【南山城村】童仙房(九番)
- 2019/07/25
- 22:26
童仙房(どうせんぼう)エリアの最後です。
一つ前の記事の八番へ向かう道の途中で分かれていた道で九番まで抜けます。
特別な道ではありません。次の記事へのツナギです。

青いラインは一番から四番と五番から七番のルート、緑は一つ前の記事の林道 三郷田線、紫色が一つ前の記事の八番への道です。赤いラインが今回のルートです。
一つ前の記事の途中にあった分岐です。

左が八番への道で、途中に韓国系寺院の高麗寺がありました。

地図ではこの分岐点です。

今回はこのまま真っ直ぐ進みます。

道幅がぐっと狭くなります。

左手に上っていくこんな道がありましたが未確認です。


また左手に上っていく道がありました。ここも未確認です。


また左手に上っていく道です。ここまでの3本、すべて地図には載っていません。
高麗寺方面につながっていると思われますが未確認です。

先に進みます。ゆるい上りです。




ちょっとだけセンターラインが復活しましたが・・

すぐにまた狭くなりました。

左手に上っていく道がありましたがどう見ても私有地です。パス。
ここからは下りです。



こんな道がありましたが未確認です。

細い区間を抜けていくと・・

別の道に斜めに合流しました。

振り返ってみました。画像右奥から出てきました。変な場所です。

左手の道はガードレールで封鎖されていました。未成道のようです。
ここまでの細い道を拡幅する計画があったのかも知れません。

地図ではここです。

集落が見えてきました。この辺りが九番ですね。


すぐに民家はなくなります。更に奥へと進みます。

急に道幅が半分になりました。変な感じです。

左手にはこんな道がありました。この道は未確認です。

真っ直ぐ進む道はこんな感じ。道幅は狭くなりましたが舗装されています。

続きは次の記事で。
一つ前の記事の八番へ向かう道の途中で分かれていた道で九番まで抜けます。
特別な道ではありません。次の記事へのツナギです。

青いラインは一番から四番と五番から七番のルート、緑は一つ前の記事の林道 三郷田線、紫色が一つ前の記事の八番への道です。赤いラインが今回のルートです。
一つ前の記事の途中にあった分岐です。

左が八番への道で、途中に韓国系寺院の高麗寺がありました。

地図ではこの分岐点です。

今回はこのまま真っ直ぐ進みます。

道幅がぐっと狭くなります。

左手に上っていくこんな道がありましたが未確認です。


また左手に上っていく道がありました。ここも未確認です。


また左手に上っていく道です。ここまでの3本、すべて地図には載っていません。
高麗寺方面につながっていると思われますが未確認です。

先に進みます。ゆるい上りです。




ちょっとだけセンターラインが復活しましたが・・

すぐにまた狭くなりました。

左手に上っていく道がありましたがどう見ても私有地です。パス。
ここからは下りです。



こんな道がありましたが未確認です。

細い区間を抜けていくと・・

別の道に斜めに合流しました。

振り返ってみました。画像右奥から出てきました。変な場所です。

左手の道はガードレールで封鎖されていました。未成道のようです。
ここまでの細い道を拡幅する計画があったのかも知れません。

地図ではここです。

集落が見えてきました。この辺りが九番ですね。


すぐに民家はなくなります。更に奥へと進みます。

急に道幅が半分になりました。変な感じです。

左手にはこんな道がありました。この道は未確認です。

真っ直ぐ進む道はこんな感じ。道幅は狭くなりましたが舗装されています。

続きは次の記事で。
- 関連記事
-
-
【笠置町】切山から林道 三国越線(町道 笠置切山線) 2019/08/08
-
【南山城村/甲賀市】童仙房(九番)から信楽町多羅尾へ 2019/07/26
-
【南山城村】童仙房(九番) 2019/07/25
-
【南山城村】童仙房(八番と高麗寺、林道 三郷田線から) 2019/07/25
-
【南山城村】童仙房(五番・六番・七番) 2019/07/22
-
