コメント
NHK 中舞鶴デジタルテレビ中継放送所
北西方向を向いているNHKの中舞鶴デジタルテレビ中継放送所のパラボラアンテナは,西舞鶴中心部から北へ約6kmの槇山にある舞鶴テレビ中継放送所が対向局だと思います。
平べったいアンテナ
NHK 中舞鶴デジタルテレビ中継放送所の前に立ち寄られた管轄不明局は,予想どおり民放(MBS,ABC,KTV,YTV,KBS)の中舞鶴テレビ中継局で,NHK同様,舞鶴中継局の放送波を受信するための平面アンテナです。
Re: NHK 中舞鶴デジタルテレビ中継放送所
藤井さん、こんにちは。
> 舞鶴テレビ中継放送所が対向局だと思います。
槇山ですね。今回訪問したのですが途中の道が復旧工事中で電波塔群までは上れませんでした。
後日記事にします。
> 舞鶴テレビ中継放送所が対向局だと思います。
槇山ですね。今回訪問したのですが途中の道が復旧工事中で電波塔群までは上れませんでした。
後日記事にします。
Re: 平べったいアンテナ
藤井さん、こんにちは。
> 予想どおり民放(MBS,ABC,KTV,YTV,KBS)の中舞鶴テレビ中継局で
ありがとうございます。当たってよかったです。記事にも加筆しておきます。
でも民放の中継局ってどこも銘板などがありませんよね。何故なんでしょうか・・
> 予想どおり民放(MBS,ABC,KTV,YTV,KBS)の中舞鶴テレビ中継局で
ありがとうございます。当たってよかったです。記事にも加筆しておきます。
でも民放の中継局ってどこも銘板などがありませんよね。何故なんでしょうか・・
山の名前…。
こんにちは。
このブログのホーム画面を見ていて、ふと気になった「山の名前は分かりません。」。
ちょっと火がついてw、久しぶりにじっくり調べてみました。
まあ、結論からいえば「分からなかった」なのですけれど…。
この道の入り口のある27号線からだと、聖徳寺さん周辺の小字は才ケ谷みたいですね。
電波塔が立つ辺りは、「才ケ谷の奥」くらいの感覚なのでしょうか。
裏の28号線から見ると、白鳥峠の上、なのですよね。
距離的には白鳥峠の方が近いので、「白鳥峠」の名で管理しているTV局もあるようです。
山の名前、おそらくローカルネームはあるのだと思いますが、
対外的には知られた名前はついていない…が、今のところの調査結果です。
(ご近所の、スカイタワーの五老岳が有名すぎて、こちらはかえりみられないようですね…)。
山城なども、特に作られなかったようですし…。
名前は分かりませんでしたが、久しぶりにがっつりと調べて楽しかったです。
このブログのホーム画面を見ていて、ふと気になった「山の名前は分かりません。」。
ちょっと火がついてw、久しぶりにじっくり調べてみました。
まあ、結論からいえば「分からなかった」なのですけれど…。
この道の入り口のある27号線からだと、聖徳寺さん周辺の小字は才ケ谷みたいですね。
電波塔が立つ辺りは、「才ケ谷の奥」くらいの感覚なのでしょうか。
裏の28号線から見ると、白鳥峠の上、なのですよね。
距離的には白鳥峠の方が近いので、「白鳥峠」の名で管理しているTV局もあるようです。
山の名前、おそらくローカルネームはあるのだと思いますが、
対外的には知られた名前はついていない…が、今のところの調査結果です。
(ご近所の、スカイタワーの五老岳が有名すぎて、こちらはかえりみられないようですね…)。
山城なども、特に作られなかったようですし…。
名前は分かりませんでしたが、久しぶりにがっつりと調べて楽しかったです。
Re: 山の名前…。
元巫女さん、こんにちは。
> ちょっと火がついてw、久しぶりにじっくり調べてみました。
> まあ、結論からいえば「分からなかった」なのですけれど…。
結果はどうあれ、ありがとうございます。
> この道の入り口のある27号線からだと、聖徳寺さん周辺の小字は才ケ谷みたいですね。
おお、確かに途中の電柱には才ケ谷やサイガタニと書いてありました。
上っていった谷が才ケ谷なのは間違いなさそうです。
記事の2本めの電波塔のある219.9mの三角点名は「白鳥峠」でした。
> 山の名前、おそらくローカルネームはあるのだと思いますが、
地元のハイカーさんは知っているかも知れませんね。
> ちょっと火がついてw、久しぶりにじっくり調べてみました。
> まあ、結論からいえば「分からなかった」なのですけれど…。
結果はどうあれ、ありがとうございます。
> この道の入り口のある27号線からだと、聖徳寺さん周辺の小字は才ケ谷みたいですね。
おお、確かに途中の電柱には才ケ谷やサイガタニと書いてありました。
上っていった谷が才ケ谷なのは間違いなさそうです。
記事の2本めの電波塔のある219.9mの三角点名は「白鳥峠」でした。
> 山の名前、おそらくローカルネームはあるのだと思いますが、
地元のハイカーさんは知っているかも知れませんね。