【福井市】越前西部4号線(追分の池から無線中継所跡まで)
- 2020/05/28
- 18:38
越前西部4号線の続きです。追分の池から先に進みます。
途中に電波塔記号がありましたのでそこまでを区切りとしてご紹介します。
※走ったのは昨年の夏です。

青いラインが以前にご紹介した林道 西郷幹線、赤いラインが越前西部4号線です。
一つ前の記事の区間も含んでいます。
一つ前の記事の最後の場所です。右手には追分の池がありました。

越前西部4号線の続きを走ります。

ゆるい下りです。

道の脇には電柱が立っています。


下りが終わりました。


脇のガードレールは草に埋もれています。


この辺りは急な下りです。路面は粗めです。




カーブミラーやガードレールは草に埋もれています。

まだ下りです。


右手にこんな道がありました。

電線はこの道に引き込まれています。

地図ではここです。奥には建物がいくつかあるようです。

気になるのでちょっと入ってみます。

コンクリート舗装です。

左手に施錠されたフェンスがありました。中は未確認です。


別荘風の建物が草に埋れていました。現役感はありません。


奥も建物が見えています。

多分奥は別荘地ですね。パスします。

越前西部4号線に戻ってきました。先に進みます。

下りです。

右手に建物がありました。

お寺っぽくありませんが万久寺と書いてありました。
荒れてはいないので現役のお寺かも知れません。

先に進みます。


左手に下っていく道がありました。

振り返ってみました。左手の道は戻る方向に下っています。

地図ではこの道です。県道3号線に繋がっているようですがパスしました。

先に進みます。

右手に道のようなものがありましたは封鎖されています。多分私有地ですのでパスです。

強めの上りになりました。


左手(南東)の景色です。

しばらく画像だけ貼っていきます。







右手に下っていく道がありましたが草で埋もれています。ここはパスです。


右手に分かれる道がありました。

地図ではここです。
奥に電波塔記号があります。ここは入ってみないと。

ちょっと寄り道です。右手の道に入りました。

電線もこの道に引き込まれています。


強めの上りです。


抜けるようです。

開けた場所に出てきました。

何もありません。

衛星写真ではこんな感じ。電波塔が立っていたはずですがもう撤去されていました。残念。
多分NTTの一光(いかり)無線中継所があったはずです。

奥には道が続いていました。この道は別の林道かも知れません。
下から上ってみましたので次の記事でご紹介します。

途中に電波塔記号がありましたのでそこまでを区切りとしてご紹介します。
※走ったのは昨年の夏です。

青いラインが以前にご紹介した林道 西郷幹線、赤いラインが越前西部4号線です。
一つ前の記事の区間も含んでいます。
一つ前の記事の最後の場所です。右手には追分の池がありました。

越前西部4号線の続きを走ります。

ゆるい下りです。

道の脇には電柱が立っています。


下りが終わりました。


脇のガードレールは草に埋もれています。


この辺りは急な下りです。路面は粗めです。




カーブミラーやガードレールは草に埋もれています。

まだ下りです。


右手にこんな道がありました。

電線はこの道に引き込まれています。

地図ではここです。奥には建物がいくつかあるようです。

気になるのでちょっと入ってみます。

コンクリート舗装です。

左手に施錠されたフェンスがありました。中は未確認です。


別荘風の建物が草に埋れていました。現役感はありません。


奥も建物が見えています。

多分奥は別荘地ですね。パスします。

越前西部4号線に戻ってきました。先に進みます。

下りです。

右手に建物がありました。

お寺っぽくありませんが万久寺と書いてありました。
荒れてはいないので現役のお寺かも知れません。

先に進みます。


左手に下っていく道がありました。

振り返ってみました。左手の道は戻る方向に下っています。

地図ではこの道です。県道3号線に繋がっているようですがパスしました。

先に進みます。

右手に道のようなものがありましたは封鎖されています。多分私有地ですのでパスです。

強めの上りになりました。


左手(南東)の景色です。

しばらく画像だけ貼っていきます。







右手に下っていく道がありましたが草で埋もれています。ここはパスです。


右手に分かれる道がありました。

地図ではここです。
奥に電波塔記号があります。ここは入ってみないと。

ちょっと寄り道です。右手の道に入りました。

電線もこの道に引き込まれています。


強めの上りです。


抜けるようです。

開けた場所に出てきました。

何もありません。

衛星写真ではこんな感じ。電波塔が立っていたはずですがもう撤去されていました。残念。
多分NTTの一光(いかり)無線中継所があったはずです。

奥には道が続いていました。この道は別の林道かも知れません。
下から上ってみましたので次の記事でご紹介します。

- 関連記事
-
-
【福井市】越前西部4号線(無線中継所跡から風況観測施設まで) 2020/05/30
-
【福井市】県道3号線 一光隧道 〜 NTT専用道で越前西部4号線へ 2020/05/29
-
【福井市】越前西部4号線(追分の池から無線中継所跡まで) 2020/05/28
-
【福井市】越前西部4号線(起点から追分の池まで) 2020/05/28
-
【京都市北区/右京区】林道 梅谷線(奥はダメ) 2020/05/26
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0