【福井市】林道 羽坂〜東平線(林道立体交差をくぐって)
- 2020/05/13
- 00:17
一つ前の記事の林道 西郷幹線(せいごうかんせん)の途中にある立体交差の下をくぐる林道です。
林道 羽坂〜東平線(はざか〜ひがしだいらせん)です。名前どおり羽坂町と東平町を結んでいますので地元の方はよく通っているのではないかと思います。
グネグネしているので結構距離があります。全長は約6.4km、全舗装です。
※走ったのは昨年の8月の中旬です。
訪問時には工事区間がありましたが現在は終わっているはずです。

青いラインが一つ前の記事の林道 西郷幹線の途中まで、赤いラインがこの記事の林道です。
県道115号線(殿下福井線、でんかふくいせん)の羽坂町(はざかちょう)辺りを西に向かって走っています。

画像の交差点を右に曲がります。

山裾の集落に向かってちょっと進みます。

真っ直ぐ進む道は私有地で行き止まりです。ここを左に曲がります。

左に曲がってすぐ右に曲がります。

こんな道です。左手の会社は小林眼鏡工業所です。

真っ直ぐ進んで・・

山に入っていきます。こんなパターン大好きです。

右カーブの左手に分かれる道がありますが集落方向に戻る道です。

進むのは右です。

こんな注意看板が立っていました。

工事中・通行止のバリケードがありましたが脇に避けてありました。

バリケードの裏に林道杭が隠れていました。ここが林道 羽坂〜東平線の起点です。

舗装されています。少し強めに上っていきます。







左手に小さなため池がありました。名前は不明です。

ゆるくうねりながら進んでいきます。




勾配がゆるくなってきました。



左手にあった水道関係の施設です。羽坂配水池という名前でした。

施設を回り込んで進んでいきます。


狭いですが路面は比較的キレイです。



勾配はゆるめです。






左手を振り返った景色です。多分県道115号線が見えていると思います。


この辺りはほぼ平坦、どちらかと言えば上りです。









ガードレール区間です。

ゆるい上りに変わっています。

しばらく画像だけ貼ります。














ずっと上りですがかなり楽です。




重機が2台停まっていました。

この先で復旧工事が行われているようです。(訪問日は昨年8月の中旬)

あ、まだ工事中ですね。

路肩が崩れた箇所を補修していました。

右手の景色です。福井平野が広がっています。

工事はお休みのようでしたので重機の脇を抜けました。こんなとき自転車っていいですよね・・


工事区間を振り返ってみました。(現在はもう終わっているはずです。)

先に進みます。





別の道に合流したような感じ。

出てきた道を振り返ってみました。バリケードは脇によせてありました。

右手です。出た!
ここが一つ前の記事に出てきた林道の立体交差ですね。意外にしょぼい・・
高架の上は林道 西郷幹線です。

左手です。ゆるく上っています。

地図ではここ。左手の道は林道 西郷幹線に上るランプウェイ的な道です。

林道 西郷幹線まで上ってみます。

すぐに合流です。

合流した林道 西郷幹線、左です。

右です。

右奥の道から上ってきました。
こんなにすぐ合流できるのになぜ立体交差になっているんでしょう・・

立体交差のところに戻ってきました。くぐって先に進みます。




ゆるい下りです。



左手に上っていく道がありましたがパスです。



右手に枝道がありました。

右手の道はこんな感じで下っています。ロープが張ってあります。ここはパスです。

しばらく画像だけ貼っていきます。










下っています。









山の中を抜けました。

左手にこんな道がありましたが未確認です。

右下には集落の屋根が見えています。


右下です。この辺りが東平(ひがしだいら)です。


別の道に合流しました。三叉路です。

ここが林道 羽坂〜東平線の終点でした。

合流地点から右です。東平の集落への道です。
こちら側は走っていません。奥で林道に変わるかも。

合流地点から左です。
こちら側は別の林道でした。次の記事でご紹介します。

林道 羽坂〜東平線(はざか〜ひがしだいらせん)です。名前どおり羽坂町と東平町を結んでいますので地元の方はよく通っているのではないかと思います。
グネグネしているので結構距離があります。全長は約6.4km、全舗装です。
※走ったのは昨年の8月の中旬です。
訪問時には工事区間がありましたが現在は終わっているはずです。

青いラインが一つ前の記事の林道 西郷幹線の途中まで、赤いラインがこの記事の林道です。
県道115号線(殿下福井線、でんかふくいせん)の羽坂町(はざかちょう)辺りを西に向かって走っています。

画像の交差点を右に曲がります。

山裾の集落に向かってちょっと進みます。

真っ直ぐ進む道は私有地で行き止まりです。ここを左に曲がります。

左に曲がってすぐ右に曲がります。

こんな道です。左手の会社は小林眼鏡工業所です。

真っ直ぐ進んで・・

山に入っていきます。こんなパターン大好きです。

右カーブの左手に分かれる道がありますが集落方向に戻る道です。

進むのは右です。

こんな注意看板が立っていました。

工事中・通行止のバリケードがありましたが脇に避けてありました。

バリケードの裏に林道杭が隠れていました。ここが林道 羽坂〜東平線の起点です。

舗装されています。少し強めに上っていきます。







左手に小さなため池がありました。名前は不明です。

ゆるくうねりながら進んでいきます。




勾配がゆるくなってきました。



左手にあった水道関係の施設です。羽坂配水池という名前でした。

施設を回り込んで進んでいきます。


狭いですが路面は比較的キレイです。



勾配はゆるめです。






左手を振り返った景色です。多分県道115号線が見えていると思います。


この辺りはほぼ平坦、どちらかと言えば上りです。









ガードレール区間です。

ゆるい上りに変わっています。

しばらく画像だけ貼ります。














ずっと上りですがかなり楽です。




重機が2台停まっていました。

この先で復旧工事が行われているようです。(訪問日は昨年8月の中旬)

あ、まだ工事中ですね。

路肩が崩れた箇所を補修していました。

右手の景色です。福井平野が広がっています。

工事はお休みのようでしたので重機の脇を抜けました。こんなとき自転車っていいですよね・・


工事区間を振り返ってみました。(現在はもう終わっているはずです。)

先に進みます。





別の道に合流したような感じ。

出てきた道を振り返ってみました。バリケードは脇によせてありました。

右手です。出た!
ここが一つ前の記事に出てきた林道の立体交差ですね。意外にしょぼい・・
高架の上は林道 西郷幹線です。

左手です。ゆるく上っています。

地図ではここ。左手の道は林道 西郷幹線に上るランプウェイ的な道です。

林道 西郷幹線まで上ってみます。

すぐに合流です。

合流した林道 西郷幹線、左です。

右です。

右奥の道から上ってきました。
こんなにすぐ合流できるのになぜ立体交差になっているんでしょう・・

立体交差のところに戻ってきました。くぐって先に進みます。




ゆるい下りです。



左手に上っていく道がありましたがパスです。



右手に枝道がありました。

右手の道はこんな感じで下っています。ロープが張ってあります。ここはパスです。

しばらく画像だけ貼っていきます。










下っています。









山の中を抜けました。

左手にこんな道がありましたが未確認です。

右下には集落の屋根が見えています。


右下です。この辺りが東平(ひがしだいら)です。


別の道に合流しました。三叉路です。

ここが林道 羽坂〜東平線の終点でした。

合流地点から右です。東平の集落への道です。
こちら側は走っていません。奥で林道に変わるかも。

合流地点から左です。
こちら側は別の林道でした。次の記事でご紹介します。

- 関連記事
-
-
【福井市】林道 西郷幹線(林道立体交差から終点まで)第2立体交差も! 2020/05/14
-
【福井市】林道 河内〜東平線 2020/05/13
-
【福井市】林道 羽坂〜東平線(林道立体交差をくぐって) 2020/05/13
-
【福井市】林道 西郷幹線(越前西部4号線分岐から林道立体交差!) 2020/05/11
-
【福井市】林道 西郷幹線(終点から越前西部4号線分岐まで) 2020/05/11
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0