コメント
No title
お疲れ様です。
tnkynA00045.jpg
もしかして、東大阪の暗峠もビックリな勾配と違いますか?
その後の,右手にポンプ室と受水槽の一体化した建物と比べても
かなりの勾配が付いていますね。
tnkynA00045.jpg
もしかして、東大阪の暗峠もビックリな勾配と違いますか?
その後の,右手にポンプ室と受水槽の一体化した建物と比べても
かなりの勾配が付いていますね。
共聴アンテナ?
_tnkynA00076.jpg
地デジの共聴システムと思料されますが・・・・。
この写真を元に、Googleマップと衛星写真を見比べて・・・。
エレメントの先端方向を辿ってみましたが・・・。
伊吹山方向なんですよね。
伊吹山って何かそのようなテレビ関連の施設ってあったかなって(笑)
どうなんだろう。
地デジの共聴システムと思料されますが・・・・。
この写真を元に、Googleマップと衛星写真を見比べて・・・。
エレメントの先端方向を辿ってみましたが・・・。
伊吹山方向なんですよね。
伊吹山って何かそのようなテレビ関連の施設ってあったかなって(笑)
どうなんだろう。
No title
_tnkynA00055.jpgの林道?の入口って
下のリンク先の鉄のバーで止めてあるところですかね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.7143284,136.1547171,3a,75y,55.22h,95.66t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGcvvFeFIxb7jTW2Dwdz2Lw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
衛星写真とストビューで見てみましたが、ここの感じがしてますね。
連投すいません。
下のリンク先の鉄のバーで止めてあるところですかね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.7143284,136.1547171,3a,75y,55.22h,95.66t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGcvvFeFIxb7jTW2Dwdz2Lw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
衛星写真とストビューで見てみましたが、ここの感じがしてますね。
連投すいません。
廃林道の入り口?
こんにちは。
スキー場の激坂って「超絶激坂」になりがちですよねw。
(地面の土の流出を抑えるために舗装しているとしか思えません…w。
ふつうの感覚だと、この勾配だったら階段を設置しますよね…?)
そして本題の、廃林道(?)。
すぐ上で地元民さんもコメントされているとおり、わたしも入り口はその地点だと
思いました(最初は鉄製のバーが何か分からず、何らかの遺構かと思いましたが…)。
ゼンリンの地図には、入り口付近の小道がうっすらと描かれているみたいです。
https://www.its-mo.com/map/addr/128591560_490145850_14/
初めてなので、上手く位置指定ができないのですが、
この地図の下あたりを拡大していただけると、道らしきものが見えるような…。
スキー場の激坂って「超絶激坂」になりがちですよねw。
(地面の土の流出を抑えるために舗装しているとしか思えません…w。
ふつうの感覚だと、この勾配だったら階段を設置しますよね…?)
そして本題の、廃林道(?)。
すぐ上で地元民さんもコメントされているとおり、わたしも入り口はその地点だと
思いました(最初は鉄製のバーが何か分からず、何らかの遺構かと思いましたが…)。
ゼンリンの地図には、入り口付近の小道がうっすらと描かれているみたいです。
https://www.its-mo.com/map/addr/128591560_490145850_14/
初めてなので、上手く位置指定ができないのですが、
この地図の下あたりを拡大していただけると、道らしきものが見えるような…。
Re: No title
地元民さん、こんにちは。
> もしかして、東大阪の暗峠もビックリな勾配と違いますか?
暗峠なんて目じゃない勾配でした。暗峠が全国区で有名なのは国道だからですよね。最大勾配のところも短い区間だけですし。まあ脚付きなしで登れるわけじゃないので偉そうなことは言えませんが・・国道じゃなければもっと凶悪な林道や作業道、たくさんありますよね。
余談ですが現地でこれはスゴイ勾配!と思っても写真に撮ると迫力が無いんですよね・・構図が悪いんでしょうか。
> もしかして、東大阪の暗峠もビックリな勾配と違いますか?
暗峠なんて目じゃない勾配でした。暗峠が全国区で有名なのは国道だからですよね。最大勾配のところも短い区間だけですし。まあ脚付きなしで登れるわけじゃないので偉そうなことは言えませんが・・国道じゃなければもっと凶悪な林道や作業道、たくさんありますよね。
余談ですが現地でこれはスゴイ勾配!と思っても写真に撮ると迫力が無いんですよね・・構図が悪いんでしょうか。
Re: 共聴アンテナ?
地元民さん、こんにちは。
> 地デジの共聴システムと思料されますが・・・・。
地デジ関係なのは間違いないと思います。アンテナの下についているボックスには地デジヘッドアンプと書いてありました。何をするものかよく知りませんが・・
> 伊吹山って何かそのようなテレビ関連の施設ってあったかなって(笑)
伊吹山は以前に3合目まで上りました。この記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-1730.html)です。沢山電波塔が立っていましたがテレビ関連はなさそうでした。
> 地デジの共聴システムと思料されますが・・・・。
地デジ関係なのは間違いないと思います。アンテナの下についているボックスには地デジヘッドアンプと書いてありました。何をするものかよく知りませんが・・
> 伊吹山って何かそのようなテレビ関連の施設ってあったかなって(笑)
伊吹山は以前に3合目まで上りました。この記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-1730.html)です。沢山電波塔が立っていましたがテレビ関連はなさそうでした。
Re: No title
地元民さん、こんにちは。
> 下のリンク先の鉄のバーで止めてあるところですかね。
おお・・ありがとうございます!そうかも知れませんね。衛星写真でも山の中に入っていくような感じですが奥がどう繋がっているかはっきりしませんね。いつか現地確認に行ってきます。
> 下のリンク先の鉄のバーで止めてあるところですかね。
おお・・ありがとうございます!そうかも知れませんね。衛星写真でも山の中に入っていくような感じですが奥がどう繋がっているかはっきりしませんね。いつか現地確認に行ってきます。
Re: 廃林道の入り口?
元巫女さん、こんにちは。
> スキー場の激坂って「超絶激坂」になりがちですよねw。
この道、もし車で入れたとしてもかなり怖そうです。
シーズン中どんな感じなんでしょう。管理用として除雪されているのでしょうか。
> そして本題の、廃林道(?)。
> すぐ上で地元民さんもコメントされているとおり、わたしも入り口はその地点だと
廃林道なんでしょうか。入口は多分アタリだと思うのですが奥がどうなっているのか・・現地確認に行きたいです。
> スキー場の激坂って「超絶激坂」になりがちですよねw。
この道、もし車で入れたとしてもかなり怖そうです。
シーズン中どんな感じなんでしょう。管理用として除雪されているのでしょうか。
> そして本題の、廃林道(?)。
> すぐ上で地元民さんもコメントされているとおり、わたしも入り口はその地点だと
廃林道なんでしょうか。入口は多分アタリだと思うのですが奥がどうなっているのか・・現地確認に行きたいです。
スキー場
もしかしたら、初心者コースとかで使用しているのかも・・・。
昔、野沢温泉へスキーに行ったのですが、上級者コースは急斜面でしたが
初心者コース等は、なだらかな傾斜で3キロとかあったと・・・。
でも、カーブミラーやガードレールが設置してあるので、冬季は外してゲレンデとして
使用してるのでは・・。と、勝手に思ってますが(笑)
昔、野沢温泉へスキーに行ったのですが、上級者コースは急斜面でしたが
初心者コース等は、なだらかな傾斜で3キロとかあったと・・・。
でも、カーブミラーやガードレールが設置してあるので、冬季は外してゲレンデとして
使用してるのでは・・。と、勝手に思ってますが(笑)