【貝塚市】林道 本谷線
- 2017/10/04
- 23:55
今度は貝塚市の林道 東手川線(とてがわせん)周辺のマイナー林道を順にご紹介していきます。
1本目は林道 東手川線の起点近くで市道から分かれる林道、林道 本谷線です。
名前がややこしいのですが岸和田市の林道 本谷線とは別です。
延長や約2.5km、ほぼ舗装されていますが堆積物多め、最後はグダグダになって終わります。


林道 東手川線の記事で出てきた道です。
そぶら山荘を越えて渓流園地のあたりです。春日橋(かすがばし)を渡ります。

橋を渡ってすぐ道が分かれています。

右に道なりが林道 東手川線でした。

今回進むのは左に分かれるこんな道です。

林道 本谷線です。

コンクリート舗装です。車止めチェーンと赤コーンがあります。

車や二輪車は通行禁止です。自転車は問題ないのではないでしょうか。

車止めを抜けて上っていきます。勾配は強めです。


左手のミニ滝です。川の名前は不明です。

砂防ダムです。

川向うの山肌に細い滝が見えます。


強めに上っていきます。


左手の川の流れです。

路面は粗目のコンクリート舗装です。

左手の砂防ダムです。

どんどん上っていきます。

左手の砂防ダムです。

右手は苔生した露岩です。


左手のミニ滝です。

左手に橋を渡って分かれる道がありました。

左手の道はこんな感じで続いています。

地図ではこの分岐点です。ここは別の林道、宿の谷線です。次の記事でご紹介します。

先に進みます。

ミニ滝です。


川の流れです。

小さな橋を渡ります。


川は右手になっています。

もう一つ橋を渡ります。

川の流れです。

どんどん進んでいきます。勾配は落ち着いています。






左手の砂防ダムです。

かなり緩やかになりました。

左手にこんな橋がありました。先は未確認です。


小さな橋を渡ります。


また橋を渡ります。


左手に分かれる道がありました。

こんな道です。橋を渡って続いています。画像では分かりにくいですが、手前の路面に「立入禁止」とかかれたシート?が貼ってあります。

地図ではこの分岐点(青丸)です。良さそうな感じでしたが今回は未確認です。

先に進みます。

路面です。

小さな橋を渡ります。




勾配が強くなりました。


右手のミニ滝です。

橋を渡ります。


左手に橋(?)がありましたが奥は未確認です。


小さな橋を渡ります。


左手に橋を渡って分かれる道がありました。

左手の道はこんな感じ。帰りに走ろうと思っていて忘れました。今回は未確認です。

先に進みます。

強めの上りです。

荒れてきました‥

倒木も多くなってきました。

かなりキツイです。

くぐります。


ここで終わりでしょうか。先の路面が見えません。

突入してみます‥

気持ち悪い‥

抜けました。まだ道が続いています。

倒木が連続します。


まだ舗装路です。

すごい状態です。


大きな石も目に付くようになってきました。




まだまだ続きます。勾配はずっと強めです。



ここで舗装が終わりました。

まだ道は続いています。



もう車道にはとても見えません。

地図上はまだ軽車道として描かれていますがここまでにします。地図の下部の太い車道は林道 紀泉高原線ですが繋がっていませんでした。
1本目は林道 東手川線の起点近くで市道から分かれる林道、林道 本谷線です。
名前がややこしいのですが岸和田市の林道 本谷線とは別です。
延長や約2.5km、ほぼ舗装されていますが堆積物多め、最後はグダグダになって終わります。

林道 東手川線の記事で出てきた道です。
そぶら山荘を越えて渓流園地のあたりです。春日橋(かすがばし)を渡ります。

橋を渡ってすぐ道が分かれています。

右に道なりが林道 東手川線でした。

今回進むのは左に分かれるこんな道です。

林道 本谷線です。

コンクリート舗装です。車止めチェーンと赤コーンがあります。

車や二輪車は通行禁止です。自転車は問題ないのではないでしょうか。

車止めを抜けて上っていきます。勾配は強めです。


左手のミニ滝です。川の名前は不明です。

砂防ダムです。

川向うの山肌に細い滝が見えます。


強めに上っていきます。


左手の川の流れです。

路面は粗目のコンクリート舗装です。

左手の砂防ダムです。

どんどん上っていきます。

左手の砂防ダムです。

右手は苔生した露岩です。


左手のミニ滝です。

左手に橋を渡って分かれる道がありました。

左手の道はこんな感じで続いています。

地図ではこの分岐点です。ここは別の林道、宿の谷線です。次の記事でご紹介します。

先に進みます。

ミニ滝です。


川の流れです。

小さな橋を渡ります。


川は右手になっています。

もう一つ橋を渡ります。

川の流れです。

どんどん進んでいきます。勾配は落ち着いています。






左手の砂防ダムです。

かなり緩やかになりました。

左手にこんな橋がありました。先は未確認です。


小さな橋を渡ります。


また橋を渡ります。


左手に分かれる道がありました。

こんな道です。橋を渡って続いています。画像では分かりにくいですが、手前の路面に「立入禁止」とかかれたシート?が貼ってあります。

地図ではこの分岐点(青丸)です。良さそうな感じでしたが今回は未確認です。

先に進みます。

路面です。

小さな橋を渡ります。




勾配が強くなりました。


右手のミニ滝です。

橋を渡ります。


左手に橋(?)がありましたが奥は未確認です。


小さな橋を渡ります。


左手に橋を渡って分かれる道がありました。

左手の道はこんな感じ。帰りに走ろうと思っていて忘れました。今回は未確認です。

先に進みます。

強めの上りです。

荒れてきました‥

倒木も多くなってきました。

かなりキツイです。

くぐります。


ここで終わりでしょうか。先の路面が見えません。

突入してみます‥

気持ち悪い‥

抜けました。まだ道が続いています。

倒木が連続します。


まだ舗装路です。

すごい状態です。


大きな石も目に付くようになってきました。




まだまだ続きます。勾配はずっと強めです。



ここで舗装が終わりました。

まだ道は続いています。



もう車道にはとても見えません。

地図上はまだ軽車道として描かれていますがここまでにします。地図の下部の太い車道は林道 紀泉高原線ですが繋がっていませんでした。

- 関連記事
-
-
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その1) 2017/10/07
-
【貝塚市】林道 宿の谷線 2017/10/05
-
【貝塚市】林道 本谷線 2017/10/04
-
【岸和田市】林道 上旧本谷線 2017/10/02
-
【岸和田市】林道 獄線と獄支線 2017/10/02
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0