【泉佐野市】生草線からの枝道(近畿自然歩道)
- 2017/12/12
- 21:52
一つ前の記事の林道 生草線から分かれる道です。
近畿自然歩道の一部ですが車道が長く続いていました。
地図には載っていません。ルートマップは最後に。
一つ前の記事の林道 生草線の途中です。右手に枝道がありました。

右手の道はこんな感じです。戻る方向に上っています。舗装はされていません。

車道に見えますが地図には全く載っていません。

近畿自然歩道ルートのようです。

泉佐野市国定公園保全対策協議会による案内図です。(クリックで拡大)
この図では赤い点線ルートになります。

車止めの支柱がありましたがチェーンは掛かっていません。

車はダメですが自転車は問題ないですよね‥

ゆるく上っていきます。


明らかに車道です。車の轍も付いています。

勾配が落ち着きました。


どんどん上っていきます。勾配ゆるめです。





この辺りはほぼ平坦です。



ゆるく上り始めました。


近畿自然歩道の案内板です。
城ガ峰、ササ峠、紀泉わいわい村方面に進んでいます。
泉南市方面まで抜けられるのでしょうか‥

右手に下っていく枝道がありました。

地図ではこの辺りです。
林道 生草線の起点近くに繋がっているようですが未確認です。

先に進みます。


勾配が強くなってきました。

泉佐野市国定公園保全対策協議会による案内図です。(クリックで拡大)

左にぐるっと回って‥

切り通しのようなところを抜けます。

勾配強めで上っていきます。




勾配が一旦落ち着きました。

ぐるっと折り返して上っていきます。



ゆるい下りになりました。


また上っていきます。


勾配はちょっと強めです。

一旦落ち着いて‥

また上ります。

グネグネと上っていきます。しばらく画像だけ貼ります。





泥濘んでいるところもありました。



尾根道のような区間に入ったようです。

木々の隙間から市街地が見えています。

地図ではこの辺りにいます。

近畿自然歩道の案内板です。

泉佐野市国定公園保全対策協議会による案内図です。(クリックで拡大)
ササ峠まであと3kmです。抜けられるのでしょうか‥




ゆるい下りになりました。


ぐるっと巻いていきます。


左手が明るくなりました。

ほぼ平坦な区間です。

左手の景色です。



画像では分かりませんが、木々の隙間から関空方面が見えています。

一旦下って‥


また上っていきます。


平坦な区間になりました。





大阪湾が見えています。もし木が無かったら素晴らしい眺めじゃないでしょうか。

あれ‥突然道が終わりました。

もう車道ではありません。

無理ですね。ここまでにします。

近畿自然歩道の案内板です。峠超えは無理でした。

走ってきたルートです。

この記事に出てきたササ峠は泉南市側からも走ってみましたので後日記事にします。
近畿自然歩道の一部ですが車道が長く続いていました。
地図には載っていません。ルートマップは最後に。
一つ前の記事の林道 生草線の途中です。右手に枝道がありました。

右手の道はこんな感じです。戻る方向に上っています。舗装はされていません。

車道に見えますが地図には全く載っていません。

近畿自然歩道ルートのようです。

泉佐野市国定公園保全対策協議会による案内図です。(クリックで拡大)
この図では赤い点線ルートになります。

車止めの支柱がありましたがチェーンは掛かっていません。

車はダメですが自転車は問題ないですよね‥

ゆるく上っていきます。


明らかに車道です。車の轍も付いています。

勾配が落ち着きました。


どんどん上っていきます。勾配ゆるめです。





この辺りはほぼ平坦です。



ゆるく上り始めました。


近畿自然歩道の案内板です。
城ガ峰、ササ峠、紀泉わいわい村方面に進んでいます。
泉南市方面まで抜けられるのでしょうか‥

右手に下っていく枝道がありました。

地図ではこの辺りです。
林道 生草線の起点近くに繋がっているようですが未確認です。

先に進みます。


勾配が強くなってきました。

泉佐野市国定公園保全対策協議会による案内図です。(クリックで拡大)

左にぐるっと回って‥

切り通しのようなところを抜けます。

勾配強めで上っていきます。




勾配が一旦落ち着きました。

ぐるっと折り返して上っていきます。



ゆるい下りになりました。


また上っていきます。


勾配はちょっと強めです。

一旦落ち着いて‥

また上ります。

グネグネと上っていきます。しばらく画像だけ貼ります。





泥濘んでいるところもありました。



尾根道のような区間に入ったようです。

木々の隙間から市街地が見えています。

地図ではこの辺りにいます。

近畿自然歩道の案内板です。

泉佐野市国定公園保全対策協議会による案内図です。(クリックで拡大)
ササ峠まであと3kmです。抜けられるのでしょうか‥




ゆるい下りになりました。


ぐるっと巻いていきます。


左手が明るくなりました。

ほぼ平坦な区間です。

左手の景色です。



画像では分かりませんが、木々の隙間から関空方面が見えています。

一旦下って‥


また上っていきます。


平坦な区間になりました。





大阪湾が見えています。もし木が無かったら素晴らしい眺めじゃないでしょうか。

あれ‥突然道が終わりました。

もう車道ではありません。

無理ですね。ここまでにします。

近畿自然歩道の案内板です。峠超えは無理でした。

走ってきたルートです。

この記事に出てきたササ峠は泉南市側からも走ってみましたので後日記事にします。
- 関連記事
-
-
【甲賀市】市道 黄瀬田代線(東海自然歩道) 2018/09/20
-
【和泉市】施福寺(裏ルート) 桜ノ辻から七曲り 2018/03/27
-
【泉佐野市】生草線からの枝道(近畿自然歩道) 2017/12/12
-
【熊取町】雨山 2017/11/24
-
【熊取町】奥山雨山自然公園(芝生広場へ) 2017/11/14
-
