コメント
e-MTB
やっぱり電動導入したんですね!オフ車乗りの自分も気になります。
今までも単車ソロで突っ込むにはヤバいところはMTB使ってたんですが人力ではしんどすぎてw
クルマにトラ車積んでったら多少行けますがそれもなんか目的がズレていくような気もして。
今までも単車ソロで突っ込むにはヤバいところはMTB使ってたんですが人力ではしんどすぎてw
クルマにトラ車積んでったら多少行けますがそれもなんか目的がズレていくような気もして。
Re: e-MTB
aquila1250さん、こんにちは。
> やっぱり電動導入したんですね!オフ車乗りの自分も気になります。
かなり悩んだんですが物欲に負けてしまいました。
各メーカーいろいろと出揃ってきましたのでもう少し価格帯が下がれば一気に普及するんじゃないかと思います。ママチャリですらもう普通に電動アシストですもんね。
この系の製品はまだまだ進化の途中で規格も乱立していますし、毎年新しいモデルがどんどん出てきてより軽くて値段も安くなってくるのは分かっているんですが我慢できませんでした。
> 今までも単車ソロで突っ込むにはヤバいところはMTB使ってたんですが人力ではしんどすぎてw
私は逆にいっそのこと免許とってオフロードバイクを買おうかと考えていた時もあります。でもそれはちょっと違うなあ、これまで自転車で頑張ってきたんだし・・ということでe-MTBです。
> やっぱり電動導入したんですね!オフ車乗りの自分も気になります。
かなり悩んだんですが物欲に負けてしまいました。
各メーカーいろいろと出揃ってきましたのでもう少し価格帯が下がれば一気に普及するんじゃないかと思います。ママチャリですらもう普通に電動アシストですもんね。
この系の製品はまだまだ進化の途中で規格も乱立していますし、毎年新しいモデルがどんどん出てきてより軽くて値段も安くなってくるのは分かっているんですが我慢できませんでした。
> 今までも単車ソロで突っ込むにはヤバいところはMTB使ってたんですが人力ではしんどすぎてw
私は逆にいっそのこと免許とってオフロードバイクを買おうかと考えていた時もあります。でもそれはちょっと違うなあ、これまで自転車で頑張ってきたんだし・・ということでe-MTBです。
No title
gonzoさん、こんばんは、
e-MTBって何となく知ってはおったのですが私のように主に林道経由で山歩きする者にとってもメリットがありますね、
目当ての山域まで車で運んで走行、山歩き.......それ自体は良いのですが、ハイカーor地権者、林業関係者の立場からだと例えば特定の入山地点から山歩きを開始してそれなりの時間を離れている間に車両に対して快く思っていない上記の皆さんの嫌がらせ(車両を谷に放り込む、持って行かれる等)を受けたりするやも、なんて考えてしまいます(オフ車の場合車両重量が重いので最悪ぶっ倒すぐらいで)、過去ヘルメットを持っていかれた事がありますのでね(たぶんどこかに捨てられたかも)、
自動二輪って未だに世間からはよく思われていませんので、ハイカーでもありますがバイク乗りでもありますのでどうしてもこのようにネガティブに考えざるを得ないのです、
ところでぐぐってみたのですが、e-MTBの価格帯にびっくりであります、お高いですね~、(;´Д`)
上位モデルの価格ですと軽くミドルクラス(600cc~800cc)の新車、中古ですとリッタークラスが楽に買えてしまって、その下の価格帯でもちょいと上乗せすれば楽に250ccクラスのええのががどれでも買える感じ、今の私には手が出ませんわw、
>私は逆にいっそのこと免許とってオフロードバイクを買おうかと
もうオフ車乗りは絶滅危惧種ですので(国内向けの発売を止めたメーカーもあるので)止めた方がいいです、(;´Д`) 、自転車の方に未来があります、
e-MTBって何となく知ってはおったのですが私のように主に林道経由で山歩きする者にとってもメリットがありますね、
目当ての山域まで車で運んで走行、山歩き.......それ自体は良いのですが、ハイカーor地権者、林業関係者の立場からだと例えば特定の入山地点から山歩きを開始してそれなりの時間を離れている間に車両に対して快く思っていない上記の皆さんの嫌がらせ(車両を谷に放り込む、持って行かれる等)を受けたりするやも、なんて考えてしまいます(オフ車の場合車両重量が重いので最悪ぶっ倒すぐらいで)、過去ヘルメットを持っていかれた事がありますのでね(たぶんどこかに捨てられたかも)、
自動二輪って未だに世間からはよく思われていませんので、ハイカーでもありますがバイク乗りでもありますのでどうしてもこのようにネガティブに考えざるを得ないのです、
ところでぐぐってみたのですが、e-MTBの価格帯にびっくりであります、お高いですね~、(;´Д`)
上位モデルの価格ですと軽くミドルクラス(600cc~800cc)の新車、中古ですとリッタークラスが楽に買えてしまって、その下の価格帯でもちょいと上乗せすれば楽に250ccクラスのええのががどれでも買える感じ、今の私には手が出ませんわw、
>私は逆にいっそのこと免許とってオフロードバイクを買おうかと
もうオフ車乗りは絶滅危惧種ですので(国内向けの発売を止めたメーカーもあるので)止めた方がいいです、(;´Д`) 、自転車の方に未来があります、
Re: No title
ryokutyaさん、こんにちは。
> 私のように主に林道経由で山歩きする者にとってもメリットがありますね、
確かにそうかもしれませんね。
> それなりの時間を離れている間に車両に対して快く思っていない上記の皆さんの嫌がらせ・・
そんなこともあるんですか。私は経験がないですがこれは自転車でも同じかも知れません。
でも自転車ならギリギリまで一緒に持っていけますからちょっと安心かも。
> e-MTBの価格帯にびっくりであります、お高いですね~、(;´Д`)
元の車体+アシスト、と考えるとまあそれなりかな、という感じです。e-MTBじゃなくてもいいMTBは高いですから。
私の買ったメーカーのものだとハイエンドモデルでも私が買ったモデルでもアシスト部分はほとんど同じで、車体(フレームがカーボンだったりフルサスだったり)とか付いているバーツが良かったりとかの部分で価格に差が出ています。
あ、予備で1本バッテリー買ったのですがバッテリーだけで定価ベースだと9万ぐらいしました・・
> もうオフ車乗りは絶滅危惧種ですので・・
そうなんですか。私が覗かせていただいているブログなどではそんな感じはしませんが世間的にはマイナーなんですね(笑)
でもジムニーが売れていたりソロキャンプなどアウトドア関係が盛り上がっている感じはします。コロナの関係もあるんでしょうけど。
> 私のように主に林道経由で山歩きする者にとってもメリットがありますね、
確かにそうかもしれませんね。
> それなりの時間を離れている間に車両に対して快く思っていない上記の皆さんの嫌がらせ・・
そんなこともあるんですか。私は経験がないですがこれは自転車でも同じかも知れません。
でも自転車ならギリギリまで一緒に持っていけますからちょっと安心かも。
> e-MTBの価格帯にびっくりであります、お高いですね~、(;´Д`)
元の車体+アシスト、と考えるとまあそれなりかな、という感じです。e-MTBじゃなくてもいいMTBは高いですから。
私の買ったメーカーのものだとハイエンドモデルでも私が買ったモデルでもアシスト部分はほとんど同じで、車体(フレームがカーボンだったりフルサスだったり)とか付いているバーツが良かったりとかの部分で価格に差が出ています。
あ、予備で1本バッテリー買ったのですがバッテリーだけで定価ベースだと9万ぐらいしました・・
> もうオフ車乗りは絶滅危惧種ですので・・
そうなんですか。私が覗かせていただいているブログなどではそんな感じはしませんが世間的にはマイナーなんですね(笑)
でもジムニーが売れていたりソロキャンプなどアウトドア関係が盛り上がっている感じはします。コロナの関係もあるんでしょうけど。
No title
こんばんは。
ついにカミングアウトされたのですね!
その節は本当に残念なことをして、じっくりとお話をする機会を逸しましたが、本当に良い選択をされたなと思います。
gonzoさんの楽しみ方にはまさにピッタリで、より行動範囲が広がりますね。
私もなんとか手に入れたいと思っているのですが、ついハイエンドモデルに目を惹かれてしまい、値段を見て現実に引き戻されます。
ま、ですがそのうちになんとか・・・。
ちなみに、オフロードバイク界隈は決して盛り下がってはいませんよ。
確かに国産メーカーは規制などの関係で車種も減っていますが、ハンターカブが大人気で手軽に楽しむ方も増えています。
ついにカミングアウトされたのですね!
その節は本当に残念なことをして、じっくりとお話をする機会を逸しましたが、本当に良い選択をされたなと思います。
gonzoさんの楽しみ方にはまさにピッタリで、より行動範囲が広がりますね。
私もなんとか手に入れたいと思っているのですが、ついハイエンドモデルに目を惹かれてしまい、値段を見て現実に引き戻されます。
ま、ですがそのうちになんとか・・・。
ちなみに、オフロードバイク界隈は決して盛り下がってはいませんよ。
確かに国産メーカーは規制などの関係で車種も減っていますが、ハンターカブが大人気で手軽に楽しむ方も増えています。
Re: No title
苦楽園4号さん、こんにちは。
> ついにカミングアウトされたのですね!
やっと後ろめたさから解放されました(笑)
> その節は本当に残念なことをして、
苦楽園4号さんとの出会いは花咲山の記事でちゃんと書きますね。
> ついハイエンドモデルに目を惹かれてしまい、
私もそうでした。でも一般的なロードバイクやMTBとは違ってカスタマイズしながら長く乗るのは難しそうですので踏みとどまりました。新しい駆動ユニットや高性能なバッテリーが出てきても入れ替えることは無理ですし。
この系の製品は毎年さらに良くて安いものが間違いなく出てきますので今買える価格のものを買っておけばいいかも知れません。
買う前はレビュー記事や雑誌などの情報を追いかけていましたが買ったあとは後悔するのがいやなのでもう見ません(笑)
> ハンターカブが大人気で手軽に楽しむ方も増えています。
ハンターカブ、ちょっと気になっていました。ガチのオフローダーっぽくなくていいですね。
> ついにカミングアウトされたのですね!
やっと後ろめたさから解放されました(笑)
> その節は本当に残念なことをして、
苦楽園4号さんとの出会いは花咲山の記事でちゃんと書きますね。
> ついハイエンドモデルに目を惹かれてしまい、
私もそうでした。でも一般的なロードバイクやMTBとは違ってカスタマイズしながら長く乗るのは難しそうですので踏みとどまりました。新しい駆動ユニットや高性能なバッテリーが出てきても入れ替えることは無理ですし。
この系の製品は毎年さらに良くて安いものが間違いなく出てきますので今買える価格のものを買っておけばいいかも知れません。
買う前はレビュー記事や雑誌などの情報を追いかけていましたが買ったあとは後悔するのがいやなのでもう見ません(笑)
> ハンターカブが大人気で手軽に楽しむ方も増えています。
ハンターカブ、ちょっと気になっていました。ガチのオフローダーっぽくなくていいですね。
No title
お久しぶりです。
猶予時間内で懸念せざるを得ない煩わしさについて、
(差し出がましくも)少しは理解できるような気がします。
それにしてもニューマシン、新ギミック。 楽しそうです。
猶予時間内で懸念せざるを得ない煩わしさについて、
(差し出がましくも)少しは理解できるような気がします。
それにしてもニューマシン、新ギミック。 楽しそうです。
Re: No title
もも吉さん!お久しぶりです!
ブログ更新されていないのでどうされているのかと気になっていました。
もうお体のほうは完全復活でしょうか。
> それにしてもニューマシン、新ギミック。 楽しそうです。
クロスバイクからロードバイク、ロードバイクからMTB、そしてe-MTB。
自分のやりたいことが分かるまでかなりお金を使ってしまいました・・(笑)
ロードバイクは、軽さが正義、スピード命の世界ですので電動アシスト化はあまり進まないと思いますがe-MTBはどんどんメジャーになってくるんじゃないでしょうか。
ブログ更新されていないのでどうされているのかと気になっていました。
もうお体のほうは完全復活でしょうか。
> それにしてもニューマシン、新ギミック。 楽しそうです。
クロスバイクからロードバイク、ロードバイクからMTB、そしてe-MTB。
自分のやりたいことが分かるまでかなりお金を使ってしまいました・・(笑)
ロードバイクは、軽さが正義、スピード命の世界ですので電動アシスト化はあまり進まないと思いますがe-MTBはどんどんメジャーになってくるんじゃないでしょうか。