【池田町】林道 二車谷線(仮称)
- 2020/06/23
- 05:42
一つ前の記事の森林管理道 西の谷線が合流した道です。
別の林道だと思うのですがひょっとしたら西の谷線の続きかも。
何か道のヒントがあるかなと下の集落から上ってみました。
遡る川の名前からとりあえず林道 二車谷線ということにしておきます。
※走ったのは昨年の9月です。

ピンク色のラインが一つ前の記事の森林管理道 西の谷線、赤いラインがこの記事の林道です。
県道203号線(池田南条線、いけだなんじょうせん)を南西に走っています。

地図ではこの辺りです。

道の脇にあった祠です。

逆光で読めませんが中出(なかで)という集落です。

画像左手の道に入ります。

名も無い橋を渡ります。

民家の奥へと進んでいきます。

もう民家はありません。まだ林道ではないと思います。


左手にこんな道がありましたが未確認です。


右手に上っていく細い道がありましたがパスしました。


左手に分かれるこんな道がありました。

地図では赤矢印方向の道です。今回は走っていませんがかなり良さそう。
何か名前のついた林道だと思います。またの機会があれば確認してきます。

もう少し進むと・・

右手に上っていく細い道があります。ここが入口です。

地図ではここです。

コンクリート舗装です。何の案内標識もありません。


すぐに舗装が終わりました。


画像では分かりにくいですが右手に枝道がありました。

右手の道はこんな感じ。
画像では見えませんが奥にロープが張ってあります。ここはパスしました。

道なりに進みます。


舗装が始まりました。

強めの上りです。





左手には細い川が流れています。二車谷川という名前です。読みは「にしゃだに?」

草に埋もれた砂防ダムです。

二車谷川砂防堰堤という名前でした。

キツイです。

右に曲がっていきます。

劇坂です。


激坂が続きます。


一旦舗装が終わりました。


また舗装が始まりました。

ここもキツイです。


舗装が終わりました。


左カーブですが正面にも道があります。

地図ではここです。正面の道は載っていません。

車道ですのでちょっと進んでみます。


ここから先は車が入っていない感じ。

草に埋もれた道を進んでいきます。







勾配はゆるめです。


かなり高い草で道が埋もれています。突入・・

まだ道が続いていました。


下りになりました。これは下って行き止まりのパターンかも・・


いまこの辺りです。


うう・・気持ち悪い。

もう少し頑張ってみます・・

徐々に下っています。




画像だと道に見えませんね。




この辺りにいます。ひょっとしたら抜けられるかも・・



下るだけだと思ったら急な上りになりました。

画像では分かりにくいですが一段下に別の道が見えています。

ちょっと広めの踊り場的な場所です。

地図ではこの辺り。

左にぐるっと折り返して上っていきます。

元は広い道だったようです。





頑張って進んでみましたが・・

もう完全に路面が見えません。気持ち悪すぎ・・

抜けられるかと思っていたのに変な方向に進んでいます。
心が折れました。ここまでにします。

分岐点まで戻ってきました。今度は地図に載っている道を進みます。

ちょっとだけ舗装されていましたが・・

すぐに舗装が終わりました。

ゆるい上りです。


車の轍もはっきりとしています。



右に回っていきます。

左右に道があります。

左です。

右です。

出てきた道を振り返ってみました。

西の谷線の平成22年度の工事杭が立っていました。

ここは一つ前の記事の最後の場所です。

右に少し道があるようですので進んでみます。

路面は草で覆われています。

ゆるい上りです。

背丈より高い草で先が見えません。

気持ち悪い・・

地図ではあとちょっと車道が続いているようですがもういいかなという感じ。ここで終了です。

別の林道だと思うのですがひょっとしたら西の谷線の続きかも。
何か道のヒントがあるかなと下の集落から上ってみました。
遡る川の名前からとりあえず林道 二車谷線ということにしておきます。
※走ったのは昨年の9月です。

ピンク色のラインが一つ前の記事の森林管理道 西の谷線、赤いラインがこの記事の林道です。
県道203号線(池田南条線、いけだなんじょうせん)を南西に走っています。

地図ではこの辺りです。

道の脇にあった祠です。

逆光で読めませんが中出(なかで)という集落です。

画像左手の道に入ります。

名も無い橋を渡ります。

民家の奥へと進んでいきます。

もう民家はありません。まだ林道ではないと思います。


左手にこんな道がありましたが未確認です。


右手に上っていく細い道がありましたがパスしました。


左手に分かれるこんな道がありました。

地図では赤矢印方向の道です。今回は走っていませんがかなり良さそう。
何か名前のついた林道だと思います。またの機会があれば確認してきます。

もう少し進むと・・

右手に上っていく細い道があります。ここが入口です。

地図ではここです。

コンクリート舗装です。何の案内標識もありません。


すぐに舗装が終わりました。


画像では分かりにくいですが右手に枝道がありました。

右手の道はこんな感じ。
画像では見えませんが奥にロープが張ってあります。ここはパスしました。

道なりに進みます。


舗装が始まりました。

強めの上りです。





左手には細い川が流れています。二車谷川という名前です。読みは「にしゃだに?」

草に埋もれた砂防ダムです。

二車谷川砂防堰堤という名前でした。

キツイです。

右に曲がっていきます。

劇坂です。


激坂が続きます。


一旦舗装が終わりました。


また舗装が始まりました。

ここもキツイです。


舗装が終わりました。


左カーブですが正面にも道があります。

地図ではここです。正面の道は載っていません。

車道ですのでちょっと進んでみます。


ここから先は車が入っていない感じ。

草に埋もれた道を進んでいきます。







勾配はゆるめです。


かなり高い草で道が埋もれています。突入・・

まだ道が続いていました。


下りになりました。これは下って行き止まりのパターンかも・・


いまこの辺りです。


うう・・気持ち悪い。

もう少し頑張ってみます・・

徐々に下っています。




画像だと道に見えませんね。




この辺りにいます。ひょっとしたら抜けられるかも・・



下るだけだと思ったら急な上りになりました。

画像では分かりにくいですが一段下に別の道が見えています。

ちょっと広めの踊り場的な場所です。

地図ではこの辺り。

左にぐるっと折り返して上っていきます。

元は広い道だったようです。





頑張って進んでみましたが・・

もう完全に路面が見えません。気持ち悪すぎ・・

抜けられるかと思っていたのに変な方向に進んでいます。
心が折れました。ここまでにします。

分岐点まで戻ってきました。今度は地図に載っている道を進みます。

ちょっとだけ舗装されていましたが・・

すぐに舗装が終わりました。

ゆるい上りです。


車の轍もはっきりとしています。



右に回っていきます。

左右に道があります。

左です。

右です。

出てきた道を振り返ってみました。

西の谷線の平成22年度の工事杭が立っていました。

ここは一つ前の記事の最後の場所です。

右に少し道があるようですので進んでみます。

路面は草で覆われています。

ゆるい上りです。

背丈より高い草で先が見えません。

気持ち悪い・・

地図ではあとちょっと車道が続いているようですがもういいかなという感じ。ここで終了です。

- 関連記事
-
-
【越前町】糸生〜笹川〜座ヶ岳線へ 2020/06/25
-
【越前町】連絡管理道 座ヶ岳線 2020/06/23
-
【池田町】林道 二車谷線(仮称) 2020/06/23
-
【池田町】森林管理道 西の谷線 2020/06/23
-
【池田町】森林管理道 滝の谷線(延伸中) 2020/06/19
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0