コメント
No title
明けましておめでとうございます。
今年も楽しませてもらいますね!(^^)!
一の谷の溜池から先の林道は
ジムニーで良く参歩してるとこです。
溜池の先が、どうなってるか見れて
スッキリです♪
セカンドカーにマウンテンバイクも
ソロソロ要るんじゃないですか?笑
今年も楽しませてもらいますね!(^^)!
一の谷の溜池から先の林道は
ジムニーで良く参歩してるとこです。
溜池の先が、どうなってるか見れて
スッキリです♪
セカンドカーにマウンテンバイクも
ソロソロ要るんじゃないですか?笑
No title
gonzoさん、初めまして。やのと申します。
急傾斜の道にもためらわずに入っていかれているので、いつも感動して拝見しております。
いや~、えらいところに行かれましたね。
ソエ谷峠、以前asyuuさんのブログにも書いたことがあるのですが、昔バイクが入ったことによって峠直下の急斜面がものすごく荒れてしまったことがあります。砂利はその荒れを修復するためにまかれたようです。
さらに自転車とハイカーの接触事故もあったそうで、そのためオートバイだけでなく自転車も乗り入れ禁止となってしまったそうです。
さて、対岸の道、途中左手から道が下ってくる分岐路があります。わたしのおすすめはそこを左折なんですが...。gonzoさんは...?
急傾斜の道にもためらわずに入っていかれているので、いつも感動して拝見しております。
いや~、えらいところに行かれましたね。
ソエ谷峠、以前asyuuさんのブログにも書いたことがあるのですが、昔バイクが入ったことによって峠直下の急斜面がものすごく荒れてしまったことがあります。砂利はその荒れを修復するためにまかれたようです。
さらに自転車とハイカーの接触事故もあったそうで、そのためオートバイだけでなく自転車も乗り入れ禁止となってしまったそうです。
さて、対岸の道、途中左手から道が下ってくる分岐路があります。わたしのおすすめはそこを左折なんですが...。gonzoさんは...?
No title
↑
畏友自転車人やのさんのコメントもありますが、蛇足ですが「ソエ谷峠無茶ライド」お疲れ様でした。
いい加減ブログ責任者として深くお詫び申し上げます(__)
これに懲りず北摂のコアな道を今年も邁進してくださいませ(他力本願)。
畏友自転車人やのさんのコメントもありますが、蛇足ですが「ソエ谷峠無茶ライド」お疲れ様でした。
いい加減ブログ責任者として深くお詫び申し上げます(__)
これに懲りず北摂のコアな道を今年も邁進してくださいませ(他力本願)。
Re: No title
こんにちは。毎度のコメントありがとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
ジムニーいいですよね。ジムニー乗りの方のブログは良く拝見しています。
でもこだわりだすとなかなか奥が深そうですよね。(自転車も同じですが)
> セカンドカーにマウンテンバイクも
MTB、欲しいと思う時もありますが、買っちゃうと「今日はこのぐらいで勘弁してやろ」的な歯止めが無くなるのでちょっと怖いですね・・
ジムニーいいですよね。ジムニー乗りの方のブログは良く拝見しています。
でもこだわりだすとなかなか奥が深そうですよね。(自転車も同じですが)
> セカンドカーにマウンテンバイクも
MTB、欲しいと思う時もありますが、買っちゃうと「今日はこのぐらいで勘弁してやろ」的な歯止めが無くなるのでちょっと怖いですね・・
Re: No title
やのさん、こんにちは。まさかコメントをいただけるとは・・光栄です。
> いや~、えらいところに行かれましたね。
過去の経緯、参考になりました。有り難うございます。
> 対岸の道、途中左手から道が下ってくる分岐路があります。わたしのおすすめはそこを左折なんですが.
対岸の道はゴルフ場に繋がるんですよね。近々行ってみます。
やのさんやasyuuさんが走った事のないような道なんてあるんでしょうか。いつかこんな道は知らなかったというコメントをいただけるように更新頑張ります。今後とも宜しくお願い致します。
> いや~、えらいところに行かれましたね。
過去の経緯、参考になりました。有り難うございます。
> 対岸の道、途中左手から道が下ってくる分岐路があります。わたしのおすすめはそこを左折なんですが.
対岸の道はゴルフ場に繋がるんですよね。近々行ってみます。
やのさんやasyuuさんが走った事のないような道なんてあるんでしょうか。いつかこんな道は知らなかったというコメントをいただけるように更新頑張ります。今後とも宜しくお願い致します。
Re: No title
asyuuさん、こんにちは。いつもはもっと寝かせてから記事にするんですが早速アップしてしまいました。
本文中の勝手リンク、ご了承ください。
> いい加減ブログ責任者として深くお詫び申し上げます(__)
いえいえ、楽しくて仕方ありません。また変な道、教えてください。
本文中の勝手リンク、ご了承ください。
> いい加減ブログ責任者として深くお詫び申し上げます(__)
いえいえ、楽しくて仕方ありません。また変な道、教えてください。
No title
初めましてwakitsuguと申します。
本日、日生中央駅からスタートし、このルートと逆の銀山から出発のルートで峠越えをしたのですが、前半は地獄でした。
丁度ロードバイクを友人に貸し出していたので折りたたみの小さな自転車で出かけたのですが、寧ろ助かったという気がします。まさか殆ど押して進むなんて・・・
ため池の反対側の廃墟は背筋がゾッとしました。
手書きの「窃盗注意」と警官の帽子?がぶら下がってるあたり、妙に生々しくてその場にいられなくなっちゃいました。
本日、日生中央駅からスタートし、このルートと逆の銀山から出発のルートで峠越えをしたのですが、前半は地獄でした。
丁度ロードバイクを友人に貸し出していたので折りたたみの小さな自転車で出かけたのですが、寧ろ助かったという気がします。まさか殆ど押して進むなんて・・・
ため池の反対側の廃墟は背筋がゾッとしました。
手書きの「窃盗注意」と警官の帽子?がぶら下がってるあたり、妙に生々しくてその場にいられなくなっちゃいました。
Re: No title
wakitsuguさん、はじめまして!
> ため池の反対側の廃墟は背筋がゾッとしました。
山の中に入っていくと時々「ここはちょっとヤバいな・・」ってところがありますよね。
心霊的とかそんな感じじゃなくて。あきらかに雰囲気が違うというか。
まあ、そんな非日常感が楽しいんですけど・・(笑)
今後とも宜しくお願いします。
> ため池の反対側の廃墟は背筋がゾッとしました。
山の中に入っていくと時々「ここはちょっとヤバいな・・」ってところがありますよね。
心霊的とかそんな感じじゃなくて。あきらかに雰囲気が違うというか。
まあ、そんな非日常感が楽しいんですけど・・(笑)
今後とも宜しくお願いします。
No title
私も逆からジムニーで行ったことがあります。
途中で断念しましたが・・・・(橋のとこまで)
谷向うの道も面白いですよ。
奥まで行くと・・・・もし、そこでクワガタ採集してたら
私の可能性があります。
途中で断念しましたが・・・・(橋のとこまで)
谷向うの道も面白いですよ。
奥まで行くと・・・・もし、そこでクワガタ採集してたら
私の可能性があります。
そうそうそう!
先月、このルートを走ってきました。
近畿自然歩道、入り口のあたりの整備されたハイキングコースは余裕やん!
と思いました(笑)
写真の一言コメントに そうそう!と 思い出しながら見ました
ソエ谷峠の先のゴツゴツ岩、足ぐねりそうになりました。
あの木の橋、崩れて落ちてました。
いくつも倒木があって轍が深くてぬかるんでて…
こんなところ自転車で来るツワモノがいるのか!と
思いました←いました(笑)
心細くなったころに人里の気配。ほっとしますね。
道の写真が詳しく紹介されているので、まだこれからの道は行ってからのお楽しみにとっておきます。
近畿自然歩道、入り口のあたりの整備されたハイキングコースは余裕やん!
と思いました(笑)
写真の一言コメントに そうそう!と 思い出しながら見ました
ソエ谷峠の先のゴツゴツ岩、足ぐねりそうになりました。
あの木の橋、崩れて落ちてました。
いくつも倒木があって轍が深くてぬかるんでて…
こんなところ自転車で来るツワモノがいるのか!と
思いました←いました(笑)
心細くなったころに人里の気配。ほっとしますね。
道の写真が詳しく紹介されているので、まだこれからの道は行ってからのお楽しみにとっておきます。
Re: そうそうそう!
ちなさん 、こんにちは。
過去記事にコメントありがとうございます。ちゃんと読んでいただける方が居られると思うとうれしいです。
> 先月、このルートを走ってきました。
このときはまだMTBを手にする前でしたので記事を読み直すとまだ突っ込みが甘いですね。
機会があれば過去に走った道も再訪してみると面白いかも知れませんね。
> 道の写真が詳しく紹介されているので、まだこれからの道は行ってからのお楽しみにとっておきます。
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
過去記事にコメントありがとうございます。ちゃんと読んでいただける方が居られると思うとうれしいです。
> 先月、このルートを走ってきました。
このときはまだMTBを手にする前でしたので記事を読み直すとまだ突っ込みが甘いですね。
機会があれば過去に走った道も再訪してみると面白いかも知れませんね。
> 道の写真が詳しく紹介されているので、まだこれからの道は行ってからのお楽しみにとっておきます。
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
コメントお返事ありがとうございます
ロードバイクでソエ谷峠越え… ←読み返してびっくり
すごいです。
MTBを手に入れてからは、もっとすごいことになってるんでしょうね。
(ドキドキ)
昨日、谷山尾根〜東海道自然歩道〜竜王山自然歩道を歩いてきました
谷山林道、快適な舗装路かと思いきや、
鳥居の右側からいきなりの登山道でした。
ぇ"ーーー!だったりするのも楽しみです(笑)
すごいです。
MTBを手に入れてからは、もっとすごいことになってるんでしょうね。
(ドキドキ)
昨日、谷山尾根〜東海道自然歩道〜竜王山自然歩道を歩いてきました
谷山林道、快適な舗装路かと思いきや、
鳥居の右側からいきなりの登山道でした。
ぇ"ーーー!だったりするのも楽しみです(笑)
Re: コメントお返事ありがとうございます
ちなさん、こんにちは。
> ロードバイクでソエ谷峠越え… ←読み返してびっくり
なんだか最初の頃の記事を読み返すと恥ずかしいです。ロードバイクにハマってひと通りの定番コースを制覇したあと、人の走らない変な道を走っている俺スゴイと勘違いしているのが伝わってきますね(笑)
やはり自転車も道具ですから用途にあったものを選ぶべきですね。長距離や舗装路はロードバイク、街乗りはクロスバイク、お買い物はママチャリ。そして道の探索にはいまハマっているMTB。
> 谷山林道、快適な舗装路かと思いきや、
谷山林道ってこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-372.html)の林道 谷山線でしょうか。ちゃんと走ったことがないので行ってみたいと思います。
> ロードバイクでソエ谷峠越え… ←読み返してびっくり
なんだか最初の頃の記事を読み返すと恥ずかしいです。ロードバイクにハマってひと通りの定番コースを制覇したあと、人の走らない変な道を走っている俺スゴイと勘違いしているのが伝わってきますね(笑)
やはり自転車も道具ですから用途にあったものを選ぶべきですね。長距離や舗装路はロードバイク、街乗りはクロスバイク、お買い物はママチャリ。そして道の探索にはいまハマっているMTB。
> 谷山林道、快適な舗装路かと思いきや、
谷山林道ってこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-372.html)の林道 谷山線でしょうか。ちゃんと走ったことがないので行ってみたいと思います。
そこです!
標識を見ると林道 谷山線 と書いてありますね
神社の前の砂利道を進まれたんですね
先日、そこも通行止めになってました。
その砂利道を行くと勘違いしてまして(笑)失礼しました
谷山尾根コースなのでいきなりの山道、当然ですね。
東側の外院尾根コースではMTBを担いで登っていくツワモノと遭遇しました
堀越峠まで行ってみますと。
すごい人はすごいですね。
神社の前の砂利道を進まれたんですね
先日、そこも通行止めになってました。
その砂利道を行くと勘違いしてまして(笑)失礼しました
谷山尾根コースなのでいきなりの山道、当然ですね。
東側の外院尾根コースではMTBを担いで登っていくツワモノと遭遇しました
堀越峠まで行ってみますと。
すごい人はすごいですね。
Re: そこです!
ちなさん、こんにちは。
> 標識を見ると林道 谷山線 と書いてありますね
> 神社の前の砂利道を進まれたんですね
箕面周辺は舗装路しかあまり知らないのでいつかキッチリと走ってみたいと思います。
でもハイカーさんに気を使うのでシーズンオフ狙いですね。
> 標識を見ると林道 谷山線 と書いてありますね
> 神社の前の砂利道を進まれたんですね
箕面周辺は舗装路しかあまり知らないのでいつかキッチリと走ってみたいと思います。
でもハイカーさんに気を使うのでシーズンオフ狙いですね。