【岸和田市/和泉市】岸和田CCから春木川町
- 2018/04/06
- 23:53
一つ前の記事の岸和田カントリー倶楽部の脇の道から春木川町側へ下る道です。
少し前にご紹介した林道 西谷線の南側になります。
抜けるには抜けられましたがヒドイ道でした‥

ルート地図はちょっと適当です。

一つ前の記事の途中にあった作業小屋です。

作業小屋の手前、右手に分かれる道があります。

地図では青丸のところです。

鳥カゴのようなものが沢山捨ててありました。一つ前の記事にもありましたが何でしょうか。

下っていきます。

もう細くなっていますが元は車道のようです。路肩のコンクリートが残っています。

どんどん下っていきます。



いろいろと散らばっています。

右にぐるっと回っていきます。

かなり急な下りです。

舗装されているようないないような‥

この辺りは気持ちのいい区間です。

道の脇にこんな杭が立っていました。
道に沿ってNHKのケーブルが埋まっているようです。No.2と書いてありました。


またありました。No.3です。


No.4です。


No.5です。


No.6です。

ゆるく下っています。

No.7です。


画像では分かりにくいですがここで道が分かれています。
画像正面奥に上っていく道と、左に下っていく道です。

No.8です。

こんなものがありました。アンテナケーブルの接続箇所のようです。

ここを上っていくと上にアンテナがあるのかも知れませんが今回は未確認です。

左に進みました。

左にぐるっと回ります。

もう道が消えかけています。


元は舗装されていたようです。コンクリートの欠片が埋まっています。

車道だったようには見えません。

ここからはかなりハードでした。

モジャモジャを抜けていきます‥

うう‥

自転車を通すのも困難です。銃刀法の問題が無ければナタとかが欲しいです。

元は間違いなく車道です。路肩のコンクリートが残っています。

藪漕ぎじゃなくて枝漕ぎ‥半袖半パンの夏だと抜けるのは無理かも。

やっと抜けました。

道の右手にフェンスが登場しました。


この辺りは元の道の雰囲気が想像できます。枝のトンネルをくぐっていきます。



結構な道幅があったようです。




右手に砂防ダムがありました。

フェンスは施錠されていませんでしたので砂防ダムの上から見下ろしてみました。
集落の屋根が見えています。もうすぐ終わりです。

先に進みます。



舗装路に出てきました。

正面には密集した民家の屋根が見えています。

地図ではここです。

左手には階段がありますが車道としては行き止まりです。

右に下って鋭角に折り返します。

右手には先程上った砂防ダムが見えています。

カクっと折り返して下っていきます。

集落の中に出てきました。

民家の間を抜けて‥

府道226号線に出てきました。

合流地点から左です。

合流地点から右です。

出てきた道を振り返ってみました。民家に入る道にしか見えませんね。
この奥に市境を越えて続く道があるようにはとても見えません。

地図ではここです。この道は普通の地図には載っていません。

少し前にご紹介した林道 西谷線の南側になります。
抜けるには抜けられましたがヒドイ道でした‥

ルート地図はちょっと適当です。
一つ前の記事の途中にあった作業小屋です。

作業小屋の手前、右手に分かれる道があります。

地図では青丸のところです。

鳥カゴのようなものが沢山捨ててありました。一つ前の記事にもありましたが何でしょうか。

下っていきます。

もう細くなっていますが元は車道のようです。路肩のコンクリートが残っています。

どんどん下っていきます。



いろいろと散らばっています。

右にぐるっと回っていきます。

かなり急な下りです。

舗装されているようないないような‥

この辺りは気持ちのいい区間です。

道の脇にこんな杭が立っていました。
道に沿ってNHKのケーブルが埋まっているようです。No.2と書いてありました。


またありました。No.3です。


No.4です。


No.5です。


No.6です。

ゆるく下っています。

No.7です。


画像では分かりにくいですがここで道が分かれています。
画像正面奥に上っていく道と、左に下っていく道です。

No.8です。

こんなものがありました。アンテナケーブルの接続箇所のようです。

ここを上っていくと上にアンテナがあるのかも知れませんが今回は未確認です。

左に進みました。

左にぐるっと回ります。

もう道が消えかけています。


元は舗装されていたようです。コンクリートの欠片が埋まっています。

車道だったようには見えません。

ここからはかなりハードでした。

モジャモジャを抜けていきます‥

うう‥

自転車を通すのも困難です。銃刀法の問題が無ければナタとかが欲しいです。

元は間違いなく車道です。路肩のコンクリートが残っています。

藪漕ぎじゃなくて枝漕ぎ‥半袖半パンの夏だと抜けるのは無理かも。

やっと抜けました。

道の右手にフェンスが登場しました。


この辺りは元の道の雰囲気が想像できます。枝のトンネルをくぐっていきます。



結構な道幅があったようです。




右手に砂防ダムがありました。

フェンスは施錠されていませんでしたので砂防ダムの上から見下ろしてみました。
集落の屋根が見えています。もうすぐ終わりです。

先に進みます。



舗装路に出てきました。

正面には密集した民家の屋根が見えています。

地図ではここです。

左手には階段がありますが車道としては行き止まりです。

右に下って鋭角に折り返します。

右手には先程上った砂防ダムが見えています。

カクっと折り返して下っていきます。

集落の中に出てきました。

民家の間を抜けて‥

府道226号線に出てきました。

合流地点から左です。

合流地点から右です。

出てきた道を振り返ってみました。民家に入る道にしか見えませんね。
この奥に市境を越えて続く道があるようにはとても見えません。

地図ではここです。この道は普通の地図には載っていません。

- 関連記事
-
-
【川西市】川西ゴルフクラブ跡から一の鳥居駅へ 2021/09/24
-
【三田市】三田SYSゴルフリゾートと奥山公園・幡尻公園 2021/07/07
-
【岸和田市/和泉市】岸和田CCから春木川町 2018/04/06
-
【岸和田市】岸和田カントリー倶楽部の脇 2018/04/04
-
【京丹波町】瑞穂ゴルフ倶楽部ぐるっと 2016/07/21
-
