【鳥取市】雁金山の平和塔(電波塔じゃなかった)
- 2020/12/30
- 14:15
またまた更新サボっていました。12月に入ってから仕事やら何やらでバタバタしていました。
沢山いただいていたコメントへのご返信も出来ておらず申し訳ありません。
もう今年も終わりですね。電波塔祭り2020として続けてきましたがまだまだ更新待ちの記事が溜まっています。年が明けてからも続きそうです。
地図に載っていない電波塔がないかと衛星写真で散歩(?)していた時に見つけた場所です。
てっきり電波塔だと思ったのですが・・

ルート的には次の記事への前振りです。
※走ったのは10月の初旬です。
画像右手の高架は国道9号線です。側道を西に向かって走っています。
奥の交差点で左に曲がって県道318号線(伏野覚寺線、ふしのかくじせん)に入ります。

しばらく真っ直ぐです。

左手は渡辺美術館です

もう少し進みます。

分かりにくいですが丸山町という交差点です。車は一方通行ですが左に曲がります。

交差点角にあった祠などです。

地図では赤矢印方向の道です。

しばらく住宅街の中を抜けていきます。


真っ直ぐ左奥に進みます。

左手のゴミステーションのところに道がありました。

掠れていますが平和塔入口と書いてあります。

ちょっと入ってみました。


フェンスに囲まれた場所ですが・・

お墓のようなものがあるだけです。「塔」のようなものはありません。
奥に徒歩道があったのかも知れませんが未確認です。

元の道に戻ってきました。

ここで左に曲がりました。

山に向かっていきます。

地図では赤矢印のところです。これから雁金山に上ります。


左手は天徳寺というお寺です。

右手に上って行く道は湯所神社への参道です。

真っ直ぐ進んでいきます。

ちょっと強めの上りです。



右手の道には木山堂入口との案内がありましたが未確認です。

正面右手に上っていく細い道がありましたが未確認です。北坂と書いてありました。

強めです。

右手の建物は鳥取城天守櫓跡へのケーブルカーの遺構のようです。ぐるっと回り込んで上っていきます。


このまま進むとトンネル(円護寺隧道)があります。
トンネル手前左手に平和塔入口との案内板が立っていました。

NHK連続テレビ小説「虹」の記念碑が立っていました。この辺りが舞台だったのでしょうか。

地図ではここです。軽車道表記ですが・・

車道にはとても見えません。

左手は湯所高所配水池です。

急な上りです。自転車は置いていくことにしました。

右下にはトンネルの入口が見えています。


砂防施設の脇を上っていきます。

ホントに元は車道だったのでしょうか・・


画像では分かりにくいですが道が分かれていました。

平和塔は左のようです。

まっすぐ奥の道には導祖神●(サイノタワ)との案内がありました。山へんに「人」って漢字あるんでしょうか。
奥は切り通しのようになっています。

左が平和塔のようですので上ってみます。

軽い九十九折です。



階段状の急な道です。すぐだと思ったのに・・


もう少しのようです。

変なところにいます。地図の軽車道からは外れています。
先ほどの分岐を真っ直ぐ進むべきだったのでしょうか。

道が続いていますのでとりあえず進んでみます。

少し楽になってきました。




地図上の軽車道に合流したようですが・・

右手に道のようなものはありません。

進んでいきます。

かなり急です。


細い電柱が立っていました。電波塔だといいのですが・・


何か見えてきました。

到着したようです。

平和祈念塔の案内板です。(クリックで拡大)昭和34年に建立されたもののようです。

相輪は13段あるようです。

塔の下部には全国の各市から寄せられた銘板が埋まっています。


照明器具がありました。夜間はライトアップされているようです。

ここからの景色(南)です。周りの木がなければ市街地を一望できるはずですが残念です。

奥はこんな感じ。

地図では反対側へ軽車道が続いています。
最初に出てきた住宅街の中のゴミステーションのところに繋がっているはずですが確認できませんでした。

沢山いただいていたコメントへのご返信も出来ておらず申し訳ありません。
もう今年も終わりですね。電波塔祭り2020として続けてきましたがまだまだ更新待ちの記事が溜まっています。年が明けてからも続きそうです。
地図に載っていない電波塔がないかと衛星写真で散歩(?)していた時に見つけた場所です。
てっきり電波塔だと思ったのですが・・

ルート的には次の記事への前振りです。
※走ったのは10月の初旬です。
画像右手の高架は国道9号線です。側道を西に向かって走っています。
奥の交差点で左に曲がって県道318号線(伏野覚寺線、ふしのかくじせん)に入ります。

しばらく真っ直ぐです。

左手は渡辺美術館です

もう少し進みます。

分かりにくいですが丸山町という交差点です。車は一方通行ですが左に曲がります。

交差点角にあった祠などです。

地図では赤矢印方向の道です。

しばらく住宅街の中を抜けていきます。


真っ直ぐ左奥に進みます。

左手のゴミステーションのところに道がありました。

掠れていますが平和塔入口と書いてあります。

ちょっと入ってみました。


フェンスに囲まれた場所ですが・・

お墓のようなものがあるだけです。「塔」のようなものはありません。
奥に徒歩道があったのかも知れませんが未確認です。

元の道に戻ってきました。

ここで左に曲がりました。

山に向かっていきます。

地図では赤矢印のところです。これから雁金山に上ります。


左手は天徳寺というお寺です。

右手に上って行く道は湯所神社への参道です。

真っ直ぐ進んでいきます。

ちょっと強めの上りです。



右手の道には木山堂入口との案内がありましたが未確認です。

正面右手に上っていく細い道がありましたが未確認です。北坂と書いてありました。

強めです。

右手の建物は鳥取城天守櫓跡へのケーブルカーの遺構のようです。ぐるっと回り込んで上っていきます。


このまま進むとトンネル(円護寺隧道)があります。
トンネル手前左手に平和塔入口との案内板が立っていました。

NHK連続テレビ小説「虹」の記念碑が立っていました。この辺りが舞台だったのでしょうか。

地図ではここです。軽車道表記ですが・・

車道にはとても見えません。

左手は湯所高所配水池です。

急な上りです。自転車は置いていくことにしました。

右下にはトンネルの入口が見えています。


砂防施設の脇を上っていきます。

ホントに元は車道だったのでしょうか・・


画像では分かりにくいですが道が分かれていました。

平和塔は左のようです。

まっすぐ奥の道には導祖神●(サイノタワ)との案内がありました。山へんに「人」って漢字あるんでしょうか。
奥は切り通しのようになっています。

左が平和塔のようですので上ってみます。

軽い九十九折です。



階段状の急な道です。すぐだと思ったのに・・


もう少しのようです。

変なところにいます。地図の軽車道からは外れています。
先ほどの分岐を真っ直ぐ進むべきだったのでしょうか。

道が続いていますのでとりあえず進んでみます。

少し楽になってきました。




地図上の軽車道に合流したようですが・・

右手に道のようなものはありません。

進んでいきます。

かなり急です。


細い電柱が立っていました。電波塔だといいのですが・・


何か見えてきました。

到着したようです。

平和祈念塔の案内板です。(クリックで拡大)昭和34年に建立されたもののようです。

相輪は13段あるようです。

塔の下部には全国の各市から寄せられた銘板が埋まっています。


照明器具がありました。夜間はライトアップされているようです。

ここからの景色(南)です。周りの木がなければ市街地を一望できるはずですが残念です。

奥はこんな感じ。

地図では反対側へ軽車道が続いています。
最初に出てきた住宅街の中のゴミステーションのところに繋がっているはずですが確認できませんでした。

- 関連記事
-
-
【美浜町/日高町】三尾〜産湯〜西山遊歩道 2021/01/12
-
【美浜町/日高町】紀伊半島最西端(廃墟と電波塔と灯台) 2021/01/10
-
【鳥取市】雁金山の平和塔(電波塔じゃなかった) 2020/12/30
-
【岬町】いきいきパークみさき(飛び立ちの泉) 2020/07/06
-
【宮津市/京丹後市/伊根町】スイス村と太鼓山風力発電所 2019/05/31
-
