コメント
博奕岬灯台
いろんなサイトを閲覧したところ,海上自衛隊の門の周囲には有刺鉄線などが付いた柵は無く,灯台への進入を阻んでいるだけで,灯台に行き,写真を撮影した人はいるようです。
具体的なルートは,国土地理院の地図上,点線で描かれている道で,灯台の北側に繋がっているようです。ただし,自転車では行けません。
具体的なルートは,国土地理院の地図上,点線で描かれている道で,灯台の北側に繋がっているようです。ただし,自転車では行けません。
Re: 博奕岬灯台
藤井さん、こんにちは。
> 具体的なルートは,国土地理院の地図上,点線で描かれている道で,
あ、このルート、帰ってから調べて知りました。衛星写真でみる限りは確かに自転車では無理そうですね。
遠景からでも見えればよかったんですが・・
> 具体的なルートは,国土地理院の地図上,点線で描かれている道で,
あ、このルート、帰ってから調べて知りました。衛星写真でみる限りは確かに自転車では無理そうですね。
遠景からでも見えればよかったんですが・・
立ち入り禁止と海の色。
こんにちは。
博突岬って、いい立地ですね。ここは確かに灯台を置きたくなりますね…。
海に向かって下っていく道、開放感のある潮風の道という感じで気持ちよさそうです。
この深くて濃い海の青、わたしの一番好きな海の色です。
この青色を見に、舞鶴に行きたくなります。
自衛隊さんの敷地には、なかなか不法侵入しづらいですよね…。
自衛隊の持ち分、で思い出すのは、宝塚市の長尾山演習場でしょうか。
久しぶりに見てみたら、記事がずいぶんコンパクトになったみたいですね。
以前のロングバージョンを記憶しているわたしは、運がよかったのでしょうかw。
博突岬って、いい立地ですね。ここは確かに灯台を置きたくなりますね…。
海に向かって下っていく道、開放感のある潮風の道という感じで気持ちよさそうです。
この深くて濃い海の青、わたしの一番好きな海の色です。
この青色を見に、舞鶴に行きたくなります。
自衛隊さんの敷地には、なかなか不法侵入しづらいですよね…。
自衛隊の持ち分、で思い出すのは、宝塚市の長尾山演習場でしょうか。
久しぶりに見てみたら、記事がずいぶんコンパクトになったみたいですね。
以前のロングバージョンを記憶しているわたしは、運がよかったのでしょうかw。
Re: 立ち入り禁止と海の色。
元巫女さん、こんにちは。
> 海に向かって下っていく道、開放感のある潮風の道という感じで気持ちよさそうです。
> この深くて濃い海の青、わたしの一番好きな海の色です。
この日はいい天気でした。冬の荒れた日本海も味わい深いですが・・
> 自衛隊さんの敷地には、なかなか不法侵入しづらいですよね…。
記事中には書いていませんがゲート付近に地元の人がいたのも精神的な歯止めになりました。
> 自衛隊の持ち分、で思い出すのは、宝塚市の長尾山演習場でしょうか。
> 久しぶりに見てみたら、記事がずいぶんコンパクトになったみたいですね。
はは・・お叱りをうけましたので。
> 海に向かって下っていく道、開放感のある潮風の道という感じで気持ちよさそうです。
> この深くて濃い海の青、わたしの一番好きな海の色です。
この日はいい天気でした。冬の荒れた日本海も味わい深いですが・・
> 自衛隊さんの敷地には、なかなか不法侵入しづらいですよね…。
記事中には書いていませんがゲート付近に地元の人がいたのも精神的な歯止めになりました。
> 自衛隊の持ち分、で思い出すのは、宝塚市の長尾山演習場でしょうか。
> 久しぶりに見てみたら、記事がずいぶんコンパクトになったみたいですね。
はは・・お叱りをうけましたので。
No title
どこかで見た風景だと思ったら、「心旅」で火野正平さんが自転車で行った海岸でした。
電波塔には触れていませんでした(当然か)
電波塔には触れていませんでした(当然か)
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> どこかで見た風景だと思ったら、「心旅」で火野正平さんが自転車で行った海岸でした。
この番組、残念ながらまだ見たことがないんです。いまも続いているなかなかの人気番組なんですね。
> 電波塔には触れていませんでした(当然か)
はは。舞鶴とかは山の中に入らずに海沿いギリギリを小径車とかでまったりと流すのもいいでしょうね。
> どこかで見た風景だと思ったら、「心旅」で火野正平さんが自転車で行った海岸でした。
この番組、残念ながらまだ見たことがないんです。いまも続いているなかなかの人気番組なんですね。
> 電波塔には触れていませんでした(当然か)
はは。舞鶴とかは山の中に入らずに海沿いギリギリを小径車とかでまったりと流すのもいいでしょうね。