コメント
湖に近いところ…!
こんにちは。
初の高島市! 遠方は、こちらでしたか。
夏場に遊びに行きたくなる人が大勢いるのでしょうね、
gonzoさん、すみません。お疲れさまでした!
(左京区以上に、シンドい思いをされたのかもしれませんね…)。
黒河マキノ線。黒河を「くろこ」と読むことを、今回初めて知りました。
意外と、路面が荒れている林道だったのですね。
そして林道安全協会の標識が現役で使われているのを、久しぶりに見た気がします。
「遠方の大物林道」って、なぜか三国越林道が思い浮かんで仕方ありませんでしたw。
いつか、よい時に行ってみてくださいね。
それから、今年6月の滋賀県の記事の始まりの予告で、
「滋賀県の約半分は○○」という問題がありましたが、
テスト前夜(寝て起きたら当日)だったとはいえ、あまりにも余裕がなくて、
「滋賀県の約半分は優しさで出来ている(バファリンのように)」と
あれからすぐに書きたくなったのですが、今まで書けずじまいでした。
…と、高島市の最初の記事に、こっそり書き残してみますw。
あ、例のテストですが、自己採点と同じ点数で合格していました。ほっ。
初の高島市! 遠方は、こちらでしたか。
夏場に遊びに行きたくなる人が大勢いるのでしょうね、
gonzoさん、すみません。お疲れさまでした!
(左京区以上に、シンドい思いをされたのかもしれませんね…)。
黒河マキノ線。黒河を「くろこ」と読むことを、今回初めて知りました。
意外と、路面が荒れている林道だったのですね。
そして林道安全協会の標識が現役で使われているのを、久しぶりに見た気がします。
「遠方の大物林道」って、なぜか三国越林道が思い浮かんで仕方ありませんでしたw。
いつか、よい時に行ってみてくださいね。
それから、今年6月の滋賀県の記事の始まりの予告で、
「滋賀県の約半分は○○」という問題がありましたが、
テスト前夜(寝て起きたら当日)だったとはいえ、あまりにも余裕がなくて、
「滋賀県の約半分は優しさで出来ている(バファリンのように)」と
あれからすぐに書きたくなったのですが、今まで書けずじまいでした。
…と、高島市の最初の記事に、こっそり書き残してみますw。
あ、例のテストですが、自己採点と同じ点数で合格していました。ほっ。
Re: 湖に近いところ…!
元巫女さん、こんにちは。
> 初の高島市! 遠方は、こちらでしたか。
実は左京区に飽きてきたので適当に切り上げて湖西だ!と思って一日だけいったのですが
夏場はダメですね。移動に時間がかかりすぎです。雪が降る前にはもう一度いきたいなと思っています。
> 黒河マキノ線。黒河を「くろこ」と読むことを、今回初めて知りました。
あ、普通に「くろかわ」だと思い込んでいたのでフリガナ付けていませんでした。
記事に加筆しておきます。ありがとうございます。
余談ですがこの記事でちょっとだけ入った敦賀市側の住所、敦賀市山(やま!)です。
すごい地名ですね。確かに山深いですが。
> 意外と、路面が荒れている林道だったのですね。
そうですね。敦賀側はまだ分かりませんがキレイな路面だったのは高島市管轄の区間だけでした。
車でも普通車じゃ無理ですね。
> 「遠方の大物林道」って、なぜか三国越林道が思い浮かんで仕方ありませんでしたw。
三国越林道はいつか絶対いきます。かなり長いので写真撮りながら寄り道しながらだと一日じゃ難しそうですね。
どこでエスケープしてデポ地に戻るかもよく考えておかないと。
> あ、例のテストですが、自己採点と同じ点数で合格していました。ほっ。
おめでとうございます!次の目標は何でしょうか。
> 初の高島市! 遠方は、こちらでしたか。
実は左京区に飽きてきたので適当に切り上げて湖西だ!と思って一日だけいったのですが
夏場はダメですね。移動に時間がかかりすぎです。雪が降る前にはもう一度いきたいなと思っています。
> 黒河マキノ線。黒河を「くろこ」と読むことを、今回初めて知りました。
あ、普通に「くろかわ」だと思い込んでいたのでフリガナ付けていませんでした。
記事に加筆しておきます。ありがとうございます。
余談ですがこの記事でちょっとだけ入った敦賀市側の住所、敦賀市山(やま!)です。
すごい地名ですね。確かに山深いですが。
> 意外と、路面が荒れている林道だったのですね。
そうですね。敦賀側はまだ分かりませんがキレイな路面だったのは高島市管轄の区間だけでした。
車でも普通車じゃ無理ですね。
> 「遠方の大物林道」って、なぜか三国越林道が思い浮かんで仕方ありませんでしたw。
三国越林道はいつか絶対いきます。かなり長いので写真撮りながら寄り道しながらだと一日じゃ難しそうですね。
どこでエスケープしてデポ地に戻るかもよく考えておかないと。
> あ、例のテストですが、自己採点と同じ点数で合格していました。ほっ。
おめでとうございます!次の目標は何でしょうか。
No title
こんにちわ。
高島市マキノ。
良い場所なんですが、確かに遠いのが難点ですね。
白谷野口線からの険しい林道を進んで織られる模様に感服します。
高島市マキノ。
良い場所なんですが、確かに遠いのが難点ですね。
白谷野口線からの険しい林道を進んで織られる模様に感服します。
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> 良い場所なんですが、確かに遠いのが難点ですね。
以前にもも吉さんのブログを読んで湖西・湖北エリアを深く探索するつもりでしたが
行き帰りに時間がかかりすぎますね。物足りないのでまたきっと行きますが‥
> 白谷野口線からの険しい林道を進んで織られる模様に感服します。
いや、本当は敦賀側に抜けないとダメなんですが戻ってくることを考えてヘタレてしまいました。
敦賀側の黒河渓谷、良さそうです。
> 良い場所なんですが、確かに遠いのが難点ですね。
以前にもも吉さんのブログを読んで湖西・湖北エリアを深く探索するつもりでしたが
行き帰りに時間がかかりすぎますね。物足りないのでまたきっと行きますが‥
> 白谷野口線からの険しい林道を進んで織られる模様に感服します。
いや、本当は敦賀側に抜けないとダメなんですが戻ってくることを考えてヘタレてしまいました。
敦賀側の黒河渓谷、良さそうです。
始めて拝見させていただきました!
とっても詳しくて楽しく読ませていただきました。
1つ質問があるのですが、高島市のホームページで2017年8月31日の時点では黒河峠は通行止めになっているのですが、今は通れるようになっているのでしょうか…?
とっても詳しくて楽しく読ませていただきました。
1つ質問があるのですが、高島市のホームページで2017年8月31日の時点では黒河峠は通行止めになっているのですが、今は通れるようになっているのでしょうか…?
Re: タイトルなし
なかいさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
> とっても詳しくて楽しく読ませていただきました。
ありがとうございます!更新の励みになります。
> 1つ質問があるのですが、高島市のホームページで2017年8月31日の時点では
> 黒河峠は通行止めになっているのですが、今は通れるようになっているのでしょうか…?
記事の日付は9月ですが実際に走ったのは8月の初めごろです。
このときも工事中の看板がありましたが自転車(MTB)なら何の問題もありませんでした。
車は無理だと思いますが‥
県境から先の福井県側の状況は分かりません。(いつか敦賀側から上ってみたいと
思っているのですが)
なかいさんは自転車でしょうか。それともオフロードバイクでしょうか。
これからもよろしくお願いします。面白い道があれば教えてくださいね。
> とっても詳しくて楽しく読ませていただきました。
ありがとうございます!更新の励みになります。
> 1つ質問があるのですが、高島市のホームページで2017年8月31日の時点では
> 黒河峠は通行止めになっているのですが、今は通れるようになっているのでしょうか…?
記事の日付は9月ですが実際に走ったのは8月の初めごろです。
このときも工事中の看板がありましたが自転車(MTB)なら何の問題もありませんでした。
車は無理だと思いますが‥
県境から先の福井県側の状況は分かりません。(いつか敦賀側から上ってみたいと
思っているのですが)
なかいさんは自転車でしょうか。それともオフロードバイクでしょうか。
これからもよろしくお願いします。面白い道があれば教えてくださいね。