コメント
おおたに!
こんにちは。
冒頭のgoogleマップでのルート案内、小さな点の状態ですねw。
小谷と書いて「おおたに」!
土地勘があまりないので、最初は誤植かと思ってしまいましたw。
小さな谷でも大きな谷でも、きっと「おおたに」ですよね(大らかな感じが好きです)。
以前はネタバレがイヤであまり見ないようにしていた「余呉町主要林道マップ」、
改めてじっくりと見てみました。赤子線、ばっちりと載っているのですね。
個人的には、摺墨小谷線から分岐する、新谷山と七々頭ヶ岳への
ルートが気になります(林道なのかはよく分かりませんが…)。
https://maps.gsi.go.jp/#15/35.583880/136.200900/
前回の、余呉塩津線(後半)からです。
> 飛び出し注意の看板、地元の小学校やPTAなどが作った手作りのものも味があっていいですよね。
> 著作権完全無視のやつとか・・
マンガやアニメのキャラクターに、似ているような似ていないような子ですよねw。
頑張っているけれど、まったく似せられていない子がわたしは好きですww。
> 旧北陸本線の遺構、いいみたいですね。辿る旅というのも面白そう。
賑わいがあった往時を想像するのが楽しいです。
遺構をたどる旅路、面白そうですね!
> 大きくて目立つやつです。いま使っている地図アプリの画面、走った道、未走の道、電波塔、未開通区間などなど、マークだらけでスゴイことになっています。このデータが飛んだら泣きそう・・
データって、充実すればするほど、不測の事態が恐ろしくなりますよね…。
gonzoさんの情熱が詰まったデータ、バックアップがしっかりしていることを期待します!
冒頭のgoogleマップでのルート案内、小さな点の状態ですねw。
小谷と書いて「おおたに」!
土地勘があまりないので、最初は誤植かと思ってしまいましたw。
小さな谷でも大きな谷でも、きっと「おおたに」ですよね(大らかな感じが好きです)。
以前はネタバレがイヤであまり見ないようにしていた「余呉町主要林道マップ」、
改めてじっくりと見てみました。赤子線、ばっちりと載っているのですね。
個人的には、摺墨小谷線から分岐する、新谷山と七々頭ヶ岳への
ルートが気になります(林道なのかはよく分かりませんが…)。
https://maps.gsi.go.jp/#15/35.583880/136.200900/
前回の、余呉塩津線(後半)からです。
> 飛び出し注意の看板、地元の小学校やPTAなどが作った手作りのものも味があっていいですよね。
> 著作権完全無視のやつとか・・
マンガやアニメのキャラクターに、似ているような似ていないような子ですよねw。
頑張っているけれど、まったく似せられていない子がわたしは好きですww。
> 旧北陸本線の遺構、いいみたいですね。辿る旅というのも面白そう。
賑わいがあった往時を想像するのが楽しいです。
遺構をたどる旅路、面白そうですね!
> 大きくて目立つやつです。いま使っている地図アプリの画面、走った道、未走の道、電波塔、未開通区間などなど、マークだらけでスゴイことになっています。このデータが飛んだら泣きそう・・
データって、充実すればするほど、不測の事態が恐ろしくなりますよね…。
gonzoさんの情熱が詰まったデータ、バックアップがしっかりしていることを期待します!
Re: おおたに!
元巫女さん、こんにちは。
> 冒頭のgoogleマップでのルート案内、小さな点の状態ですねw。
修正しました。明示的に倍率してしておかないと見る環境によってはこうなってしまうようです。
> 小谷と書いて「おおたに」!
面白いですよね。小谷を「おたに」と読むのは人名でもよくありますが。
このブログを始める前は地名とかの読みにはまったく興味もなかったのですが今は読みが分からないとちょっとモヤッとしてしまいます。
> 個人的には、摺墨小谷線から分岐する、新谷山と七々頭ヶ岳への
> ルートが気になります(林道なのかはよく分かりませんが…)。
この道、摺墨小谷線の続きだと思ったのですが違うんでしょうか。結構長いですよね。
余呉湖周辺、またいつか行ってきますね、少なくとも「余呉町主要林道マップ」に載っている道は全部潰さないと・・
> マンガやアニメのキャラクターに、似ているような似ていないような子ですよねw。
飛び出し注意マニアさんもいるようですね。
> 遺構をたどる旅路、面白そうですね!
遺構というか現役の県道になっている道でもスゴイところがありました。
> 冒頭のgoogleマップでのルート案内、小さな点の状態ですねw。
修正しました。明示的に倍率してしておかないと見る環境によってはこうなってしまうようです。
> 小谷と書いて「おおたに」!
面白いですよね。小谷を「おたに」と読むのは人名でもよくありますが。
このブログを始める前は地名とかの読みにはまったく興味もなかったのですが今は読みが分からないとちょっとモヤッとしてしまいます。
> 個人的には、摺墨小谷線から分岐する、新谷山と七々頭ヶ岳への
> ルートが気になります(林道なのかはよく分かりませんが…)。
この道、摺墨小谷線の続きだと思ったのですが違うんでしょうか。結構長いですよね。
余呉湖周辺、またいつか行ってきますね、少なくとも「余呉町主要林道マップ」に載っている道は全部潰さないと・・
> マンガやアニメのキャラクターに、似ているような似ていないような子ですよねw。
飛び出し注意マニアさんもいるようですね。
> 遺構をたどる旅路、面白そうですね!
遺構というか現役の県道になっている道でもスゴイところがありました。