コメント
No title
いつも不思議に感じるのですが、どうして中途半端な場所で舗装が始まったり終わったりするのでしょう?
金毘羅山反射板
反射板は,福井市防災行政無線 大平山中継局〜千合中継局間の金毘羅山反射板ですね。
Re: No title
Jun さん、こんにちは。
> いつも不思議に感じるのですが、どうして中途半端な場所で舗装が始まったり終わったりするのでしょう?
主な目的は急な勾配のところで道が荒れるのを防ぐためだと思いますがそうじゃない場合も多いですね。
中途半端にちょっとだけ残して舗装するくらいならここも舗装すればいいのに、と思うこともよくあります。重機や資材を持ち込んでいるんだからコスト的にもあまり変わらないんじゃないかと思いますが素人考えなんでしょうね。
> いつも不思議に感じるのですが、どうして中途半端な場所で舗装が始まったり終わったりするのでしょう?
主な目的は急な勾配のところで道が荒れるのを防ぐためだと思いますがそうじゃない場合も多いですね。
中途半端にちょっとだけ残して舗装するくらいならここも舗装すればいいのに、と思うこともよくあります。重機や資材を持ち込んでいるんだからコスト的にもあまり変わらないんじゃないかと思いますが素人考えなんでしょうね。
Re: 金毘羅山反射板
藤井さん、こんにちは。
> 反射板は,福井市防災行政無線 大平山中継局〜千合中継局間の金毘羅山反射板ですね。
ちょっとだけ記事中に書いただけなのに早速の特定作業ありがとうございます!
記事にも加筆させていただきます。
> 反射板は,福井市防災行政無線 大平山中継局〜千合中継局間の金毘羅山反射板ですね。
ちょっとだけ記事中に書いただけなのに早速の特定作業ありがとうございます!
記事にも加筆させていただきます。