【姫路市】林道 杤原奥山線(仮称)
- 2020/04/17
- 19:15
姫路市でもう一本。安富町杤原(やすとみちょうとちはら)の集落の奥に続く道です。
多分林道だと思うのですが名前が分かりません。
とりあえず字名から林道 杤原奥山線ということにしておきます。
※走ったのは昨年の夏です。

県道430号線(東河内安富線、ひがしごうちやすとみせん)を北上しています。
富栖(とみす)郵便局の辺りです。


左手は中はりま森林組合の姫路支所です。

杤原(とちはら)の集落への案内がありますので右に曲がります。

右に曲がって林田川を富栖橋で渡ります。

しばらくは安富26号線という市道です。

左手、手前は安富北保育所、奥は安富北小学校です。

山に向かって進んでいきます。しばらくは普通の道です。


右手は集落の中に入る道ですので真っ直ぐ進みます。


右手はそぞろ亭という蕎麦屋さんです。


対岸にも道があります。

右手対岸に倒壊した養鶏場のような建物がありました。

細いですがキレイな道が続きます。まだ市道です。




左手の民家の脇にこんな道がありました。

杤原天神様と大シイノキとの案内板がありました。(奥は未確認)

地図ではここです。

民家が無くなりました。

まだ電柱が立っています。

右手は墓地です。

右手に川を渡る橋がありました。

奥はこんな感じ。

あ。飼い猫でしょうか。

地図ではここです。林道っぽいですが今回はパスです。

先に進みます。

脇に立っていた注意看板です。道を走るだけならOKじゃないでしょうか。

この辺りの路面です。


まだ奥に民家があるのでしょうか。電柱が立っています。

左手にちょっと荒れた感じの建物がありました。

民家ではなさそう・・

お寺ですね。

何だか怪しい感じ・・

左手はお寺の敷地です。

こんなものも置いてありました。

もう市道は終わっているはずです。この辺りから林道ではないかと思います。

もう電柱はありません。

ゆるーい上りです。

ミニ滝です。


こんな奥に民家が・・
もう住んでおられないようですが電気も来ていなかったのではないでしょうか。

どんどん奥へと進みます。


舗装は終わっています。



ちょっとだけ舗装されていましたがすぐに終わります。




路面です。


保安林の案内図がありましたが道の名前は書いてありませんでした。

なぜか簡易トイレがありました。中は覗いていません。


傷んでいますが舗装されています。


いつの間にか舗装が終わりました。ずっと緩めの上りです。


右手の川の流れです。


保安林の案内柱です。「山を美しく・・」と書かれた看板は落ちていました。

右にゆるく回っていきます。


ちょっとだけ舗装されていました。


右手の川の流れです。




保安林の案内図です。道の名前は書いてありません。
この辺りは奥山という字のようです。

荒れてきました。車や二輪車ならここまでですね。

まだまだ続きます。



対岸に何かの事業の案内板が立っていました。読ませる気ゼロ。

舗装されているところもありました。

倒木が連続します。


キレイな道に戻りました。



下は舗装されているようです。


軽い倒木エリアを抜けていきます。





右手の川の流れです。


巨岩です。



画像では分かりにくいですがここで左右に道が分かれています。

左は砂防ダムで行き止まりのようです。

右にもう少し進んでみます。


また左右に道が分かれています。

地図ではここです。

左はこんな感じ。

右はこんな感じ。どちらもまだ車道ですね。

まずは左に進んでみます。



左手の砂防ダムです。

荒れていますが元は車道だと思います。


強めに上っていきます。

右手は露岩の壁です。

左手の川です。



ちょっと広めの回転場所のようなところです。

奥はどう見ても車道ではありません。

ちょっと休憩。

地図ではこの辺り。こちら側はここまでにします。

一つ前の分岐点まで戻ってきました。

地図ではここです。今度は右に進んでみます。


こんな奥なのに舗装されています。

倒木エリアを抜けていきます。






くぐったり担いだり・・



舗装されていますがバキバキに割れています。

まだまだ行けます。






ここで終わりでしょうか。

草木でよく分かりません。

右手には山道のようなものが続いていました。

まっすぐはまだ車道っぽいですが草に埋もれています。
気持ち悪いのでここまでにします。

地図ではこの辺りです。

多分林道だと思うのですが名前が分かりません。
とりあえず字名から林道 杤原奥山線ということにしておきます。
※走ったのは昨年の夏です。

県道430号線(東河内安富線、ひがしごうちやすとみせん)を北上しています。
富栖(とみす)郵便局の辺りです。


左手は中はりま森林組合の姫路支所です。

杤原(とちはら)の集落への案内がありますので右に曲がります。

右に曲がって林田川を富栖橋で渡ります。

しばらくは安富26号線という市道です。

左手、手前は安富北保育所、奥は安富北小学校です。

山に向かって進んでいきます。しばらくは普通の道です。


右手は集落の中に入る道ですので真っ直ぐ進みます。


右手はそぞろ亭という蕎麦屋さんです。


対岸にも道があります。

右手対岸に倒壊した養鶏場のような建物がありました。

細いですがキレイな道が続きます。まだ市道です。




左手の民家の脇にこんな道がありました。

杤原天神様と大シイノキとの案内板がありました。(奥は未確認)

地図ではここです。

民家が無くなりました。

まだ電柱が立っています。

右手は墓地です。

右手に川を渡る橋がありました。

奥はこんな感じ。

あ。飼い猫でしょうか。

地図ではここです。林道っぽいですが今回はパスです。

先に進みます。

脇に立っていた注意看板です。道を走るだけならOKじゃないでしょうか。

この辺りの路面です。


まだ奥に民家があるのでしょうか。電柱が立っています。

左手にちょっと荒れた感じの建物がありました。

民家ではなさそう・・

お寺ですね。

何だか怪しい感じ・・

左手はお寺の敷地です。

こんなものも置いてありました。

もう市道は終わっているはずです。この辺りから林道ではないかと思います。

もう電柱はありません。

ゆるーい上りです。

ミニ滝です。


こんな奥に民家が・・
もう住んでおられないようですが電気も来ていなかったのではないでしょうか。

どんどん奥へと進みます。


舗装は終わっています。



ちょっとだけ舗装されていましたがすぐに終わります。




路面です。


保安林の案内図がありましたが道の名前は書いてありませんでした。

なぜか簡易トイレがありました。中は覗いていません。


傷んでいますが舗装されています。


いつの間にか舗装が終わりました。ずっと緩めの上りです。


右手の川の流れです。


保安林の案内柱です。「山を美しく・・」と書かれた看板は落ちていました。

右にゆるく回っていきます。


ちょっとだけ舗装されていました。


右手の川の流れです。




保安林の案内図です。道の名前は書いてありません。
この辺りは奥山という字のようです。

荒れてきました。車や二輪車ならここまでですね。

まだまだ続きます。



対岸に何かの事業の案内板が立っていました。読ませる気ゼロ。

舗装されているところもありました。

倒木が連続します。


キレイな道に戻りました。



下は舗装されているようです。


軽い倒木エリアを抜けていきます。





右手の川の流れです。


巨岩です。



画像では分かりにくいですがここで左右に道が分かれています。

左は砂防ダムで行き止まりのようです。

右にもう少し進んでみます。


また左右に道が分かれています。

地図ではここです。

左はこんな感じ。

右はこんな感じ。どちらもまだ車道ですね。

まずは左に進んでみます。



左手の砂防ダムです。

荒れていますが元は車道だと思います。


強めに上っていきます。

右手は露岩の壁です。

左手の川です。



ちょっと広めの回転場所のようなところです。

奥はどう見ても車道ではありません。

ちょっと休憩。

地図ではこの辺り。こちら側はここまでにします。

一つ前の分岐点まで戻ってきました。

地図ではここです。今度は右に進んでみます。


こんな奥なのに舗装されています。

倒木エリアを抜けていきます。






くぐったり担いだり・・



舗装されていますがバキバキに割れています。

まだまだ行けます。






ここで終わりでしょうか。

草木でよく分かりません。

右手には山道のようなものが続いていました。

まっすぐはまだ車道っぽいですが草に埋もれています。
気持ち悪いのでここまでにします。

地図ではこの辺りです。

- 関連記事
-
-
【右京区】林道 室の奥谷線 2020/04/18
-
【右京区】林道 水谷線 2020/04/18
-
【姫路市】林道 杤原奥山線(仮称) 2020/04/17
-
【右京区】林道 庄ノ谷線 2020/04/15
-
【右京区】林道 沓ケ谷線 2020/04/15
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0