春の電波塔祭り、
たつの市です。
片山(金輪山)という低い山に立っている電波塔群です。
日没ギリギリに走りましたので画像暗めです。


県道5号線(姫路上郡線)を西に走っています。
中井橋で
林田川を渡っているところです。
中井橋西詰という交差点です。

ここにあった河川管理境界の表示がちょっと面白いです。
旧建設省時代の表記が透けています。
中井橋を渡ってもう少し県道を進みます。

右正面の山の上に電波塔が見えてます。少し前に記事にした
的場山です。


今回上るのは右手に見えている低い山です。

大きな電波塔は無さそうですね。緑色のところは何でしょうか・・

左手は
パナソニックの半導体工場です。


適当なところで右に曲がって山側に向かいます。

突き当りまで進みます。

左手に
西福寺がありました。

右手の細い道を進んでいきます。


キレイな道に出てきました。正面は墓地です。

右手です。この道から上ってくるのが正解だったようです。

左に進みます。ゆるい上りです。

左下には
西福寺が見えています。


右正面、遠くに
的場山が、見えています。

変則的な四叉路です。ここでぐるっと右に回ります。
ここが入口です。
片山テレビ塔(金輪山)登り口との案内がありました。テレビ塔ってなんだかレトロ・・

こんなお願い看板が立っていました。

車は入れません。

道の名前が分かりました。
市道片山1号線です。
でもこの看板、ちょっと変ですね。平成35年から平成31年って・・

地図では赤矢印のところです。

車止めを抜けました。強めの上りです。

変な路面です。

右手には
パナソニックの工場が見えています。

左に回っていきます。

右手にチェーンで封鎖された場所がありました。奥は道かも知れませんが未確認です。


1本目です。
イーモバイルの前身、
イー・アクセスと書いてありました。今は
ワイモバイルですね。

ゆるく上っていきます。


左手に下っていく道がありましたが未確認です。


右手です。
龍野第二配水池と書いてありました。入りません。

進んでいきます。

漢字表記の
龍野市です。




電柱には
タツノテレビと書いてありました。

ゆるく上っていきます。




路面です。




左手(南)側の景色です。



的場山が見えています。

もうすぐ日没です。

ぐるっと回って上っていきます。





2本目が見えてきました。


このあたりはほぼ平坦です。

また上りはじめました。






少しキツくなってきました。


右手です。
パナソニックの工場が見えています。


こんな看板が立っていました。

パラグライダーのテイクオフ場所でした。
こんなところから飛んでどこに降りるのでしょうか・・





右手に分かれる道がありました。ちょっと入ってみます。

上っていくと・・

広場でした。
金輪山展望台と書いてありました。

あまり眺めはよくありませんでした。

的場山です。

もう日が沈んでしまいました。

展望広場から戻ってきました。右の道に進んでみます。

いろいろあります。

これは電波塔じゃなさそうですね。スピーカーのようなものが付いています。

奥に進みます。
NHKの
竜野テレビ中継放送所でした。なぜこの漢字の「
竜野」なんでしょう・・

上部です。

奥にもう一つ局舎がありました。

これもNHK関係かも知れません。


元の車道に出てきました。

カーブ右手にこんな道がありました。

車道ではなさそうです。

こんな案内がありました。

衛星写真で見ると面白そうな道ですがもうすぐ真っ暗になりますので今回はパスです。

車道を戻っていきます。もう1本ありました。これは管轄不明です。



左手です。

上部です。
たつの市防災行政無線の
片山中継局でした。

右手振り返ったところにもう1本ありました。

上部です。

局舎です。
J-PHONEの
JPK龍野局でした。いまはソフトバンクですね。

帰っていく途中に見えた街の灯りです。パラグライダーのテイクオフ場所のところです。
- 関連記事
-