コメント
北摂さんお久しぶりです
離島みたいな道ですね。
港周辺の狭い土地に住むためこのような構造になるのでしょう。宇治田原の湯屋谷も、茶畑に高低差を必要とするため切り立った土地に住宅が密集しています。
港周辺の狭い土地に住むためこのような構造になるのでしょう。宇治田原の湯屋谷も、茶畑に高低差を必要とするため切り立った土地に住宅が密集しています。
Re: 北摂さんお久しぶりです
華南さん、久しぶりのコメント、ありがとうございます。
> 離島みたいな道ですね。
観光的には廃れてしまっていますが、いわゆる陸の孤島的な寂しい感じではありませんでした。お年寄りの方も原付で走り回っておられました。本文中にも書きましたが木造住宅がほとんどなくて昔は豪勢だったのかも知れません。
高齢化が進んでくると通院・介護・救急などの理由で集落を離れていく人も多いかも知れないですね。
> 宇治田原の湯屋谷も、茶畑に高低差を必要とするため切り立った土地に住宅が密集しています。
「やんたん」地区ですね。集落内には入ったことはないですが周辺を走ったことがあります。
あの辺りは少なくとも家の前まで軽トラ程度なら入れるかも知れませんね。
> 離島みたいな道ですね。
観光的には廃れてしまっていますが、いわゆる陸の孤島的な寂しい感じではありませんでした。お年寄りの方も原付で走り回っておられました。本文中にも書きましたが木造住宅がほとんどなくて昔は豪勢だったのかも知れません。
高齢化が進んでくると通院・介護・救急などの理由で集落を離れていく人も多いかも知れないですね。
> 宇治田原の湯屋谷も、茶畑に高低差を必要とするため切り立った土地に住宅が密集しています。
「やんたん」地区ですね。集落内には入ったことはないですが周辺を走ったことがあります。
あの辺りは少なくとも家の前まで軽トラ程度なら入れるかも知れませんね。
No title
陸路より海路の方が早いかも知れませんね。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 陸路より海路の方が早いかも知れませんね。
大きなものを運ぶときはやはり船でしょうか。家を建てるときも大変そうですね。
> 陸路より海路の方が早いかも知れませんね。
大きなものを運ぶときはやはり船でしょうか。家を建てるときも大変そうですね。