コメント
No title
適度な(何が基準?)道幅と斜度でわくわくする道ですね。
二年前通った時は工事始まりくらいで進入できませんでした。
最後の左に降りる細道、特に萌え萌えw
二年前通った時は工事始まりくらいで進入できませんでした。
最後の左に降りる細道、特に萌え萌えw
集水井
こんばんは
調べて見ると、「縦穴をライナープレートやコンクリート製セグメント等により構築後、縦穴内から集水ボーリングを実施し、比較的深いすべり面付近の地下水を排除することにより、地下水位の低下を図り地すべり活動を鈍化、停止させる工法である。」だそうですね。
本当にやばい地区のようです。
うちの村にも造って欲しい・・・?
調べて見ると、「縦穴をライナープレートやコンクリート製セグメント等により構築後、縦穴内から集水ボーリングを実施し、比較的深いすべり面付近の地下水を排除することにより、地下水位の低下を図り地すべり活動を鈍化、停止させる工法である。」だそうですね。
本当にやばい地区のようです。
うちの村にも造って欲しい・・・?
Re: No title
aquila1250 さん、こんにちは。
> 適度な(何が基準?)道幅と斜度でわくわくする道ですね。
実際に行くと短すぎてガッカリするかも知れません。
> 二年前通った時は工事始まりくらいで進入できませんでした。
その頃から工事が始まっていたんですね。
> 最後の左に降りる細道、特に萌え萌えw
ここだけじゃなくて舗装された細道、他にも何箇所かありました。たぶん昔からあった道だと思いますのでどこかは国道に出られるかもしれません。
あ、前回コメントでいただいていた超激坂の道、次の記事でアップしますね。自転車目線だとこうなります。
> 適度な(何が基準?)道幅と斜度でわくわくする道ですね。
実際に行くと短すぎてガッカリするかも知れません。
> 二年前通った時は工事始まりくらいで進入できませんでした。
その頃から工事が始まっていたんですね。
> 最後の左に降りる細道、特に萌え萌えw
ここだけじゃなくて舗装された細道、他にも何箇所かありました。たぶん昔からあった道だと思いますのでどこかは国道に出られるかもしれません。
あ、前回コメントでいただいていた超激坂の道、次の記事でアップしますね。自転車目線だとこうなります。
Re: 集水井
Junさん、こんばんは
> 本当にやばい地区のようです。
かなり特徴的な地形のようですね。予防工事をするくらいですのでいつ滑ってもおかしくない場所なのかも。
素人考えだと工事で刺激(?)を与えると余計アブナイような気もしますが、専門的な計算で設計されているでしょうね。
もしこの地区で地滑りがあれば国道163号線も封鎖されて大変なことになりますね・・
> うちの村にも造って欲しい・・・?
あれ、Junさん、どちらでしたでしょうか。
> 本当にやばい地区のようです。
かなり特徴的な地形のようですね。予防工事をするくらいですのでいつ滑ってもおかしくない場所なのかも。
素人考えだと工事で刺激(?)を与えると余計アブナイような気もしますが、専門的な計算で設計されているでしょうね。
もしこの地区で地滑りがあれば国道163号線も封鎖されて大変なことになりますね・・
> うちの村にも造って欲しい・・・?
あれ、Junさん、どちらでしたでしょうか。