【泉南市】林道 高倉線
- 2018/02/11
- 23:28
泉南市で続けていきます。今度はちょっと長めの林道を。
林道 高倉線です。新家(しんげ)あたりから阪和自動車道を越えて南下し、堀河(ほりご)ダムまで抜けます。
終点側から入りました。入口がちょっと分かりにくいです。
※走ったのは昨年11月末です。

府道30号線(大阪和泉泉南線)を南下しています。JR阪和線の新家駅から少し進んだところにある狐池(きつねいけ)という交差点です。ここを左に曲がります。

左手には安楽寺というお寺があります。

住宅街を抜けて‥

ちょっと分かりにくいですが画像の交差点を右に曲がります。

ゆるく上ってきます。


左手には狐池が見えています。


右手は砂川小学校です。

小学校を過ぎてすぐ左手の道に入ります。歩行者自転車専用標識が立っている道です。

地図では青丸のところです。

細い道を進んでいきます。

上っていきます。

この辺りは砂川団地というところです。団地の東端の道路を進んでいます。


この三叉路は左です。


公園の脇を進んでいきます。


ここは道なりに右に進みます。

市民の里の案内がある方向です。


阪和自動車道の高架をくぐります。



ちょっと雰囲気がよくないところを抜けていきます。


やっとひっそりとしてきました。
左手からは近くにある大阪総合射撃場からの銃声が聞こえています。



右手は松茸山のようです。




ゆるい上りです。右手には松茸山のロープが張られています。


ここから舗装が新しくなり道幅も広くなりました。

左手に分かれる道がありますが工事中です。

入れません。(この道の奥には別の林道があります。)

地図では青丸のところです。

先に進みます。高規格の広い道を上っていきます。

左下はゴミだらけ‥別の道が見えています。

左下の道は未確認ですが途中で行き止まりのようです。

右に分かれる道がありました。

右の道はこんな感じ。関空クラッシックゴルフ倶楽部の南側を抜けていく道です。

いま青丸の辺りです。右手の道はまだ地理院地図に反映されていません。
六尾市民の里山間線という市道です。

先に進みます。ゆるい上りです。



左手に何かあります。

泉南の自然を愛する会と書いてありました。

上っていきます。

左手に少年野球のグラウンドがありました。

道は左にゆるく曲がっていきますが右手で工事が行われていました。

火葬場ができるようです。

進んでいきます。ここから先は市民の里という公園エリアです。




右手の公園内にも面白そうな道が見えますが未確認です。

どんどん奥へと進んでいきます。


左手にあった東屋です。

左に回っていきます。

案内図がありましたが掠れてよく分かりませんでした。


お菊松への案内が立っています。(お菊松はこの記事でも出てきた場所です。)

もう舗装されていません。多分ここから先が林道だと思います。


金熊寺・お菊松・堀河ダム・わいわい村への案内がありました。

勾配ゆるめで上っていきます。



路面も悪くありません。


脇の木には泉南の自然を愛する会が付けた案内板が付いています。


左手が開けています。遠くに関西空港が見えてます。





勾配は落ち着いています。

左手に道のようなものがありましたが未確認です。


左手の景色です。


ゆるく上り始めました。




左手が大きく開けています。


先に進みます。


ガードレールがある区間もあります。




この辺りはほぼ平坦な区間です。


右手戻る方向にこんな道がありました。

金熊寺(きんゆうじ)へのハイキングルートのようです。

先に進みます。開けていて気持ちがいいです‥

舗装が始まりました。

ここに林道 高倉線の石碑がありました。

左手にハイキングルートの入口がありました。

お菊松へのハイキングルートです。

左手の道はこんな感じ。自転車・バイクは進入禁止です。
いろいろと問題があったんでしょうね。もちろんパスです。

先に進みます。ここからはゆるい下りです。

ガードレールもあるキレイな道です。

右手側が開けています。




左手は松茸山です。

どんどん下っていきます。


舗装が終わりました。

ずっとゆるい下りです。路面も落ち着いていて快適‥










楽しい‥写真を撮っていなかったらかなり高速で下っていけると思います。



左手に上っていく枝道がありました。

ここはダメそうですね。パスです。

地図では青丸の分岐点です。

先に進みます。



左上に何かあります‥

鳥居でした。神社があるのでしょうか。

自転車を置いてちょっと上ってみました。社殿はなく小さな祠だけがありました。

元の道に戻って進みます。

右手には堀河ダムのダム湖が見えています。


民家の屋根が見えてきました。もうすぐ抜けるようです。

振り返ってみると林道 高倉線の標識がありました。
こちらが起点側ですね。

広い道に出てきました。

合流地点にあった案内板です。

右が堀河ダム方面です。

地図では青丸の辺りです。堀河ダムのダム湖の北の端です。

出てきた道を振り返ってみました。入口には何の案内もありません。
林道 高倉線です。新家(しんげ)あたりから阪和自動車道を越えて南下し、堀河(ほりご)ダムまで抜けます。
終点側から入りました。入口がちょっと分かりにくいです。
※走ったのは昨年11月末です。

府道30号線(大阪和泉泉南線)を南下しています。JR阪和線の新家駅から少し進んだところにある狐池(きつねいけ)という交差点です。ここを左に曲がります。

左手には安楽寺というお寺があります。

住宅街を抜けて‥

ちょっと分かりにくいですが画像の交差点を右に曲がります。

ゆるく上ってきます。


左手には狐池が見えています。


右手は砂川小学校です。

小学校を過ぎてすぐ左手の道に入ります。歩行者自転車専用標識が立っている道です。

地図では青丸のところです。

細い道を進んでいきます。

上っていきます。

この辺りは砂川団地というところです。団地の東端の道路を進んでいます。


この三叉路は左です。


公園の脇を進んでいきます。


ここは道なりに右に進みます。

市民の里の案内がある方向です。


阪和自動車道の高架をくぐります。



ちょっと雰囲気がよくないところを抜けていきます。


やっとひっそりとしてきました。
左手からは近くにある大阪総合射撃場からの銃声が聞こえています。



右手は松茸山のようです。




ゆるい上りです。右手には松茸山のロープが張られています。


ここから舗装が新しくなり道幅も広くなりました。

左手に分かれる道がありますが工事中です。

入れません。(この道の奥には別の林道があります。)

地図では青丸のところです。

先に進みます。高規格の広い道を上っていきます。

左下はゴミだらけ‥別の道が見えています。

左下の道は未確認ですが途中で行き止まりのようです。

右に分かれる道がありました。

右の道はこんな感じ。関空クラッシックゴルフ倶楽部の南側を抜けていく道です。

いま青丸の辺りです。右手の道はまだ地理院地図に反映されていません。
六尾市民の里山間線という市道です。

先に進みます。ゆるい上りです。



左手に何かあります。

泉南の自然を愛する会と書いてありました。

上っていきます。

左手に少年野球のグラウンドがありました。

道は左にゆるく曲がっていきますが右手で工事が行われていました。

火葬場ができるようです。

進んでいきます。ここから先は市民の里という公園エリアです。




右手の公園内にも面白そうな道が見えますが未確認です。

どんどん奥へと進んでいきます。


左手にあった東屋です。

左に回っていきます。

案内図がありましたが掠れてよく分かりませんでした。


お菊松への案内が立っています。(お菊松はこの記事でも出てきた場所です。)

もう舗装されていません。多分ここから先が林道だと思います。


金熊寺・お菊松・堀河ダム・わいわい村への案内がありました。

勾配ゆるめで上っていきます。



路面も悪くありません。


脇の木には泉南の自然を愛する会が付けた案内板が付いています。


左手が開けています。遠くに関西空港が見えてます。





勾配は落ち着いています。

左手に道のようなものがありましたが未確認です。


左手の景色です。


ゆるく上り始めました。




左手が大きく開けています。


先に進みます。


ガードレールがある区間もあります。




この辺りはほぼ平坦な区間です。


右手戻る方向にこんな道がありました。

金熊寺(きんゆうじ)へのハイキングルートのようです。

先に進みます。開けていて気持ちがいいです‥

舗装が始まりました。

ここに林道 高倉線の石碑がありました。

左手にハイキングルートの入口がありました。

お菊松へのハイキングルートです。

左手の道はこんな感じ。自転車・バイクは進入禁止です。
いろいろと問題があったんでしょうね。もちろんパスです。

先に進みます。ここからはゆるい下りです。

ガードレールもあるキレイな道です。

右手側が開けています。




左手は松茸山です。

どんどん下っていきます。


舗装が終わりました。

ずっとゆるい下りです。路面も落ち着いていて快適‥










楽しい‥写真を撮っていなかったらかなり高速で下っていけると思います。



左手に上っていく枝道がありました。

ここはダメそうですね。パスです。

地図では青丸の分岐点です。

先に進みます。



左上に何かあります‥

鳥居でした。神社があるのでしょうか。

自転車を置いてちょっと上ってみました。社殿はなく小さな祠だけがありました。

元の道に戻って進みます。

右手には堀河ダムのダム湖が見えています。


民家の屋根が見えてきました。もうすぐ抜けるようです。

振り返ってみると林道 高倉線の標識がありました。
こちらが起点側ですね。

広い道に出てきました。

合流地点にあった案内板です。

右が堀河ダム方面です。

地図では青丸の辺りです。堀河ダムのダム湖の北の端です。

出てきた道を振り返ってみました。入口には何の案内もありません。

- 関連記事
-
-
【泉南市】林道 お菊松線(通行止) 2018/02/19
-
【泉南市】紀泉わいわい村の奥(ササ峠へは‥) 2018/02/13
-
【泉南市】林道 高倉線 2018/02/11
-
【泉佐野市】林道 西山線 2018/01/20
-
【泉南市】林道 新家お菊松線(仮称) 2018/01/17
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0