コメント
警察庁 三川山無線中継所
警察庁 三川山無線中継所の対向局は,本陣山無線中継所,来日岳無線中継所,篠ヶ峰無線中継所です。
国土交通省 三川無線中継所
国土交通省 三川無線中継所の対向局は,豊岡河川国道事務所,蒲生無線中継所です。
旧 国鉄 三川無線中継所
NTT 三川無線中継所の奥にあった空き地には,旧 国鉄 三川無線中継所が置局され,鉢伏無線中継所,粟鹿無線中継所との間に,無線区間が構築されていました。
海上保安庁 三川山無線中継所
海上保安庁 三川山無線中継所の対向局は,鼓ヶ岳無線中継所です。
No title
雨の中お疲れ様でした。
ガードレールの歪みは雪が原因ですね。畑ヶ平林道でもたくさんありました。
ガードレールの歪みは雪が原因ですね。畑ヶ平林道でもたくさんありました。
Re: 警察庁 三川山無線中継所
藤井さん、こんにちは。
> 警察庁 三川山無線中継所の対向局は,本陣山無線中継所,来日岳無線中継所,篠ヶ峰無線中継所です。
本陣山、来日岳、篠ヶ峰、どれも上った場所なのでちょっと嬉しい(?)です。
地図上に線を引いてみると面白いですね。
> 警察庁 三川山無線中継所の対向局は,本陣山無線中継所,来日岳無線中継所,篠ヶ峰無線中継所です。
本陣山、来日岳、篠ヶ峰、どれも上った場所なのでちょっと嬉しい(?)です。
地図上に線を引いてみると面白いですね。
Re: 国土交通省 三川無線中継所
藤井さん、こんにちは。
> 国土交通省 三川無線中継所の対向局は,豊岡河川国道事務所,蒲生無線中継所です。
以前に鳥取市街の電波塔の記事でもコメントをいたただきましたが「蒲生無線中継所」って新温泉町と鳥取の境にある蒲生トンネルの北側にある電波塔でしょうか。
> 国土交通省 三川無線中継所の対向局は,豊岡河川国道事務所,蒲生無線中継所です。
以前に鳥取市街の電波塔の記事でもコメントをいたただきましたが「蒲生無線中継所」って新温泉町と鳥取の境にある蒲生トンネルの北側にある電波塔でしょうか。
Re: 旧 国鉄 三川無線中継所
藤井さん、こんにちは。情報ありがとうございます。
> NTT 三川無線中継所の奥にあった空き地には,旧 国鉄 三川無線中継所が置局され,
旧国鉄の中継所ってほとんどが撤去されてしまったんでしょうか。他に転用されたものでもいいので行けそうな場所はどこかにあるでしょうか。
> NTT 三川無線中継所の奥にあった空き地には,旧 国鉄 三川無線中継所が置局され,
旧国鉄の中継所ってほとんどが撤去されてしまったんでしょうか。他に転用されたものでもいいので行けそうな場所はどこかにあるでしょうか。
Re: 海上保安庁 三川山無線中継所
藤井さん、こんにちは。
> 海上保安庁 三川山無線中継所の対向局は,鼓ヶ岳無線中継所です。
鼓ヶ岳は宮津市の鼓ヶ岳ですよね。以前のこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-1863.html)で「ずんぐりと低い電波塔」と書いた管轄不明の電波塔でしょうか。
> 海上保安庁 三川山無線中継所の対向局は,鼓ヶ岳無線中継所です。
鼓ヶ岳は宮津市の鼓ヶ岳ですよね。以前のこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-1863.html)で「ずんぐりと低い電波塔」と書いた管轄不明の電波塔でしょうか。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 雨の中お疲れ様でした。
家(大阪)を出たときには今日はいい天気だなあと思っていたのですが現地に近づくにつれて雨模様に・・
今日は止めようかなと思ったのですがせっかく時間と高速代やガソリン代をかけて行ったので強行することにしました。
> ガードレールの歪みは雪が原因ですね。畑ヶ平林道でもたくさんありました。
畑ヶ平林道、以前に教えていただいた新温泉町の林道ですね。滝が沢山あるんですよね。
地図にマークしてありますがまだ行けていません。いきたい場所が多すぎて・・
> 雨の中お疲れ様でした。
家(大阪)を出たときには今日はいい天気だなあと思っていたのですが現地に近づくにつれて雨模様に・・
今日は止めようかなと思ったのですがせっかく時間と高速代やガソリン代をかけて行ったので強行することにしました。
> ガードレールの歪みは雪が原因ですね。畑ヶ平林道でもたくさんありました。
畑ヶ平林道、以前に教えていただいた新温泉町の林道ですね。滝が沢山あるんですよね。
地図にマークしてありますがまだ行けていません。いきたい場所が多すぎて・・
海上保安庁 鼓ヶ岳無線中継所
海上保安庁 鼓ヶ岳無線中継所は,2019年4月下旬に訪問された低い無線鉄塔ですね。
対向局は,同年5月中旬に訪問された空山送受信所と推察されます。
対向局は,同年5月中旬に訪問された空山送受信所と推察されます。
No title
こんばんは
今日は初めての林道を歩いてきました。
丹波市氷上町の上新庄です。
神社と滝を見に行ったのですが、滝より上の道は歩いていないので、どうなっているかな。
四輪は無難に行ける距離しか歩いていませんが、普通車ではちょっとしんどい道でしたので歩きました。記事にあるかなと思って検索しましたが、今の所見つかりません。林道の名前がわからないので、上新庄とだけ書いています。鹿柵の門があるので、すぐわかります。
今日は初めての林道を歩いてきました。
丹波市氷上町の上新庄です。
神社と滝を見に行ったのですが、滝より上の道は歩いていないので、どうなっているかな。
四輪は無難に行ける距離しか歩いていませんが、普通車ではちょっとしんどい道でしたので歩きました。記事にあるかなと思って検索しましたが、今の所見つかりません。林道の名前がわからないので、上新庄とだけ書いています。鹿柵の門があるので、すぐわかります。
国土交通省 蒲生無線中継所
国土交通省の蒲生無線中継所は,蒲生トンネルの北,NTTの無線中継所との間にある無線鉄塔です。
旧 国鉄の無線中継所
山口市内の禅定寺前山無線中継所は,更地化されず,同市防災行政無線の禅定前山中継局として再利用されていることを把握しています。
近畿エリアでは,再利用の目的は把握できていませんが,神戸ゴルフ倶楽部の北に置局されている六甲無線中継所が挙げられます。
近畿エリアでは,再利用の目的は把握できていませんが,神戸ゴルフ倶楽部の北に置局されている六甲無線中継所が挙げられます。
Re: 海上保安庁 鼓ヶ岳無線中継所
藤井さん、こんにちは。
> 海上保安庁 鼓ヶ岳無線中継所は,2019年4月下旬に訪問された低い無線鉄塔ですね。
> 対向局は,同年5月中旬に訪問された空山送受信所と推察されます。
早速のご返信ありがとうございました。前の記事にも加筆させていただきました。
> 海上保安庁 鼓ヶ岳無線中継所は,2019年4月下旬に訪問された低い無線鉄塔ですね。
> 対向局は,同年5月中旬に訪問された空山送受信所と推察されます。
早速のご返信ありがとうございました。前の記事にも加筆させていただきました。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 丹波市氷上町の上新庄です。
> 神社と滝を見に行ったのですが、滝より上の道は歩いていないので、どうなっているかな。
場所確認できました。ここは行こうと思ってマークしてありました。滝は 上新庄不動の滝 ですね。
氷上町あたり、他に気になる道も何本かありますのでいつか行ってきますね。
> 丹波市氷上町の上新庄です。
> 神社と滝を見に行ったのですが、滝より上の道は歩いていないので、どうなっているかな。
場所確認できました。ここは行こうと思ってマークしてありました。滝は 上新庄不動の滝 ですね。
氷上町あたり、他に気になる道も何本かありますのでいつか行ってきますね。
Re: 国土交通省 蒲生無線中継所
藤井さん、こんにちは。
> 国土交通省の蒲生無線中継所は,蒲生トンネルの北,NTTの無線中継所との間にある無線鉄塔です。
ありがとうございます。新温泉町、他にも何本か電波塔をマークしてありますのでいつか行ってきますね。
> 国土交通省の蒲生無線中継所は,蒲生トンネルの北,NTTの無線中継所との間にある無線鉄塔です。
ありがとうございます。新温泉町、他にも何本か電波塔をマークしてありますのでいつか行ってきますね。
Re: 旧 国鉄の無線中継所
藤井さん、こんにちは。質問ばかり投げかけて申し訳ありませんでした。
> 山口市内の禅定寺前山無線中継所は,更地化されず,同市防災行政無線の禅定前山中継局として
山口はさすがに遠いですね。
> 近畿エリアでは,再利用の目的は把握できていませんが,神戸ゴルフ倶楽部の北に
ここは行けそうですね。六甲山はいずれ端から端まで確認してみたいと思っています。
> 山口市内の禅定寺前山無線中継所は,更地化されず,同市防災行政無線の禅定前山中継局として
山口はさすがに遠いですね。
> 近畿エリアでは,再利用の目的は把握できていませんが,神戸ゴルフ倶楽部の北に
ここは行けそうですね。六甲山はいずれ端から端まで確認してみたいと思っています。
No title
こんばんわ
いつも電波塔祭りを楽しみに拝見しております。
横やりを入れてしまい恐縮ですが、『神戸ゴルフ倶楽部の北に置局されている六甲無線中継所』とありますが、こちらの無線局が昔から気になっております。
私の推察では、海保で対向が生駒向けと先山向けでは無いかと考えておりますが、ご存知であればご教示いただければ幸いです。
いつも電波塔祭りを楽しみに拝見しております。
横やりを入れてしまい恐縮ですが、『神戸ゴルフ倶楽部の北に置局されている六甲無線中継所』とありますが、こちらの無線局が昔から気になっております。
私の推察では、海保で対向が生駒向けと先山向けでは無いかと考えておりますが、ご存知であればご教示いただければ幸いです。
Re: No title
ウッカリ森平さん、こんにちは。初めまして(ですよね)
> いつも電波塔祭りを楽しみに拝見しております。
ありがとうございます。電波塔そのものの知識はあまりないのですがこれからもよろしくお願いします。
> 『神戸ゴルフ倶楽部の北に置局されている六甲無線中継所』とありますが、こちらの無線局が昔から気になっております。
六甲山はロードバイク時代に何度も走りましたがそのころは電波塔に興味がありませんでした。なんとなく人が多いイメージで足が向かないのですがいつになるか分かりませんが確認に行ってきます。
これからもよろしくお願いいたします。
> いつも電波塔祭りを楽しみに拝見しております。
ありがとうございます。電波塔そのものの知識はあまりないのですがこれからもよろしくお願いします。
> 『神戸ゴルフ倶楽部の北に置局されている六甲無線中継所』とありますが、こちらの無線局が昔から気になっております。
六甲山はロードバイク時代に何度も走りましたがそのころは電波塔に興味がありませんでした。なんとなく人が多いイメージで足が向かないのですがいつになるか分かりませんが確認に行ってきます。
これからもよろしくお願いいたします。