コメント
陸上自衛隊 広峰無線中継所について
陸上自衛隊 広峰無線中継所の現況写真の掲載,ありがとうございます。
パラボラアンテナが3方向に向いていますが,南方向は姫路駐屯地向け,東方向は六甲無線中継所向け,西方向は榊山無線中継所向けです。
姫路駐屯地(緯度・経度:34.86044, 134.69955)のパラボラアンテナの写真も見てみたかったです。
パラボラアンテナが3方向に向いていますが,南方向は姫路駐屯地向け,東方向は六甲無線中継所向け,西方向は榊山無線中継所向けです。
姫路駐屯地(緯度・経度:34.86044, 134.69955)のパラボラアンテナの写真も見てみたかったです。
兵庫県 広嶺中継所について
兵庫県 広嶺中継所の現況写真についても掲載いただき,ありがとうございます。
パラボラアンテナが4方向に向いていますが,南方向は姫路土木事務所および姫路港管理事務所向け,東方向は菊水山中継所向け,西方向は宝台山中継所けです。
パラボラアンテナが4方向に向いていますが,南方向は姫路土木事務所および姫路港管理事務所向け,東方向は菊水山中継所向け,西方向は宝台山中継所けです。
関西電力の中継所について
関西電力の中継所の現況写真についても掲載いただき,ありがとうございます。 行為規制に向けた同社の対応状況を知ることができ,参考になりました。
銘板の文字が消去されていますが,「広峰中継所」のようです。
周波数帯は,400MHzでしょうか。
銘板の文字が消去されていますが,「広峰中継所」のようです。
周波数帯は,400MHzでしょうか。
更地化された箇所について
更地化され,門と外柵が残置されている箇所は,NTTコミュニケーションズ 広峰無線中継所跡です。
広●山。
こんにちは。
ロードバイクでも行きやすそうな舗装路の山の電波塔群ですね。
桜と鳥居の写真が映える、気持ちのよい季節ですね!
gonzoさん、新年度明けの4月上旬、お忙しかったのですよね。
気温の差が大きい季節なので、風邪など召されていないか気になっていました。
十一丁の丁石、ちょっとループしているのですねw。
広峰の地名は競馬場の辺りでしょうか、神社の住所は広嶺山みたいですね。
そして細かいことなのですが、_hmhrm00173.jpgと00176.jpgの解説文を
「本殿」にしていただけると、ほっとします(境内図にも本殿と書かれていますし)。
本堂だとどこか、お寺さんっぽいので。お手数ですが、お願いいたします。
(牛頭天王の総本宮なので、明治以前は神仏習合のお社だったのでしょうね)。
先週の、NTT白毛無線中継所からです。
>> 道っぽい名前にならないかな、と密かに期待していたのですがw。
> 道っぽい名前って・・ちょっと思い浮かびません(笑)
令和にあやかるなら、令道とか道和とかでしょうかw。
令林とかでもキレイな響きだと思います(出典は知りませんがw)。
>> あ、この電波塔って京見山本体にあるわけではなかったのですね…。
> へへ。元巫女さんのフライングコメントに出てきた京●山ですね。
ふふ。この広嶺山では山の本体にあってよかったです。
ロードバイクでも行きやすそうな舗装路の山の電波塔群ですね。
桜と鳥居の写真が映える、気持ちのよい季節ですね!
gonzoさん、新年度明けの4月上旬、お忙しかったのですよね。
気温の差が大きい季節なので、風邪など召されていないか気になっていました。
十一丁の丁石、ちょっとループしているのですねw。
広峰の地名は競馬場の辺りでしょうか、神社の住所は広嶺山みたいですね。
そして細かいことなのですが、_hmhrm00173.jpgと00176.jpgの解説文を
「本殿」にしていただけると、ほっとします(境内図にも本殿と書かれていますし)。
本堂だとどこか、お寺さんっぽいので。お手数ですが、お願いいたします。
(牛頭天王の総本宮なので、明治以前は神仏習合のお社だったのでしょうね)。
先週の、NTT白毛無線中継所からです。
>> 道っぽい名前にならないかな、と密かに期待していたのですがw。
> 道っぽい名前って・・ちょっと思い浮かびません(笑)
令和にあやかるなら、令道とか道和とかでしょうかw。
令林とかでもキレイな響きだと思います(出典は知りませんがw)。
>> あ、この電波塔って京見山本体にあるわけではなかったのですね…。
> へへ。元巫女さんのフライングコメントに出てきた京●山ですね。
ふふ。この広嶺山では山の本体にあってよかったです。
Re: 陸上自衛隊 広峰無線中継所について
藤井さん、こんにちは。コメントへのご返信が遅くなり申し訳ありません。
> 西方向は榊山無線中継所向けです。
榊山の場所はチェック済みですがまだ登っていません。自衛隊の他にももう一本ありますよね。
ちょっと別のエリアに移動してしまったので今回の電波塔祭りで出てこないかもしれません。と言いながら行くかもしれませんが・・(笑)
> 姫路駐屯地(緯度・経度:34.86044, 134.69955)のパラボラアンテナの写真も見てみたかったです。
駐屯地の中は難しいかも。どこかから見下ろせればいいんですが・・
> 西方向は榊山無線中継所向けです。
榊山の場所はチェック済みですがまだ登っていません。自衛隊の他にももう一本ありますよね。
ちょっと別のエリアに移動してしまったので今回の電波塔祭りで出てこないかもしれません。と言いながら行くかもしれませんが・・(笑)
> 姫路駐屯地(緯度・経度:34.86044, 134.69955)のパラボラアンテナの写真も見てみたかったです。
駐屯地の中は難しいかも。どこかから見下ろせればいいんですが・・
Re: 兵庫県 広嶺中継所について
藤井さん、こんにちは。コメントへのご返信が遅くなり申し訳ありません。
> 東方向は菊水山中継所向け,西方向は宝台山中継所けです。
菊水山はかなり前に(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-326.html)上ったのですが、展望台にもなっている電波塔が兵庫県のものだったのでしょうか。
宝台山は今回の電波塔祭りで上っていますので後日記事アップしますね。
> 東方向は菊水山中継所向け,西方向は宝台山中継所けです。
菊水山はかなり前に(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-326.html)上ったのですが、展望台にもなっている電波塔が兵庫県のものだったのでしょうか。
宝台山は今回の電波塔祭りで上っていますので後日記事アップしますね。
Re: 関西電力の中継所について
藤井さん、こんにちは。コメントへのご返信が遅くなり申し訳ありません。
> 行為規制に向けた同社の対応状況を知ることができ,参考になりました。
> 銘板の文字が消去されていますが,「広峰中継所」のようです。
情報ありがとうございます。記事に加筆しておきます。
> 行為規制に向けた同社の対応状況を知ることができ,参考になりました。
> 銘板の文字が消去されていますが,「広峰中継所」のようです。
情報ありがとうございます。記事に加筆しておきます。
Re: 更地化された箇所について
藤井さん、こんにちは。コメントへのご返信が遅くなり申し訳ありません。
> 更地化され,門と外柵が残置されている箇所は,NTTコミュニケーションズ 広峰無線中継所跡です。
ありがとうございます。スッキリしました!かなり前に撤去されたのでしょうか。
記事にも加筆しておきます。
> 更地化され,門と外柵が残置されている箇所は,NTTコミュニケーションズ 広峰無線中継所跡です。
ありがとうございます。スッキリしました!かなり前に撤去されたのでしょうか。
記事にも加筆しておきます。
Re: 広●山。
元巫女さん、こんにちは。コメントへのご返信が遅くなり申し訳ありません。
> gonzoさん、新年度明けの4月上旬、お忙しかったのですよね。
いまも仕事でバタバタで記事の更新やコメントへのご返信が滞っています。平日の夜はただ眠るだけ・・
と言いながら週末はガッツリ走っているのですが・・アップ待ちの記事がかなり溜まってきました・・
> 「本殿」にしていただけると、ほっとします(境内図にも本殿と書かれていますし)。
ああ!すみません。知識がないとだめですね。修正しておきました。これからは意識して使い分けするようにしますね。
> gonzoさん、新年度明けの4月上旬、お忙しかったのですよね。
いまも仕事でバタバタで記事の更新やコメントへのご返信が滞っています。平日の夜はただ眠るだけ・・
と言いながら週末はガッツリ走っているのですが・・アップ待ちの記事がかなり溜まってきました・・
> 「本殿」にしていただけると、ほっとします(境内図にも本殿と書かれていますし)。
ああ!すみません。知識がないとだめですね。修正しておきました。これからは意識して使い分けするようにしますね。