コメント
悪路ですね
こんばんは
昨年の11月に走った国道482号線を思い出しました。桑ヶ森林道? 台風による土砂崩れで不通になり十五年ぶりに開通した国道ですよ。
宍粟市の山道を神社目指して走ったのも昨年の秋でした。神社をナビで目指したら、同名の別の神社に案内されて、そこは「圏外」で・・・
やたらと離合困難な道ばかり走るので相方が呆れていました。
この記事の道も、滝があれば走っていたかも(笑
昨年の11月に走った国道482号線を思い出しました。桑ヶ森林道? 台風による土砂崩れで不通になり十五年ぶりに開通した国道ですよ。
宍粟市の山道を神社目指して走ったのも昨年の秋でした。神社をナビで目指したら、同名の別の神社に案内されて、そこは「圏外」で・・・
やたらと離合困難な道ばかり走るので相方が呆れていました。
この記事の道も、滝があれば走っていたかも(笑
Re: 悪路ですね
Junさん、こんにちは。
> 昨年の11月に走った国道482号線を思い出しました。桑ヶ森林道? 台風による土砂崩れで不通になり十五年ぶりに開通した国道ですよ。
R482ってどこ?と調べてみると結構延長が長い国道ですね。地図でずっと追いかけて行ったら鳥取まで・・
どの辺りが酷道なんでしょう。香美町あたり?鳥取県境のあたりでしょうか。
行動自粛が収まったら車で下調べに行きたいです。
> やたらと離合困難な道ばかり走るので相方が呆れていました。
私はバックが苦手で・・今はバックモニターがあるのでマシになりましたが昔はいつも相手側に下がってもらっていました(笑)
電波が圏外の山の中で脱輪して泣きそうになったことも何度か・・
> 昨年の11月に走った国道482号線を思い出しました。桑ヶ森林道? 台風による土砂崩れで不通になり十五年ぶりに開通した国道ですよ。
R482ってどこ?と調べてみると結構延長が長い国道ですね。地図でずっと追いかけて行ったら鳥取まで・・
どの辺りが酷道なんでしょう。香美町あたり?鳥取県境のあたりでしょうか。
行動自粛が収まったら車で下調べに行きたいです。
> やたらと離合困難な道ばかり走るので相方が呆れていました。
私はバックが苦手で・・今はバックモニターがあるのでマシになりましたが昔はいつも相手側に下がってもらっていました(笑)
電波が圏外の山の中で脱輪して泣きそうになったことも何度か・・
482
酷道部分は小代から峠を越えて鳥取県若桜町に入る所までです。
私のブログでは2019年11月3日から8日にかけてアップした記事です。(旅行は2、3日)狭路部分は停車出来ないのであまり写真がありませんが。(紅葉の季節で対向車が多かった)
我が家はバックしてあげる方。
もちろん、運転手は私ではありませんが。
私のブログでは2019年11月3日から8日にかけてアップした記事です。(旅行は2、3日)狭路部分は停車出来ないのであまり写真がありませんが。(紅葉の季節で対向車が多かった)
我が家はバックしてあげる方。
もちろん、運転手は私ではありませんが。
Re: 482
Jun さん、再コメントありがとうございます。
> 酷道部分は小代から峠を越えて鳥取県若桜町に入る所までです。
ストリートビューで見てみました。確かに狭い・・
林道が国道に昇格したんですね。今はキレイになっているようですが昔はもっと過酷だったんでしょうね。
走ってみたい周辺林道もありますのでいつか行ってみますね。
> 酷道部分は小代から峠を越えて鳥取県若桜町に入る所までです。
ストリートビューで見てみました。確かに狭い・・
林道が国道に昇格したんですね。今はキレイになっているようですが昔はもっと過酷だったんでしょうね。
走ってみたい周辺林道もありますのでいつか行ってみますね。
幅員減少。
こんにちは。
市境越えの未整備区間、やっぱりよいですね、わくわくします。
県道に昇格予定のただの山道ですけれど、つながっているのは優秀ですよね。
(幅員減少は「1.0M」の数値から、一般車は絶対ムリと気づいてってお願いされているのですねw)。
宍粟市の市名に「ついに宍粟市!」と思いましたが、想像していたよりも南の方でしたw。
いつかもっと北方の宍粟市に探訪してくださることを楽しみにしています!
(でもこの辺りって、宍粟市役所に意外と近いのですよね、ちょっと意外でしたw)。
市境越えの未整備区間、やっぱりよいですね、わくわくします。
県道に昇格予定のただの山道ですけれど、つながっているのは優秀ですよね。
(幅員減少は「1.0M」の数値から、一般車は絶対ムリと気づいてってお願いされているのですねw)。
宍粟市の市名に「ついに宍粟市!」と思いましたが、想像していたよりも南の方でしたw。
いつかもっと北方の宍粟市に探訪してくださることを楽しみにしています!
(でもこの辺りって、宍粟市役所に意外と近いのですよね、ちょっと意外でしたw)。
Re: 幅員減少。
元巫女さん、こんにちは。
> 市境越えの未整備区間、やっぱりよいですね、わくわくします。
久しぶりの未整備区間ですがやはり楽しいですね。
> 県道に昇格予定のただの山道ですけれど、つながっているのは優秀ですよね。
記事中で走ったのはただの作業道だと思いますが最終的に抜けられたので良かったです。
> (幅員減少は「1.0M」の数値から、一般車は絶対ムリと気づいてってお願いされているのですねw)。
いやいや、そこまでは配慮していないのでは・・もっとズバリ「宍粟市側に通り抜けできません」とかのほうがいいかも。
> 宍粟市の市名に「ついに宍粟市!」と思いましたが、想像していたよりも南の方でしたw。
うう。宍粟市の北側は相当気合いれないと・・いろんな方のブログなどで情報収集はしています。ここに車置いてココとココを走って戻ってくる・・とか地図を見ながらいろいろ考えています。
新兵器を投入してから行こうかなとも思っています。(最近ちょっと物欲が出てきた)
あ、右京区にマイナー林道、まだまだ更新待ちのものが残っています。オールクリアとはまだ言えないのですがかなり潰したつもりです。
> 市境越えの未整備区間、やっぱりよいですね、わくわくします。
久しぶりの未整備区間ですがやはり楽しいですね。
> 県道に昇格予定のただの山道ですけれど、つながっているのは優秀ですよね。
記事中で走ったのはただの作業道だと思いますが最終的に抜けられたので良かったです。
> (幅員減少は「1.0M」の数値から、一般車は絶対ムリと気づいてってお願いされているのですねw)。
いやいや、そこまでは配慮していないのでは・・もっとズバリ「宍粟市側に通り抜けできません」とかのほうがいいかも。
> 宍粟市の市名に「ついに宍粟市!」と思いましたが、想像していたよりも南の方でしたw。
うう。宍粟市の北側は相当気合いれないと・・いろんな方のブログなどで情報収集はしています。ここに車置いてココとココを走って戻ってくる・・とか地図を見ながらいろいろ考えています。
新兵器を投入してから行こうかなとも思っています。(最近ちょっと物欲が出てきた)
あ、右京区にマイナー林道、まだまだ更新待ちのものが残っています。オールクリアとはまだ言えないのですがかなり潰したつもりです。