コメント
見晴らし!
こんにちは。
持尾林道かも?と思っていたルートのひとつだったりしますw。
(この手の勘はよく外すわたしですw)。
谷すじから、山の上へとぐねぐね上がって行くルート、後半
平野部へ向けての見晴らしがよくて、気持ちいいですね!
見えているのは河南町(平野部)や富田林市のようです。
_kntktn00105.jpgで、富田林を南北に流れる石川が見えないかと
目を凝らしたのですが、よく分かりませんでしたw。
石川を特定できれば、範囲がもうちょっと絞り込めたような気が…。
とある教団のとある白い塔、ランドマークとしては最適ですねw(さすが富田林市!)。
終盤の分岐_kntktn00161.jpgで、舗装してある右の道、
もしかしたら近い将来、舗装路の先に砂防ダムでも新設するのかもしれませんね。
山の中の細い谷すじなので、砂防ダムがうまく機能しそうな感じがします。
そしてgonzoさんが行かなかった方の左の道、こちらは
車道っぽい山の道を進んで行ったら、上手くいけば
金剛山地を抜けて、葛城市へと下りられたかも、なんてw。
前回の。
>> 西行法師ゆかりの弘川寺、美術館の絵巻物でしか見たことがなかったのですが
>> 思っていたより人里に近かったのですねw。この辺り、行ってみたくなりました。
> 駐車場もたくさんありましたよ。桜の名所でもあるんですね。もう少しすると人がいっぱいかも。
やはり西行法師といったら、桜の人というイメージですものね。
これからの桜の時期、いつ行っても混んでいそうですねw。
葉桜の頃も好きなので、早くてもその時期に行くことにしますね。
gonzoさん、情報をありがとうございました!
>> まさしげくんは、…親しみを持ってもらいたかったのでしょうね、たぶんw。
> 自分がこんな風にキャラクター化されるなんて正成さんは思ってもみなかったでしょうね。
> もっと勇ましいイメージなんですが。
おお、gonzoさんが珍しく、ストレートに不快感を表明されていますね。
最近、歴史上の人物をアレンジしたようなキャラクターをよく見るので
ちょっと鈍感になっていましたが、地元自治体がゆるキャラ扱いしたことが
gonzoさんの気持ちを逆なでしたのかな、なんて思いました。
勇ましい正成さんの銅像は、兵庫区の湊川公園や東京の皇居外苑にいますから、
それらを見て心を慰めてくださいますように…!
持尾林道かも?と思っていたルートのひとつだったりしますw。
(この手の勘はよく外すわたしですw)。
谷すじから、山の上へとぐねぐね上がって行くルート、後半
平野部へ向けての見晴らしがよくて、気持ちいいですね!
見えているのは河南町(平野部)や富田林市のようです。
_kntktn00105.jpgで、富田林を南北に流れる石川が見えないかと
目を凝らしたのですが、よく分かりませんでしたw。
石川を特定できれば、範囲がもうちょっと絞り込めたような気が…。
とある教団のとある白い塔、ランドマークとしては最適ですねw(さすが富田林市!)。
終盤の分岐_kntktn00161.jpgで、舗装してある右の道、
もしかしたら近い将来、舗装路の先に砂防ダムでも新設するのかもしれませんね。
山の中の細い谷すじなので、砂防ダムがうまく機能しそうな感じがします。
そしてgonzoさんが行かなかった方の左の道、こちらは
車道っぽい山の道を進んで行ったら、上手くいけば
金剛山地を抜けて、葛城市へと下りられたかも、なんてw。
前回の。
>> 西行法師ゆかりの弘川寺、美術館の絵巻物でしか見たことがなかったのですが
>> 思っていたより人里に近かったのですねw。この辺り、行ってみたくなりました。
> 駐車場もたくさんありましたよ。桜の名所でもあるんですね。もう少しすると人がいっぱいかも。
やはり西行法師といったら、桜の人というイメージですものね。
これからの桜の時期、いつ行っても混んでいそうですねw。
葉桜の頃も好きなので、早くてもその時期に行くことにしますね。
gonzoさん、情報をありがとうございました!
>> まさしげくんは、…親しみを持ってもらいたかったのでしょうね、たぶんw。
> 自分がこんな風にキャラクター化されるなんて正成さんは思ってもみなかったでしょうね。
> もっと勇ましいイメージなんですが。
おお、gonzoさんが珍しく、ストレートに不快感を表明されていますね。
最近、歴史上の人物をアレンジしたようなキャラクターをよく見るので
ちょっと鈍感になっていましたが、地元自治体がゆるキャラ扱いしたことが
gonzoさんの気持ちを逆なでしたのかな、なんて思いました。
勇ましい正成さんの銅像は、兵庫区の湊川公園や東京の皇居外苑にいますから、
それらを見て心を慰めてくださいますように…!
Re: 見晴らし!
元巫女さん、こんにちは。
> 持尾林道かも?と思っていたルートのひとつだったりしますw。
え、持尾林道って名前の林道もどこかにあるんですか?この周辺でまだ気になる道が何本かあるんですがまたいつか探索してみますね。
> 平野部へ向けての見晴らしがよくて、気持ちいいですね!
この林道は本文中にも書きましたがいい意味で期待を裏切る気持ちのいい道でした。
立ち入り禁止のゲートを越えたのがちょっと気になりますが‥
> 石川を特定できれば、範囲がもうちょっと絞り込めたような気が…。
富田林や羽曳野とかあまり馴染みがないので位置関係もあいまいです。川を目印にするはいいですね。
> そしてgonzoさんが行かなかった方の左の道、こちらは
> 車道っぽい山の道を進んで行ったら、上手くいけば
> 金剛山地を抜けて、葛城市へと下りられたかも、なんてw。
記事を書きながらあれ?と思ったのですが何故左の道も走らなかったんでしょう‥
金剛山地を越えるのはさすがに無理だと思いますがもう少し探索してみるべきでしたね。
> >> 西行法師ゆかりの弘川寺、美術館の絵巻物でしか見たことがなかったのですが
歴史的なことには疎いので西行法師さんについてもよく知りませんでした。
> おお、gonzoさんが珍しく、ストレートに不快感を表明されていますね。
いやいや。別に楠木正成さんに対して思い入れがある訳でもなくて知識もないのですが
アニメ系というか萌系というか最近そんなのばかり、とかはちょっと感じています。
このキャラも公募で決められたもののようですが地元の人の作品でもないですし‥
> 持尾林道かも?と思っていたルートのひとつだったりしますw。
え、持尾林道って名前の林道もどこかにあるんですか?この周辺でまだ気になる道が何本かあるんですがまたいつか探索してみますね。
> 平野部へ向けての見晴らしがよくて、気持ちいいですね!
この林道は本文中にも書きましたがいい意味で期待を裏切る気持ちのいい道でした。
立ち入り禁止のゲートを越えたのがちょっと気になりますが‥
> 石川を特定できれば、範囲がもうちょっと絞り込めたような気が…。
富田林や羽曳野とかあまり馴染みがないので位置関係もあいまいです。川を目印にするはいいですね。
> そしてgonzoさんが行かなかった方の左の道、こちらは
> 車道っぽい山の道を進んで行ったら、上手くいけば
> 金剛山地を抜けて、葛城市へと下りられたかも、なんてw。
記事を書きながらあれ?と思ったのですが何故左の道も走らなかったんでしょう‥
金剛山地を越えるのはさすがに無理だと思いますがもう少し探索してみるべきでしたね。
> >> 西行法師ゆかりの弘川寺、美術館の絵巻物でしか見たことがなかったのですが
歴史的なことには疎いので西行法師さんについてもよく知りませんでした。
> おお、gonzoさんが珍しく、ストレートに不快感を表明されていますね。
いやいや。別に楠木正成さんに対して思い入れがある訳でもなくて知識もないのですが
アニメ系というか萌系というか最近そんなのばかり、とかはちょっと感じています。
このキャラも公募で決められたもののようですが地元の人の作品でもないですし‥
Re: Re: 見晴らし!
元巫女さん、こんにちは。追加です。
> 持尾林道かも?と思っていたルートのひとつだったりしますw。
すみません。持尾林道っていう名前、どこかで見たなあと思っていたのですが
昨年末に一度コメントをいただいていましたね。持尾林道=竹の谷線なんでしょうか。
> 持尾林道かも?と思っていたルートのひとつだったりしますw。
すみません。持尾林道っていう名前、どこかで見たなあと思っていたのですが
昨年末に一度コメントをいただいていましたね。持尾林道=竹の谷線なんでしょうか。
林道持尾線。
こんにちは。
gonzoさん、朝や夕にお返事をありがとうございます。
遅いコメントでお待たせしてしまって、ごめんなさい。
気にされている林道の話だけは、ここに書いておきますね。
(他の話題は別の場所で…)。
結論から書きますと、「持尾林道」は竹の谷線ではないようです。
実は通称なので…、正しくは「林道持尾線」という名前になります。
府の林道工事の資料で見た名前なので、竹の谷線のことならそう書いてあったはずです。
ですので、ここのルートは持尾線ではない…と、前回ちょっとがっかりしたのでしたw。
持尾の集落のどこかにあるらしい持尾線、未だに場所がよく分かりません。
どの道のことなのでしょうか…。むむむ。
最初に持尾線のことを書いた時、わたしは秋だと思っていましたw。
見直したら、11/28~12/2だったのですね。
なるほどgonzoさんは昨年末のこととお思いになるはずです。
あの頃、2017年の取り残した記事に不定期にコメントを書いていましたねw。
gonzoさん、朝や夕にお返事をありがとうございます。
遅いコメントでお待たせしてしまって、ごめんなさい。
気にされている林道の話だけは、ここに書いておきますね。
(他の話題は別の場所で…)。
結論から書きますと、「持尾林道」は竹の谷線ではないようです。
実は通称なので…、正しくは「林道持尾線」という名前になります。
府の林道工事の資料で見た名前なので、竹の谷線のことならそう書いてあったはずです。
ですので、ここのルートは持尾線ではない…と、前回ちょっとがっかりしたのでしたw。
持尾の集落のどこかにあるらしい持尾線、未だに場所がよく分かりません。
どの道のことなのでしょうか…。むむむ。
最初に持尾線のことを書いた時、わたしは秋だと思っていましたw。
見直したら、11/28~12/2だったのですね。
なるほどgonzoさんは昨年末のこととお思いになるはずです。
あの頃、2017年の取り残した記事に不定期にコメントを書いていましたねw。
Re: 林道持尾線。
元巫女さん、こんにちは。
> 結論から書きますと、「持尾林道」は竹の谷線ではないようです。
そうなんですか。
> 実は通称なので…、正しくは「林道持尾線」という名前になります。
> 府の林道工事の資料で見た名前なので、竹の谷線のことならそう書いてあったはずです。
いつになるか分かりませんがもう一度行かないとダメですね。でも細かい道がごちゃごちゃとあるので林道標識が無ければ特定できないかも。
余談ですが持尾の展望台、どんな場所かなと行ってみたのですがショボすぎて記事にしていません。
> 結論から書きますと、「持尾林道」は竹の谷線ではないようです。
そうなんですか。
> 実は通称なので…、正しくは「林道持尾線」という名前になります。
> 府の林道工事の資料で見た名前なので、竹の谷線のことならそう書いてあったはずです。
いつになるか分かりませんがもう一度行かないとダメですね。でも細かい道がごちゃごちゃとあるので林道標識が無ければ特定できないかも。
余談ですが持尾の展望台、どんな場所かなと行ってみたのですがショボすぎて記事にしていません。
なんか見たことある~
いつも山サイの企画の参考にさせてもらっています。
地名+MTBで検索するといつもヒットします。
読み進めるといつも他の記事にも目を通して結局その記事で目的地を決めたりしています。
この景色、見たことあるな~と思っていたらたぶん、この記事で、
https://blogs.yahoo.co.jp/not_installed/65995287.html
通ったことがあるような気がします。
左手の道は舗装されてませんが車道でDTに繋がっております。
地名+MTBで検索するといつもヒットします。
読み進めるといつも他の記事にも目を通して結局その記事で目的地を決めたりしています。
この景色、見たことあるな~と思っていたらたぶん、この記事で、
https://blogs.yahoo.co.jp/not_installed/65995287.html
通ったことがあるような気がします。
左手の道は舗装されてませんが車道でDTに繋がっております。
Re: なんか見たことある~
くろちゃんさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
> 地名+MTBで検索するといつもヒットします。
> 読み進めるといつも他の記事にも目を通して結局その記事で目的地を決めたりしています。
ありがとうございます。地名+林道のほうが沢山ヒットするかも。かなり品揃えが充実してきました(笑)
> この景色、見たことあるな~と思っていたらたぶん、この記事で、
「見たことある」という感覚分かります!
私も他の方のブログを拝見していて具体的な場所が書いて無くても、
あ、これはアソコかな、と分かるとちょっとうれしくなります。
> 左手の道は舗装されてませんが車道でDTに繋がっております。
左手の道、なぜ走らなかったのかちょっと後悔しています。
約束の地(!)、もう少し探索してみたいですね。
> 地名+MTBで検索するといつもヒットします。
> 読み進めるといつも他の記事にも目を通して結局その記事で目的地を決めたりしています。
ありがとうございます。地名+林道のほうが沢山ヒットするかも。かなり品揃えが充実してきました(笑)
> この景色、見たことあるな~と思っていたらたぶん、この記事で、
「見たことある」という感覚分かります!
私も他の方のブログを拝見していて具体的な場所が書いて無くても、
あ、これはアソコかな、と分かるとちょっとうれしくなります。
> 左手の道は舗装されてませんが車道でDTに繋がっております。
左手の道、なぜ走らなかったのかちょっと後悔しています。
約束の地(!)、もう少し探索してみたいですね。
ダイトレ!
こんにちは。
ダイトレ! 金剛山地の南北の道!
大阪府が整備した、安心・安全のダイトレに、左の道ってつながっているのですね!
くろちゃんさん、情報をありがとうございました!(横からのコメントですみません…)
gonzoさん、いい時に是非、再訪してみてくださいね!(笑顔
ダイトレ! 金剛山地の南北の道!
大阪府が整備した、安心・安全のダイトレに、左の道ってつながっているのですね!
くろちゃんさん、情報をありがとうございました!(横からのコメントですみません…)
gonzoさん、いい時に是非、再訪してみてくださいね!(笑顔
Re: ダイトレ!
元巫女さん、こんにちは。
> ダイトレに、左の道ってつながっているのですね!
あ、くろちゃんさんのコメントのDTってそういう意味だったんですね。
分からずにコメントしていました・・
左の道、走ってみればよかったですね。いつか行きます。
> ダイトレに、左の道ってつながっているのですね!
あ、くろちゃんさんのコメントのDTってそういう意味だったんですね。
分からずにコメントしていました・・
左の道、走ってみればよかったですね。いつか行きます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます