コメント
管轄不明の無線局について
電波塔の探索,お疲れ様です。
いつも各無線局の現況をアップしていただき,非常に参考になります。
さて,管理者不明の無線局ですが,私が把握している範囲内で言及させていただきます。
まず,鉄塔が白色に塗装された無線局は,警察庁ではなく,大阪瓦斯の仁寿山中継所で,対向局は姫路事業所,ドームシティガスビル,飾磨ステーションおよび姫路製造所です。
また,一番最後の無線局は,警察庁の仁寿山無線中継局で,対向局は摩耶山無線中継局ですから,パラボラアンテナは西ではなく東に向いていたのではないでしょうか。
いつも各無線局の現況をアップしていただき,非常に参考になります。
さて,管理者不明の無線局ですが,私が把握している範囲内で言及させていただきます。
まず,鉄塔が白色に塗装された無線局は,警察庁ではなく,大阪瓦斯の仁寿山中継所で,対向局は姫路事業所,ドームシティガスビル,飾磨ステーションおよび姫路製造所です。
また,一番最後の無線局は,警察庁の仁寿山無線中継局で,対向局は摩耶山無線中継局ですから,パラボラアンテナは西ではなく東に向いていたのではないでしょうか。
ソフトバンク 仁寿山局について
参考事項ですが,ソフトバンク 仁寿山局は,もともと旧 国鉄の仁寿山反射板(姫路無線中継所~石堂丸山無線中継所間)の敷地でした。
反射板は,2011年頃は残置されていましたが,撤去されました。
反射板は,2011年頃は残置されていましたが,撤去されました。
No title
奥の白いのは大阪ガスです。大阪ガスの典型的鉄塔。ほぼ同じ設計でいくつか存在します。南向パラボラは姫路製造所 - 城ノ瀬山(淡路島) - 六甲山 - 以下省略、北は京口駅近くのDILIPA姫路、東は西鹿見山 (神戸市北区)。
最後のは警察庁です。パラボラは摩耶山対向です。建物は建て替えられましたが 1960年代からあります。
最後のは警察庁です。パラボラは摩耶山対向です。建物は建て替えられましたが 1960年代からあります。
大阪瓦斯
大阪瓦斯 仁寿山中継所の東方向は,ドームシティガスビルが対向局かと思っていましたが,西鹿見山でしたか。 失礼しました。
城ノ瀬山の局は,城ノ瀬展望台のすぐそばの局舎ですね。
城ノ瀬山の局は,城ノ瀬展望台のすぐそばの局舎ですね。
反射板つながり
https://twitter.com/hashtag/土曜日の反射板
うろうろしていたら・・・。
こんなのを見つけてしまった。
色々とキーワードを打ってググってみたら色々と発見してしまった。
某所で、藤井さんを見つけてしまったかも・・。
しかし、色々なサイトがあるのが実感しました。
うろうろしていたら・・・。
こんなのを見つけてしまった。
色々とキーワードを打ってググってみたら色々と発見してしまった。
某所で、藤井さんを見つけてしまったかも・・。
しかし、色々なサイトがあるのが実感しました。
Re: 管轄不明の無線局について
藤井さん、こんにちは。
記事アップ直後にコメントを頂いていましたがご返信が遅くなり申し訳ありません。いつも情報ありがとうございます!
> まず,鉄塔が白色に塗装された無線局は,警察庁ではなく,大阪瓦斯の仁寿山中継所で,
あ、外れてしまいました。大阪ガスですか。素人じゃ判別難しいですね・・
> また,一番最後の無線局は,警察庁の仁寿山無線中継局で
こちらが警察庁ですね。どちらも記事訂正しておきます。ありがとうございます。
記事アップ直後にコメントを頂いていましたがご返信が遅くなり申し訳ありません。いつも情報ありがとうございます!
> まず,鉄塔が白色に塗装された無線局は,警察庁ではなく,大阪瓦斯の仁寿山中継所で,
あ、外れてしまいました。大阪ガスですか。素人じゃ判別難しいですね・・
> また,一番最後の無線局は,警察庁の仁寿山無線中継局で
こちらが警察庁ですね。どちらも記事訂正しておきます。ありがとうございます。
Re: ソフトバンク 仁寿山局について
藤井さん、こんにちは。こちらもご返信が遅くなり申し訳ありません。
> ソフトバンク 仁寿山局は,もともと旧 国鉄の仁寿山反射板(姫路無線中継所~石堂丸山無線中継所間)の敷地でした。
> 反射板は,2011年頃は残置されていましたが,撤去されました。
すごいですね。こんな情報・・記事に加筆しておきます。ありがとうございます。
> ソフトバンク 仁寿山局は,もともと旧 国鉄の仁寿山反射板(姫路無線中継所~石堂丸山無線中継所間)の敷地でした。
> 反射板は,2011年頃は残置されていましたが,撤去されました。
すごいですね。こんな情報・・記事に加筆しておきます。ありがとうございます。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。ご返信が遅くなり申し訳ありません。
> 奥の白いのは大阪ガスです。大阪ガスの典型的鉄塔。
そういえば白い電波塔、他にもどこかにあったなあ、と過去記事を見返してみたらこのコメントにも書いていただいた西鹿見山でした。
他にも猪名川町の大野山のものも同じ形でした。特徴が分かったので今後はすぐに特定できるかもしれません。ありがとうございます。
> 奥の白いのは大阪ガスです。大阪ガスの典型的鉄塔。
そういえば白い電波塔、他にもどこかにあったなあ、と過去記事を見返してみたらこのコメントにも書いていただいた西鹿見山でした。
他にも猪名川町の大野山のものも同じ形でした。特徴が分かったので今後はすぐに特定できるかもしれません。ありがとうございます。
Re: 反射板つながり
No title
nekotani/_hjnjys00088.jpg
デジタル通信の中継装置みたいですね。
以前は、地上高のある会員宅や無線クラブ会長宅、山の高台にある施設などを
許可を得て一部を間借りして設置したりしていましたが・・・。
車に無線機を設置していますが、単にクラブの仲間内とワイワイ喋ったり
する程度なので、デジタル通信になるとちんぷんかんぷん・・・。
芸能人で有名なのは、関西では大村崑さんですかね。
タモリさんも、学生の頃に免許を取得してましたね。
デジタル通信の中継装置みたいですね。
以前は、地上高のある会員宅や無線クラブ会長宅、山の高台にある施設などを
許可を得て一部を間借りして設置したりしていましたが・・・。
車に無線機を設置していますが、単にクラブの仲間内とワイワイ喋ったり
する程度なので、デジタル通信になるとちんぷんかんぷん・・・。
芸能人で有名なのは、関西では大村崑さんですかね。
タモリさんも、学生の頃に免許を取得してましたね。
Re: No title
地元民さん、こんにちは。
> デジタル通信の中継装置みたいですね。
アマチュアレベルでこんな中継局を持っているのってかなりのマニアの方々なんでしょうか。
いろいろお金もかかりそうですね。
> デジタル通信の中継装置みたいですね。
アマチュアレベルでこんな中継局を持っているのってかなりのマニアの方々なんでしょうか。
いろいろお金もかかりそうですね。
お疲れ様です。
こんちわっ。
マニアっちゃ、マニアなのかも・・・・。
10人20人と集まって、クラブコールを取得して諸条件をクリアすれば
開設出来たとおもいます。
初期投資や、設置する場所、電気を引いたり・・・。
マニアっちゃ、マニアなのかも・・・・。
10人20人と集まって、クラブコールを取得して諸条件をクリアすれば
開設出来たとおもいます。
初期投資や、設置する場所、電気を引いたり・・・。
Re: お疲れ様です。
地元民さん、こんにちは。
> マニアっちゃ、マニアなのかも・・・・。
先日、ある場所に行ったのですが、マニアさんが集結していました。
皆さん車にも数本のアンテナを立てていて・・
意外だったのは年配の方だけじゃなくて結構若い人もいるんですね。女性は見当たりませんでしたが(笑)
> マニアっちゃ、マニアなのかも・・・・。
先日、ある場所に行ったのですが、マニアさんが集結していました。
皆さん車にも数本のアンテナを立てていて・・
意外だったのは年配の方だけじゃなくて結構若い人もいるんですね。女性は見当たりませんでしたが(笑)
お疲れ様です。
30数年前は、山の上まで登ってあちこちと交信しましたねぇ。
亀岡カントリークラブの所から、兵庫県北部氷ノ山とか・・・。
あと、妙見山から室戸岬とか・・・。
妙見から室戸へ一方通行で、室戸からの声は聞こえずでしたが・・・。
今は、友人とウダウダ雑談してる程度ですけど、早朝出勤時の渋滞レポートは
ダンプ屋さんの交信を聞いてると、いち早く届くので便利っちゃ便利ですね。
峠越えするか、縦貫でワープするか・・・。
携帯が普及してからは、クラブのメンバーも声を出す人も減ってきて、転職したりして
無線機を取付るのが面倒だからって、そのままの人も・・・。
運送会社でも、安全の為とか何とか理由をつけて、
ポータブルナビ・テレビ・無線機の使用、設置を禁止にした会社など・・・。
亀岡カントリークラブの所から、兵庫県北部氷ノ山とか・・・。
あと、妙見山から室戸岬とか・・・。
妙見から室戸へ一方通行で、室戸からの声は聞こえずでしたが・・・。
今は、友人とウダウダ雑談してる程度ですけど、早朝出勤時の渋滞レポートは
ダンプ屋さんの交信を聞いてると、いち早く届くので便利っちゃ便利ですね。
峠越えするか、縦貫でワープするか・・・。
携帯が普及してからは、クラブのメンバーも声を出す人も減ってきて、転職したりして
無線機を取付るのが面倒だからって、そのままの人も・・・。
運送会社でも、安全の為とか何とか理由をつけて、
ポータブルナビ・テレビ・無線機の使用、設置を禁止にした会社など・・・。
Re: お疲れ様です。
地元民さん、こんにちは。
> 30数年前は、山の上まで登ってあちこちと交信しましたねぇ。
無粋な疑問ですが携帯電話が普及したいま、あえて無線でやりとりする楽しみってなんなんでしょうか。
昔ほどではないにしろ今も結構なマニア人口ありますよね。
あ、車やバイクがあるのにあえて自転車に乗っているようなものでしょうか・・
> 30数年前は、山の上まで登ってあちこちと交信しましたねぇ。
無粋な疑問ですが携帯電話が普及したいま、あえて無線でやりとりする楽しみってなんなんでしょうか。
昔ほどではないにしろ今も結構なマニア人口ありますよね。
あ、車やバイクがあるのにあえて自転車に乗っているようなものでしょうか・・
ご苦労様
[仁寿山にクルマで行ける時は3回ほどいきました。
その得は未舗装でした。
東側の局舎は、既に書かれてますが、警察庁レピーターです、2重のフェンスがあって監視カメラもあるとか。
なんでも姫路署内の管制センターは西播、県北部で日本で一番広い範囲だそうです。
南側の局舎はKDDIだと、聞いたような。
広峰山にはNTTの中継局もありますが、南側には自衛隊の局舎もあります。
その得は未舗装でした。
東側の局舎は、既に書かれてますが、警察庁レピーターです、2重のフェンスがあって監視カメラもあるとか。
なんでも姫路署内の管制センターは西播、県北部で日本で一番広い範囲だそうです。
南側の局舎はKDDIだと、聞いたような。
広峰山にはNTTの中継局もありますが、南側には自衛隊の局舎もあります。
Re: ご苦労様
地元HAM さん、初めまして(ですよね)。コメントありがとうございます。
> 仁寿山にクルマで行ける時は3回ほどいきました。
> その得は未舗装でした。
昔は舗装されていなかったのですか。その頃の雰囲気も見てみたかったです。
> 広峰山にはNTTの中継局もありますが、南側には自衛隊の局舎もあります。
広嶺山は以前にこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-1856.html)で上りました。
自衛隊のものも確認したつもりでしたが別のものでしょうか。
お名前からすると無線関係の方ですよね。
いろいろと他にもご存知だと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。
> 仁寿山にクルマで行ける時は3回ほどいきました。
> その得は未舗装でした。
昔は舗装されていなかったのですか。その頃の雰囲気も見てみたかったです。
> 広峰山にはNTTの中継局もありますが、南側には自衛隊の局舎もあります。
広嶺山は以前にこの記事(http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-1856.html)で上りました。
自衛隊のものも確認したつもりでしたが別のものでしょうか。
お名前からすると無線関係の方ですよね。
いろいろと他にもご存知だと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。