コメント
鳥取県庁
鳥取県庁の対向局は,空山中継所,鉢伏山中継所,第二鉢伏山中継所です。
鳥取県警察本部
鳥取県警察本部の対向局は,本陣山無線中継所,鉢伏山無線中継所です。
鳥取ネットワークセンター
無線鉄塔が設置されているのは,鳥取ネットワークセンターではなく鳥取支社で,対向局は新鳥取変電所,阿波無線中継所です。
鳥取河川国道事務所
鳥取河川国道事務所の対向局は,千代水出張所,蒲生無線中継所,鉢伏山無線中継所,霊石山無線中継所です。
鳥取寺町ビル
鳥取県情報センターのビルは,NTT西日本 鳥取寺町ビルだと思います。
No title
とうとう鳥取に進出ですか!
いや〜きっとそれに伴い岡山にも足を伸ばされるのでしょうね。
私の好きな山で篭山があるのですが、あそこは反射板だけだしなあ。
それにしてもすっかりと目的を電波塔に特化されて、ご自分の好みが定まってきた感がありますね。
その節は『いや〜電波塔があって残念』などと失礼なことを口走ってしまい大変申し訳ありません。
いや〜きっとそれに伴い岡山にも足を伸ばされるのでしょうね。
私の好きな山で篭山があるのですが、あそこは反射板だけだしなあ。
それにしてもすっかりと目的を電波塔に特化されて、ご自分の好みが定まってきた感がありますね。
その節は『いや〜電波塔があって残念』などと失礼なことを口走ってしまい大変申し訳ありません。
篭山反射板
篭山反射板は,国土交通省の設備ですが,具体的な無線区間までは把握していません。
Re: 鳥取県庁
藤井さん、コメントのお礼が大変遅くなり申し訳ありません!
いつもお時間をとって情報をいただきありがとうございます。
まとめてのご返信で失礼いたします。下記、記事中に加筆させていただきました。
> 鳥取県庁
> 鳥取県庁の対向局は,空山中継所,鉢伏山中継所,第二鉢伏山中継所です。
> 鳥取県警察本部
> 鳥取県警察本部の対向局は,本陣山無線中継所,鉢伏山無線中継所です。
> 鳥取ネットワークセンター
> 無線鉄塔が設置されているのは,鳥取ネットワークセンターではなく鳥取支社で,対向局は新鳥取変電所,阿波無線中継所です。
>鳥取県情報センターのビルは,NTT西日本 鳥取寺町ビルだと思います。
> 鳥取河川国道事務所
> 鳥取河川国道事務所の対向局は,千代水出張所,蒲生無線中継所,鉢伏山無線中継所,霊石山無線中継所です。
いつもお時間をとって情報をいただきありがとうございます。
まとめてのご返信で失礼いたします。下記、記事中に加筆させていただきました。
> 鳥取県庁
> 鳥取県庁の対向局は,空山中継所,鉢伏山中継所,第二鉢伏山中継所です。
> 鳥取県警察本部
> 鳥取県警察本部の対向局は,本陣山無線中継所,鉢伏山無線中継所です。
> 鳥取ネットワークセンター
> 無線鉄塔が設置されているのは,鳥取ネットワークセンターではなく鳥取支社で,対向局は新鳥取変電所,阿波無線中継所です。
>鳥取県情報センターのビルは,NTT西日本 鳥取寺町ビルだと思います。
> 鳥取河川国道事務所
> 鳥取河川国道事務所の対向局は,千代水出張所,蒲生無線中継所,鉢伏山無線中継所,霊石山無線中継所です。
Re: No title
苦楽園4号さん、ご返信が大変遅くなり申し訳ありません。年末のバタバタがやっと終わりました。
> とうとう鳥取に進出ですか!
> いや〜きっとそれに伴い岡山にも足を伸ばされるのでしょうね。
鳥取や岡山、ものすごく遠くて縁のない場所だと思っていたのですが、地図で見ると兵庫県の端っこまで行けばもうすぐですよね。「深いところ」にはまだ行っていませんが・・
> 私の好きな山で篭山があるのですが、あそこは反射板だけだしなあ。
篭山って鳥取市と智頭町の間にある山ですか。山頂周辺には車道っぽいものが無さそうなんですが周辺が面白いのでしょうか。
まだ記事にはしていませんが智頭町にもちょっと行っています。
> それにしてもすっかりと目的を電波塔に特化されて、ご自分の好みが定まってきた感がありますね。
いやいや電波塔自体のマニアではないのですが、山の中の普通の人の行かないところにある人工的な「異物」に惹かれるというか・・管理用の車道が付いていることが多いですし、自転車的なゴールとしても達成感があっていいです。麓で「あそこまで上るぞ」と上り始めて、山の中では見えなくなって、まだかな、まだかな、と思っているとドーン・・
今はちょっと暖かくなりましたが少し前すごく寒かったですね。兵庫県北部をちょっと走ろうかと思っていたのですが高い山はもう少し先ですね。
> とうとう鳥取に進出ですか!
> いや〜きっとそれに伴い岡山にも足を伸ばされるのでしょうね。
鳥取や岡山、ものすごく遠くて縁のない場所だと思っていたのですが、地図で見ると兵庫県の端っこまで行けばもうすぐですよね。「深いところ」にはまだ行っていませんが・・
> 私の好きな山で篭山があるのですが、あそこは反射板だけだしなあ。
篭山って鳥取市と智頭町の間にある山ですか。山頂周辺には車道っぽいものが無さそうなんですが周辺が面白いのでしょうか。
まだ記事にはしていませんが智頭町にもちょっと行っています。
> それにしてもすっかりと目的を電波塔に特化されて、ご自分の好みが定まってきた感がありますね。
いやいや電波塔自体のマニアではないのですが、山の中の普通の人の行かないところにある人工的な「異物」に惹かれるというか・・管理用の車道が付いていることが多いですし、自転車的なゴールとしても達成感があっていいです。麓で「あそこまで上るぞ」と上り始めて、山の中では見えなくなって、まだかな、まだかな、と思っているとドーン・・
今はちょっと暖かくなりましたが少し前すごく寒かったですね。兵庫県北部をちょっと走ろうかと思っていたのですが高い山はもう少し先ですね。
No title
篭山は基本的に登山道なんです。
入り口に駐車スペースがあり、平日そこにハイカーさんの車が止まっていない時だけお邪魔させてもらっていますが、360度の素晴らしい展望で稜線を2キロほど走れます。
この時期、小春日和であれば岡山日生近くの虫明林道で、その林道らしからぬ風景と牡蠣を楽しむのも良いですよ。
入り口に駐車スペースがあり、平日そこにハイカーさんの車が止まっていない時だけお邪魔させてもらっていますが、360度の素晴らしい展望で稜線を2キロほど走れます。
この時期、小春日和であれば岡山日生近くの虫明林道で、その林道らしからぬ風景と牡蠣を楽しむのも良いですよ。
Re: No title
苦楽園4号さん、こんにちは。
> 篭山は基本的に登山道・・
> 360度の素晴らしい展望で稜線を2キロほど走れます。
360度ですか。自転車だとオフロードバイクよりも入りやすいかも知れないですね。
いつか必ず行ってきます。
> この時期、小春日和であれば岡山日生近くの虫明林道で、
虫明林道、調べてみました。海沿いの林道なんですね。遠いですが行ってみたいです。
地図にマークしました。ありがとうございます。いきたい場所がどんどん増える・・
> 篭山は基本的に登山道・・
> 360度の素晴らしい展望で稜線を2キロほど走れます。
360度ですか。自転車だとオフロードバイクよりも入りやすいかも知れないですね。
いつか必ず行ってきます。
> この時期、小春日和であれば岡山日生近くの虫明林道で、
虫明林道、調べてみました。海沿いの林道なんですね。遠いですが行ってみたいです。
地図にマークしました。ありがとうございます。いきたい場所がどんどん増える・・