コメント
No title
あ、ここは私のブログのシリーズものの帰りに
「この奥、行ってみたいな」と思ったところです。
上の方の田畑は現役で、下の方のは放置プレー中なんですね。
カブト虫・クワガタ採集が出来そうな感じです。
ひっくり返っているのは、ジムニーかな?
「この奥、行ってみたいな」と思ったところです。
上の方の田畑は現役で、下の方のは放置プレー中なんですね。
カブト虫・クワガタ採集が出来そうな感じです。
ひっくり返っているのは、ジムニーかな?
No title
初めの方に出てきた川、綺麗ですね。
滝がありそう、なんて思いましたが標高差があまりなさそうなので、流れを楽しむ程度かなぁ。
滝がありそう、なんて思いましたが標高差があまりなさそうなので、流れを楽しむ程度かなぁ。
草ヒロ鑑定団(笑)
https://blog-imgs-134.fc2.com/n/e/k/nekotani/_kmsbtn00030.jpg
いすゞエルフベースの日産アトラス。(OEM生産)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95#5%E4%BB%A3%E7%9B%AE%EF%BC%881993%E5%B9%B4-2006%E5%B9%B4%EF%BC%89 参照 5代目エルフ
https://blog-imgs-134.fc2.com/n/e/k/nekotani/_kmsbtn00083.jpg
マツダポーター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
このタイプの360ccバージョンと思います。
昔のナンバーの小さいタイプですね。
三角窓が付いたのに乗せて貰った記憶が・・・。
いすゞエルフベースの日産アトラス。(OEM生産)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95#5%E4%BB%A3%E7%9B%AE%EF%BC%881993%E5%B9%B4-2006%E5%B9%B4%EF%BC%89 参照 5代目エルフ
https://blog-imgs-134.fc2.com/n/e/k/nekotani/_kmsbtn00083.jpg
マツダポーター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
このタイプの360ccバージョンと思います。
昔のナンバーの小さいタイプですね。
三角窓が付いたのに乗せて貰った記憶が・・・。
Re: No title
ゲバゲバ さん、こんにちは。
> あ、ここは私のブログのシリーズものの帰りに
> 「この奥、行ってみたいな」と思ったところです。
この辺りでゲバゲバさんの入ったことがない道をご紹介できて嬉しいです。
> 上の方の田畑は現役で、下の方のは放置プレー中なんですね。
確かに一番奥の畑は現役感がありました。
> カブト虫・クワガタ採集が出来そうな感じです。
私はどんな場所がそうなのか全く分かりませんがピンとくるものがありましたでしょうか、
> あ、ここは私のブログのシリーズものの帰りに
> 「この奥、行ってみたいな」と思ったところです。
この辺りでゲバゲバさんの入ったことがない道をご紹介できて嬉しいです。
> 上の方の田畑は現役で、下の方のは放置プレー中なんですね。
確かに一番奥の畑は現役感がありました。
> カブト虫・クワガタ採集が出来そうな感じです。
私はどんな場所がそうなのか全く分かりませんがピンとくるものがありましたでしょうか、
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 初めの方に出てきた川、綺麗ですね。
雨上がり(小雨まじり)の日だったので全体的にしっとりと濡れてキレイさ5割増ぐらいでしょうか。
晴れた日に行ったらきっと大したことないと思います(笑)
> 初めの方に出てきた川、綺麗ですね。
雨上がり(小雨まじり)の日だったので全体的にしっとりと濡れてキレイさ5割増ぐらいでしょうか。
晴れた日に行ったらきっと大したことないと思います(笑)
Re: 草ヒロ鑑定団(笑)
Local personさん、こんにちは、
いつも特定作業ありがとうございます。記事に加筆させていただきました。
> マツダポーター
> このタイプの360ccバージョンと思います。
こんな写真で分かるなんて・・確かに小さい車でした。顔の写真も撮ればよかったですね。
いつも特定作業ありがとうございます。記事に加筆させていただきました。
> マツダポーター
> このタイプの360ccバージョンと思います。
こんな写真で分かるなんて・・確かに小さい車でした。顔の写真も撮ればよかったですね。
No title
お疲れ様です。
テールランプの形状と車体の色から思い浮かべて・・・。
記憶を辿って~ですね。それと、ポーターキャブの間違いでした。
目玉(ヘッドライト)がぱっちりした前期タイプみたいですね。
ゲバゲバさんの言うとおり、ゲンジ(クワガタ)やカブトを採取出来そうな所ですね。
夏の夜、少しムシムシとした日に、この様な所へ行くと何とも言えない樹液の匂いがして来ますよ。
テールランプの形状と車体の色から思い浮かべて・・・。
記憶を辿って~ですね。それと、ポーターキャブの間違いでした。
目玉(ヘッドライト)がぱっちりした前期タイプみたいですね。
ゲバゲバさんの言うとおり、ゲンジ(クワガタ)やカブトを採取出来そうな所ですね。
夏の夜、少しムシムシとした日に、この様な所へ行くと何とも言えない樹液の匂いがして来ますよ。
この道って…
GONZOさん、お久しぶりです。復帰についてコメントしてませんでしたが内心ものすごく喜んでました!楽しみにしてますのでこれからも頑張って下さい。
見てて思ったのですが、この道って 勝手坂(じゃなかった) の再訪なんでしょうか?その記事ではゲートなどの記載はないようなのですが…。
見てて思ったのですが、この道って 勝手坂(じゃなかった) の再訪なんでしょうか?その記事ではゲートなどの記載はないようなのですが…。
Re: この道って…
SOKさん、こんにちは。
> 復帰についてコメントしてませんでしたがもの内心ものすごく喜んでました!
ありがとうございます。ガンガン飛ばしていきますのでこれからもよろしくお願いします。
> 見てて思ったのですが、この道って勝手坂(じゃなかった)の 再訪なんでしょうか?
あれ?あれ?確かにそうですね(笑)府道のカーブから斜めに入っていく道、なんだか既視感があるなあと思っていたんですが・・自分のブログの記事、すっかり忘れてました。
ロードバイク時代のこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-99.html)ですね。このころは写真も少なくてあっさりしていますね。林道名など気にしていなかったころです。いまなら分かりますが勝手坂は「坂」じゃなくてこの先の「峠」のことですね。
ご指摘ありがとうございました。記事中にもこれから加筆します。
> 復帰についてコメントしてませんでしたがもの内心ものすごく喜んでました!
ありがとうございます。ガンガン飛ばしていきますのでこれからもよろしくお願いします。
> 見てて思ったのですが、この道って勝手坂(じゃなかった)の 再訪なんでしょうか?
あれ?あれ?確かにそうですね(笑)府道のカーブから斜めに入っていく道、なんだか既視感があるなあと思っていたんですが・・自分のブログの記事、すっかり忘れてました。
ロードバイク時代のこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-99.html)ですね。このころは写真も少なくてあっさりしていますね。林道名など気にしていなかったころです。いまなら分かりますが勝手坂は「坂」じゃなくてこの先の「峠」のことですね。
ご指摘ありがとうございました。記事中にもこれから加筆します。