【泉南市】管轄不明の電波塔(旧TUKA)
- 2018/02/08
- 22:28
ちょっと更新サボっていました。これから泉南市に入っていきます。
まずはマイナーな電波塔から。一つ前の記事の最後で見えていた電波塔です。


少し前の記事の林道 西山線の入口のところです。市道 土丸上之郷線です。

右手のゲートが林道 西山線でした。

今回はこのまま市道 土丸上之郷線を進んで泉南市に入ります。

左手には日本キリスト教団の泉南伝道所があります。
この奥にも面白そうな道がありそうでしたが未確認です。

左前方の建物の向こうに目的の電波塔の頭が見えています。

進んでいきます。この道は泉南市の市道だと思いますが名前は分かりません。

道が分かれます。正面右手には泉南パブリックコースがあります。

左に曲がりました。

畦ノ谷地蔵への案内がある道です。

左手にもう目的の電波塔が見えています。

どこから上るのでしょうか‥

左手にこんな細い道がありました。多分ここですね。

入口には「土砂崩れのため通行できません」との看板が立っていました。

ゆるく上っていきます。舗装されています。
林道っぽい雰囲気ですが名前は不明です。

もうすぐです。右上に見えています。

舗装が終わりました。


到着です。

見上げてみました。結構高いです。


銘板は見当たりませんでしたが機器のところにTUKAのシールが貼ってありました。
現在の管轄は不明です。KDDIかも知れません。

まだ奥に道が続いていますので進んでみます。

左手の建物です。

道が分かれています。

左の道はこんな感じ。私有地っぽいのでパスです。

真っ直ぐ進みました。



ゆるく上っています。


車も入っているようですね。新しめの轍が付いています。

下りになりました。

道が草木に埋もれていますが‥

車の轍が付いています。

どんどん進んでいきます。


右手に道があるように見えますがありません。回転場所のようなところです。

奥へと進んでいきます。

シイタケが栽培されていました。車が入っているのはこのためですね。

地図ではこの辺りです。この先、どうなっているのでしょうか‥

前方が木の板で封鎖されていました。(立てかけてあるだけです。)

ここで終わりかなと思ったのですが、奥を覗いてみると跨道橋が‥
何のための道でしょうか。自転車を置いて入ってみます。

阪和自動車道を渡ります。右手、泉佐野JCT方面です。

左手、泉南IC方面です。

新家第一跨道橋という名前でした。

あれ?もう道がありません。跨道橋を渡った先は行き止まりです。

地図上でも行き止まりです。何のための道だったのでしょうか。
まずはマイナーな電波塔から。一つ前の記事の最後で見えていた電波塔です。

少し前の記事の林道 西山線の入口のところです。市道 土丸上之郷線です。

右手のゲートが林道 西山線でした。

今回はこのまま市道 土丸上之郷線を進んで泉南市に入ります。

左手には日本キリスト教団の泉南伝道所があります。
この奥にも面白そうな道がありそうでしたが未確認です。

左前方の建物の向こうに目的の電波塔の頭が見えています。

進んでいきます。この道は泉南市の市道だと思いますが名前は分かりません。

道が分かれます。正面右手には泉南パブリックコースがあります。

左に曲がりました。

畦ノ谷地蔵への案内がある道です。

左手にもう目的の電波塔が見えています。

どこから上るのでしょうか‥

左手にこんな細い道がありました。多分ここですね。

入口には「土砂崩れのため通行できません」との看板が立っていました。

ゆるく上っていきます。舗装されています。
林道っぽい雰囲気ですが名前は不明です。

もうすぐです。右上に見えています。

舗装が終わりました。


到着です。

見上げてみました。結構高いです。


銘板は見当たりませんでしたが機器のところにTUKAのシールが貼ってありました。
現在の管轄は不明です。KDDIかも知れません。

まだ奥に道が続いていますので進んでみます。

左手の建物です。

道が分かれています。

左の道はこんな感じ。私有地っぽいのでパスです。

真っ直ぐ進みました。



ゆるく上っています。


車も入っているようですね。新しめの轍が付いています。

下りになりました。

道が草木に埋もれていますが‥

車の轍が付いています。

どんどん進んでいきます。


右手に道があるように見えますがありません。回転場所のようなところです。

奥へと進んでいきます。

シイタケが栽培されていました。車が入っているのはこのためですね。

地図ではこの辺りです。この先、どうなっているのでしょうか‥

前方が木の板で封鎖されていました。(立てかけてあるだけです。)

ここで終わりかなと思ったのですが、奥を覗いてみると跨道橋が‥
何のための道でしょうか。自転車を置いて入ってみます。

阪和自動車道を渡ります。右手、泉佐野JCT方面です。

左手、泉南IC方面です。

新家第一跨道橋という名前でした。

あれ?もう道がありません。跨道橋を渡った先は行き止まりです。

地図上でも行き止まりです。何のための道だったのでしょうか。

- 関連記事
-
-
【甲賀市】大納言(宮町無線中継所) 2018/10/08
-
【泉南市】堀河ダムそばの電波塔2本 2018/02/17
-
【泉南市】管轄不明の電波塔(旧TUKA) 2018/02/08
-
【泉佐野市】JPK/NTTドコモ上之郷 2018/01/28
-
【泉佐野市】KDDI上之郷基地局とその奥 2018/01/22
-
