【泉南市】信達葛畑(の奥) 集落の南側
- 2018/02/27
- 01:17
一つ前の記事で抜けた葛畑(つづらばた)ですが集落の南側にもう一本面白そうな道がありましたので日を改めて再訪してきました。
岩出市との境ギリギリを東に向かって進みます。


一つ前の記事で出てきた場所です。
集落の手前で道がぐっと狭くなるところです。「この先 行きどまり」の看板が立っています。
ここまでの道は一つ前の記事を参考にしてください。

地図では青丸のところです。

集落の中の細い道を抜けていきます。

ここは左です。

細い道を上っていきます。



道が分かれます。
一つ前の記事ではここを左に進んで激坂を上りました。(正面の道は民家へ入る道です。)
今回はここを右に進みます。

地図ではこの辺りです。

細い道が続いています。

民家の屋根を見下ろす形で進んでいきます。車は無理でしょうか。


ここから先は舗装されていません。もう民家はありません。


画像では分かりにくいですが左手から下ってくる道がありました。

振り返ってみました。
この道は一つ前の記事の道に繋がっています。今回はパスです。

地図では青丸の分岐点です。

先に進みます。道幅が少し広くなりました。車が入っているようですね。

舗装されています。

ほぼ平坦な区間です。

ここにもR-1ヨーグルトの空容器がたくさん‥
一つ前の記事にもありましたね。

どんどん進んでいきます。前回と違って今日は天気が良くて気持ちがいいです。



左手に何かあります。石段がついていますので上ってみます。

日常水質モニター収納盤と書いてあったボックスです。

上には水道関係の施設がありました。集落の簡易水道ですね。

先に進みます。やはり軽トラ程度ならここまで入ってこれるようです。

開けた感じになりました。キレイな道が続いていましたが‥

すぐに舗装が終わりました。道が上下に分かれています。

地図では青丸の分岐点です。

左の道はこんな感じで上っています。こちらは未確認です。

真っ直ぐ進みました。

ポイント「せん-0」です。


枯葉が堆積しています。舗装はされていません。

一旦ゆるく下ります。


またゆるく上り始めました。


舗装されていたような痕跡があります。

また道が上下に分かれています。

地図では青丸の分岐点です。左の道は一つ前の記事のオマケで下ってきた道です。
前回は薄暗かったのですが今日は雰囲気が違って見えます。

今回はここを真っ直ぐ進みます。


ゆるい下りです。

路面です。深く堆積した枯葉の中には石が隠れています。

まだ車道なんでしょうか‥

雰囲気が変わりました。

大量の倒木です。


路面もこれまでとは違います。石がゴロゴロしています。


ぐるっと右に回っていきます。もう崩れてしまいそうな道です。


左手からパラパラと小石が落ちてきます。いまにも崩れてきそう‥

ゆるい下りです。

路面が落ち着きました。


まだ下りです。

あまり強度の無さそうな柵がありました。

上り始めました。

路面です。堆積物の中には石がゴロゴロしています。

どんどん上っていきます。



大きな石が転がっているところもあります。

路面に気を取られていて気付きませんでしたが右下には川が流れているようです。水音がしています。



上りです。




勾配が強くなってきました。


地図では青丸の辺りです。岩出市との境ギリギリを進んでいます。
右手の川向こうは和歌山県です。

勾配が一旦落ち着きました。



また上っていきます。


簡易水道の取水場所でしょうか。

まだ続いています。

強めに上っていきます。

そろそろ終わりです。

もう道がはっきりとしなくなりました。

地図では青丸の辺りです。抜けられませんでした。

岩出市との境ギリギリを東に向かって進みます。

一つ前の記事で出てきた場所です。
集落の手前で道がぐっと狭くなるところです。「この先 行きどまり」の看板が立っています。
ここまでの道は一つ前の記事を参考にしてください。

地図では青丸のところです。

集落の中の細い道を抜けていきます。

ここは左です。

細い道を上っていきます。



道が分かれます。
一つ前の記事ではここを左に進んで激坂を上りました。(正面の道は民家へ入る道です。)
今回はここを右に進みます。

地図ではこの辺りです。

細い道が続いています。

民家の屋根を見下ろす形で進んでいきます。車は無理でしょうか。


ここから先は舗装されていません。もう民家はありません。


画像では分かりにくいですが左手から下ってくる道がありました。

振り返ってみました。
この道は一つ前の記事の道に繋がっています。今回はパスです。

地図では青丸の分岐点です。

先に進みます。道幅が少し広くなりました。車が入っているようですね。

舗装されています。

ほぼ平坦な区間です。

ここにもR-1ヨーグルトの空容器がたくさん‥
一つ前の記事にもありましたね。

どんどん進んでいきます。前回と違って今日は天気が良くて気持ちがいいです。



左手に何かあります。石段がついていますので上ってみます。

日常水質モニター収納盤と書いてあったボックスです。

上には水道関係の施設がありました。集落の簡易水道ですね。

先に進みます。やはり軽トラ程度ならここまで入ってこれるようです。

開けた感じになりました。キレイな道が続いていましたが‥

すぐに舗装が終わりました。道が上下に分かれています。

地図では青丸の分岐点です。

左の道はこんな感じで上っています。こちらは未確認です。

真っ直ぐ進みました。

ポイント「せん-0」です。


枯葉が堆積しています。舗装はされていません。

一旦ゆるく下ります。


またゆるく上り始めました。


舗装されていたような痕跡があります。

また道が上下に分かれています。

地図では青丸の分岐点です。左の道は一つ前の記事のオマケで下ってきた道です。
前回は薄暗かったのですが今日は雰囲気が違って見えます。

今回はここを真っ直ぐ進みます。


ゆるい下りです。

路面です。深く堆積した枯葉の中には石が隠れています。

まだ車道なんでしょうか‥

雰囲気が変わりました。

大量の倒木です。


路面もこれまでとは違います。石がゴロゴロしています。


ぐるっと右に回っていきます。もう崩れてしまいそうな道です。


左手からパラパラと小石が落ちてきます。いまにも崩れてきそう‥

ゆるい下りです。

路面が落ち着きました。


まだ下りです。

あまり強度の無さそうな柵がありました。

上り始めました。

路面です。堆積物の中には石がゴロゴロしています。

どんどん上っていきます。



大きな石が転がっているところもあります。

路面に気を取られていて気付きませんでしたが右下には川が流れているようです。水音がしています。



上りです。




勾配が強くなってきました。


地図では青丸の辺りです。岩出市との境ギリギリを進んでいます。
右手の川向こうは和歌山県です。

勾配が一旦落ち着きました。



また上っていきます。


簡易水道の取水場所でしょうか。

まだ続いています。

強めに上っていきます。

そろそろ終わりです。

もう道がはっきりとしなくなりました。

地図では青丸の辺りです。抜けられませんでした。

- 関連記事
-
-
【千早赤阪村】林道 足谷線(前半)持講まで 2018/03/03
-
【泉南市】金熊寺周辺 2018/02/28
-
【泉南市】信達葛畑(の奥) 集落の南側 2018/02/27
-
【泉南市】信達葛畑(の奥) ボンデン山へ 2018/02/26
-
【泉南市】信達楠畑(の奥) 2018/02/22
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0