舗装されています。

林道 クヌキ原線です。室生村長と書いてありますので昔からある道のようです。

地図には何故か載っていません。
名張市との境にある長坂山(三角点名は徳光山)方向の道です。

ちょっと入ったところにゲートがありました。施錠はされていません。

いきなり激坂です。

すぐに勾配が落ち着きました。

路面はキレイです。


左手は迫力のある岩です。

また勾配は強くなりました。


小さな橋を渡ります。

落ち着きました。ゆるめの上りです。

舗装が終わりました。

画像だけ貼っていきます。





コンクリート舗装に変わりました。

強めに上っていきます。

いまこの辺り。地図上の破線道に沿っています。

右手にこんな道がありましたが未確認です。

どんどん上っていきます。


舗装が終わりました。


左手に何か立っていました。

振り返ってみると「来すぎました。もどってください。長坂山ルート」と書いてありました。
反対側から進んできた人に向けた案内ですね。

切り通しを抜けていきます。ミニ峠的な場所です。

左手戻る方向に山道がありました。これが長坂山ルートのようです。

先に進みます。コンクリート舗装の急な下りです。

すぐに平坦な区間になりました。


舗装が終わりました。

下っています。



左手に徒歩道がありました。

右手には徒歩道から出てきた人向けの案内がありました。

先に進みます。

この辺りにいます。

コンクリート舗装の上りです。

右手に丸太の橋がありました。ここもハイキングルートの一つでしょうか。

舗装が終わりました。

よく締まった走りやすい路面です。




ちょっと強めに上っていきます。


コンクリート舗装に変わりました。

名張市との県境から離れてきました。地図の破線道に沿って進んでいます。

結構キツいです。

舗装が終わりました。


強めに上っていきます。


左カーブです。

カーブの右手に道っぽいものがありましたが奥は未確認です。

ぐるっと回っていきます。

短い林道だと思ったのですが結構長く続いています。

画像だけ貼っていきます。




下りに変わりました。

変なルートです。

ちょっと広めの場所で車道が終わりました。

左手です。徒歩道が続いています。

右手です。こちらも徒歩道が続いています。どちらも上りです。

正面は斜面です。

また地図上の破線道にぶつかったようです。
ここが林道の終点でしょうか。短いのかと思っていましたが約3kmありました。

- 関連記事
-
-
【宇陀市】林道 長谷線(とその奥) 2021/04/06
-
【宇陀市】林道 赤埴カトラ線 2021/03/28
-
【宇陀市】林道 クヌキ原線(地図にない道) 2021/03/27
-
【曽爾村】林道 竜口夫婦川線(曽爾村側) 2021/03/27
-
【宇陀市】林道 竜口夫婦川線(宇陀市側) 2021/03/25
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0