【貝塚市】林道 宿の谷線
- 2017/10/05
- 21:52
林道 東手川線(とてがわせん)周辺のマイナー林道をご紹介中です。
一つ前の記事の林道 本谷線の途中で分かれる林道 宿の谷線(やどのたにせん)です。
林道終点までは舗装されています。延長は約1.4km、後半は激坂です。

ルート地図は林道 本谷線部分も含んでいます。

林道 東手川線の記事に出てきた案内図では登山道 Aコースです。(クリックで拡大)

一つ前の記事の林道 本谷線の途中です。左手に橋を渡って分かれる道があります。

地図ではこの分岐点(青丸)です。

登山道との案内があります。


橋を渡って進みます。

「歩いて登ろうブナ林へ バイクはあかん」と書かれた看板です。オフロードバイク、相当嫌われていますね‥

コンクリート舗装です。

左手の川向うには林道 本谷線が見えています。

ゆるく上っていきます。

左下にはまだ林道 本谷線が見えています。徐々に離れていきます。

勾配が強くなってきました。


どんどん上っていきます。



少し勾配が落ち着きました。

まだ舗装されています。堆積物多めのところもあります。

路肩が崩れたようです。軽く補修してありました。


まだ舗装されています。

ゆるめに上っていきます。この辺り舗装路に見えないですね。

左下には川が流れています。


川が道のすぐ脇になりました。いい感じです。




少し勾配が強くなってきました。

ところどころに場所を示す案内板が付いています。ここはA-18です。

強めに上っていきます。

左手の川はいい感じです。ミニ滝のようになっているところが沢山あります。



小さな橋を渡ります。



川は右手になっています。

かなりキツイです。

ガードレールがある区間もありました。

小さな橋を渡ります。

左手のミニ滝です。

まだ勾配は強めです。


左手のミニ滝です。


ちょっと勾配が緩むところもありますが‥

基本的に激坂です。


左手の川の流れです。


キツイです。


この辺りは国指定の天然記念物、和泉葛城山のブナ林です。

巨岩です。

激坂です。


左手のミニ滝です。


川向うの山肌に細い滝が見えました。


ここで道が左にカクっと曲がっています。ハイカーさんが休憩していました。

左に続く道はこんな感じ。車道のように見えますが奥で細くなっています。
和泉葛城山の山頂へ続く登山道です。

地図ではここ(青丸)です。多分ここが林道の終点です。

一つ前の記事の林道 本谷線の途中で分かれる林道 宿の谷線(やどのたにせん)です。
林道終点までは舗装されています。延長は約1.4km、後半は激坂です。

ルート地図は林道 本谷線部分も含んでいます。
林道 東手川線の記事に出てきた案内図では登山道 Aコースです。(クリックで拡大)

一つ前の記事の林道 本谷線の途中です。左手に橋を渡って分かれる道があります。

地図ではこの分岐点(青丸)です。

登山道との案内があります。


橋を渡って進みます。

「歩いて登ろうブナ林へ バイクはあかん」と書かれた看板です。オフロードバイク、相当嫌われていますね‥

コンクリート舗装です。

左手の川向うには林道 本谷線が見えています。

ゆるく上っていきます。

左下にはまだ林道 本谷線が見えています。徐々に離れていきます。

勾配が強くなってきました。


どんどん上っていきます。



少し勾配が落ち着きました。

まだ舗装されています。堆積物多めのところもあります。

路肩が崩れたようです。軽く補修してありました。


まだ舗装されています。

ゆるめに上っていきます。この辺り舗装路に見えないですね。

左下には川が流れています。


川が道のすぐ脇になりました。いい感じです。




少し勾配が強くなってきました。

ところどころに場所を示す案内板が付いています。ここはA-18です。

強めに上っていきます。

左手の川はいい感じです。ミニ滝のようになっているところが沢山あります。



小さな橋を渡ります。



川は右手になっています。

かなりキツイです。

ガードレールがある区間もありました。

小さな橋を渡ります。

左手のミニ滝です。

まだ勾配は強めです。


左手のミニ滝です。


ちょっと勾配が緩むところもありますが‥

基本的に激坂です。


左手の川の流れです。


キツイです。


この辺りは国指定の天然記念物、和泉葛城山のブナ林です。

巨岩です。

激坂です。


左手のミニ滝です。


川向うの山肌に細い滝が見えました。


ここで道が左にカクっと曲がっています。ハイカーさんが休憩していました。

左に続く道はこんな感じ。車道のように見えますが奥で細くなっています。
和泉葛城山の山頂へ続く登山道です。

地図ではここ(青丸)です。多分ここが林道の終点です。

- 関連記事
-
-
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その2) 2017/10/07
-
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その1) 2017/10/07
-
【貝塚市】林道 宿の谷線 2017/10/05
-
【貝塚市】林道 本谷線 2017/10/04
-
【岸和田市】林道 上旧本谷線 2017/10/02
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0