【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その1)
- 2017/10/07
- 01:38
林道 東手川線(とてがわせん)周辺のマイナー林道をご紹介中です。
今回ご紹介する道は名前の付いた林道でありませんが、舗装区間もあるしっかりとした車道でしたので単なる作業道でもなさそうです。入口付近は超激坂です。


林道 東手川線の途中です。車の車輪が通る部分と中央部分の舗装が異なっている変わった路面のところです。

普通の路面に戻ってしばらく進むと‥

右手戻る方向に上っていくこんな道があります。ここが今回のルートの入口です。

地図では左側の黄色マークのところです。

超激坂です。多分20%は超えています。
たるんだチェーンが掛かっていますが施錠はされていません。引っ掛けてあるだけです。

ぐっと強めに上って‥

一旦勾配が落ち着きました。


路面です。悪くありません。

また強めに上っていきます。




勾配が落ち着きました。

道が分かれています。

左手の道はこんな感じ。奥は舗装されていません。今回は未確認です。

真っ直ぐ進みます。

道の脇にこんな注意看板が立っていました。この道のことでは無いとは思うのですが‥


右手がちょっと開けました。遠くの山に電波塔が見えています。

これは林道 犬鳴東手川線から上ることができる防災無線の電波塔です。後日ご紹介します。

先に進みます。勾配はゆるめです。


ここで舗装が終わりました。右側は回転場所のようなスペースです。

まだ道は続いています。一旦ゆるく下ります。

ちょっとだけ舗装されていました。

強めに上って‥

勾配が落ち着きました。


右手に下っていくこんな道がありました。車道っぽいです。

地図ではこの分岐点です。面白そうですが今回は未確認です。航空写真で見ると奥に何か建物のようなものが見えます。

左手にも枝道がありました。

あ、奥に電波塔があるようです。頭が見えています。

左の道に入ってみます。

ありました。

アナログアンテナのようです。

貝塚市のマークが付いていましたので行政無線でしょうか。画像には写っていませんが「No.99」と書いてありました。太陽光パネルで動いているようです。

フェンス裏に回り込むとこんな景色が見えました。

元の道に戻ってきました。

真っ直ぐ進みます。

コンクリート舗装が始まりました。

急な下りです。



作業小屋のようなものがありました。

まだ続いています。


舗装が終わりました。ほぼ平坦な区間です。

左にぐるっと回ります。

ここからまた下りです。

舗装が始まりました。画像の構図が悪いのですが左と右に道があります。

左の道はすぐに行き止まりでした。

右にぐるっと回って下っていきます。

地図ではこのヘアピンカーブです。

路面です。

下っていきます。

舗装が終わりました。

まだ道は続いています。



下りです。


地図ではこの辺りで車道が終わっています。

左へぐるっと回ります。


草で路面が見えません。



下りです。

道が終わりました。

もう奥に道はありません。(ボケました。)

地図では青丸の辺りです。途中からは地図には載っていない道でした。

今回ご紹介する道は名前の付いた林道でありませんが、舗装区間もあるしっかりとした車道でしたので単なる作業道でもなさそうです。入口付近は超激坂です。

林道 東手川線の途中です。車の車輪が通る部分と中央部分の舗装が異なっている変わった路面のところです。

普通の路面に戻ってしばらく進むと‥

右手戻る方向に上っていくこんな道があります。ここが今回のルートの入口です。

地図では左側の黄色マークのところです。

超激坂です。多分20%は超えています。
たるんだチェーンが掛かっていますが施錠はされていません。引っ掛けてあるだけです。

ぐっと強めに上って‥

一旦勾配が落ち着きました。


路面です。悪くありません。

また強めに上っていきます。




勾配が落ち着きました。

道が分かれています。

左手の道はこんな感じ。奥は舗装されていません。今回は未確認です。

真っ直ぐ進みます。

道の脇にこんな注意看板が立っていました。この道のことでは無いとは思うのですが‥


右手がちょっと開けました。遠くの山に電波塔が見えています。

これは林道 犬鳴東手川線から上ることができる防災無線の電波塔です。後日ご紹介します。

先に進みます。勾配はゆるめです。


ここで舗装が終わりました。右側は回転場所のようなスペースです。

まだ道は続いています。一旦ゆるく下ります。

ちょっとだけ舗装されていました。

強めに上って‥

勾配が落ち着きました。


右手に下っていくこんな道がありました。車道っぽいです。

地図ではこの分岐点です。面白そうですが今回は未確認です。航空写真で見ると奥に何か建物のようなものが見えます。

左手にも枝道がありました。

あ、奥に電波塔があるようです。頭が見えています。

左の道に入ってみます。

ありました。

アナログアンテナのようです。

貝塚市のマークが付いていましたので行政無線でしょうか。画像には写っていませんが「No.99」と書いてありました。太陽光パネルで動いているようです。

フェンス裏に回り込むとこんな景色が見えました。

元の道に戻ってきました。

真っ直ぐ進みます。

コンクリート舗装が始まりました。

急な下りです。



作業小屋のようなものがありました。

まだ続いています。


舗装が終わりました。ほぼ平坦な区間です。

左にぐるっと回ります。

ここからまた下りです。

舗装が始まりました。画像の構図が悪いのですが左と右に道があります。

左の道はすぐに行き止まりでした。

右にぐるっと回って下っていきます。

地図ではこのヘアピンカーブです。

路面です。

下っていきます。

舗装が終わりました。

まだ道は続いています。



下りです。


地図ではこの辺りで車道が終わっています。

左へぐるっと回ります。


草で路面が見えません。



下りです。

道が終わりました。

もう奥に道はありません。(ボケました。)

地図では青丸の辺りです。途中からは地図には載っていない道でした。

- 関連記事
-
-
【泉佐野市】林道 犬鳴東手川線の枝道(その1) 2017/10/09
-
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その2) 2017/10/07
-
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その1) 2017/10/07
-
【貝塚市】林道 宿の谷線 2017/10/05
-
【貝塚市】林道 本谷線 2017/10/04
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0