【左京区】林道 久多南谷線
- 2017/09/11
- 20:48
続けてきました左京区祭りもそろそろ終盤、京都市の最北端、久多(くた)エリアです。もう滋賀県側から入ったほうが近いような場所です。
まずは久多宮の町(みやのちょう)のマイナー林道、林道 久多南谷線です。読みは「くたみなみたにせん」でしょうか。コメント欄で教えていただきました。
奥はかなり荒れています。もう林道としては死んでいます。


府道110号線で広河原から久多峠を越えて下ってきました。久多の集落に入ります。

左正面の民家の奥では北山友禅菊が栽培・販売されています。農家民宿などもあります。


民家の手前、右手にこんな橋があります。ここが林道の入口です。

橋の脇に錆びた林道標識がありました。
長方形の大きな標識には「林道 南谷線」、小さいほうの標識には「林道 久多南谷線」と書いてあります。左京区内には他に南谷線があるので名前が変わったようです。

これから進む谷の名前も「南谷」でした。

進んでいきます。舗装はされていません。
この辺りの畑でも北山友禅菊が栽培されています。シーズン中はキレイでしょうね。

路面です。

左手の川は南谷川です。

山の中に入っていきます。

道のように見えないですが道です。

小さな橋の手前に車止めチェーンがありました。施錠はされていません。手で外せます。

橋を渡って右手にこんな道がありましたが未確認です。地図にも載っていません。

先に進みます。


画像では分かりにくいですが路面が陥没していました。草に埋もれていますので危険です。


ここは橋でしょうか。

倒木です。


道が流れて崩壊しています。かなり前からこの状態のようです。

崩壊箇所を越えました。


左手の川です。

もう路面が見えなくなりました。草木をかき分けて進みます。


気持ち悪い‥



もう林道としては完全に死んでいますね。




橋ですね。



橋を渡ります。

橋の上から見た川の流れです。

道と言えば道ですが‥



草木に埋もれた橋を渡ります。

橋の上から見た川の流れです。

もう無理です。

地図では左下の青丸の辺りです。
ここまで車道表記でしたがもう道が死んでいました。終了です。

まずは久多宮の町(みやのちょう)のマイナー林道、林道 久多南谷線です。読みは「くたみなみたにせん」でしょうか。コメント欄で教えていただきました。
奥はかなり荒れています。もう林道としては死んでいます。

府道110号線で広河原から久多峠を越えて下ってきました。久多の集落に入ります。

左正面の民家の奥では北山友禅菊が栽培・販売されています。農家民宿などもあります。


民家の手前、右手にこんな橋があります。ここが林道の入口です。

橋の脇に錆びた林道標識がありました。
長方形の大きな標識には「林道 南谷線」、小さいほうの標識には「林道 久多南谷線」と書いてあります。左京区内には他に南谷線があるので名前が変わったようです。

これから進む谷の名前も「南谷」でした。

進んでいきます。舗装はされていません。
この辺りの畑でも北山友禅菊が栽培されています。シーズン中はキレイでしょうね。

路面です。

左手の川は南谷川です。

山の中に入っていきます。

道のように見えないですが道です。

小さな橋の手前に車止めチェーンがありました。施錠はされていません。手で外せます。

橋を渡って右手にこんな道がありましたが未確認です。地図にも載っていません。

先に進みます。


画像では分かりにくいですが路面が陥没していました。草に埋もれていますので危険です。


ここは橋でしょうか。

倒木です。


道が流れて崩壊しています。かなり前からこの状態のようです。

崩壊箇所を越えました。


左手の川です。

もう路面が見えなくなりました。草木をかき分けて進みます。


気持ち悪い‥



もう林道としては完全に死んでいますね。




橋ですね。



橋を渡ります。

橋の上から見た川の流れです。

道と言えば道ですが‥



草木に埋もれた橋を渡ります。

橋の上から見た川の流れです。

もう無理です。

地図では左下の青丸の辺りです。
ここまで車道表記でしたがもう道が死んでいました。終了です。

- 関連記事
-
-
【左京区】林道 オグロ谷線 2017/09/15
-
【左京区】林道 古君道線 2017/09/12
-
【左京区】林道 久多南谷線 2017/09/11
-
【左京区】林道 フカンド谷線 2017/09/10
-
【左京区】林道 河原谷線 2017/09/10
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0