【左京区】林道 亀甲谷線
- 2017/08/25
- 01:26
左京区祭り、大原エリアを探索中です。
今度は国道367号線の東側にあるマイナー林道です。コメント欄で教えていただきました。
林道 亀甲谷線です。読みは「きっこうだに」じゃなくて多分「きおんだに」です。


国道367号線の大原戸寺町(おおはらとでらちょう)あたりを南下しています。
右手はちょっと洒落た感じの志野ぽん酢の製造直売所です。

少し進んだところにあるこの交差点で左に(山側に)曲がります。

分かりにくい交差点ですが民宿よしこの案内看板のあるところです。

住宅地の中を進んでいきます。


右手が民宿よしこです。

道が分かれますがここは左奥に進みます。

角にあった石灯籠です。

民家の石垣の脇の細い道を進んでいきます。



道が分かれます。ここは左です。

ここは京都一周トレイルの北山23というポイントです。これから進むのは仰木峠方面です。
コース内ですが車道ですので気にせず進みます。

細い道を進んでいきます。

左手には貸農園がありました。

上っていきます。まだ少し民家があります。


正面は墓地ですが、手前で左に分かれる道があります。

こんな道です。ここからは舗装されていません。

比叡山方面や水井山(みずいやま)への登山口です。

京都一周トレイルの北山22というポイントです。

進んでいきます。多分ここから林道 亀甲谷線だと思います。

山に入っていきます。


害獣防止柵を開けて進みます。(開けたら閉める)

柵を抜けました。

左にぐるっと進んでいきます。


細いですね。本当に車道でしょうか。



左手の砂防ダムです。



車道には見えません‥

旧若狭街道(鯖街道)の案内板がありました。

左手の砂防ダムです。


沢渡りと書かれた案内板がありました。左手の沢を渡るコースでしょうか。

上っていきます。


「この道路は造林用の作業道であり‥」の看板が埋もれていました。やはり元は車道ですね。

砂防ダムを右手に見ながら上っていきます。


路肩が崩れていました。テープが張られています。

どんどん進みます。


右手の砂防ダムです。

名も無い橋を渡ります。

左手のミニ滝です。


古そうな砂防施設です。

露岩を回り込んで進みます。



路肩が崩壊していました。テープが張ってあります。


右手の砂防ダムです。


小さな橋を渡ります。

地図で確認です。まだ車道ですが‥

どう見ても車じゃ無理ですよね。



細い橋がありました。林道の終点でしょうか。ここからは間違いなく徒歩道です。

京都一周トレイルの北山21というポイントです。

橋を渡った先はこんな感じです。
仰木峠へ続いているようですが、林道ではありませんので終了です。

今度は国道367号線の東側にあるマイナー林道です。コメント欄で教えていただきました。
林道 亀甲谷線です。読みは「きっこうだに」じゃなくて多分「きおんだに」です。

国道367号線の大原戸寺町(おおはらとでらちょう)あたりを南下しています。
右手はちょっと洒落た感じの志野ぽん酢の製造直売所です。

少し進んだところにあるこの交差点で左に(山側に)曲がります。

分かりにくい交差点ですが民宿よしこの案内看板のあるところです。

住宅地の中を進んでいきます。


右手が民宿よしこです。

道が分かれますがここは左奥に進みます。

角にあった石灯籠です。

民家の石垣の脇の細い道を進んでいきます。



道が分かれます。ここは左です。

ここは京都一周トレイルの北山23というポイントです。これから進むのは仰木峠方面です。
コース内ですが車道ですので気にせず進みます。

細い道を進んでいきます。

左手には貸農園がありました。

上っていきます。まだ少し民家があります。


正面は墓地ですが、手前で左に分かれる道があります。

こんな道です。ここからは舗装されていません。

比叡山方面や水井山(みずいやま)への登山口です。

京都一周トレイルの北山22というポイントです。

進んでいきます。多分ここから林道 亀甲谷線だと思います。

山に入っていきます。


害獣防止柵を開けて進みます。(開けたら閉める)

柵を抜けました。

左にぐるっと進んでいきます。


細いですね。本当に車道でしょうか。



左手の砂防ダムです。



車道には見えません‥

旧若狭街道(鯖街道)の案内板がありました。

左手の砂防ダムです。


沢渡りと書かれた案内板がありました。左手の沢を渡るコースでしょうか。

上っていきます。


「この道路は造林用の作業道であり‥」の看板が埋もれていました。やはり元は車道ですね。

砂防ダムを右手に見ながら上っていきます。


路肩が崩れていました。テープが張られています。

どんどん進みます。


右手の砂防ダムです。

名も無い橋を渡ります。

左手のミニ滝です。


古そうな砂防施設です。

露岩を回り込んで進みます。



路肩が崩壊していました。テープが張ってあります。


右手の砂防ダムです。


小さな橋を渡ります。

地図で確認です。まだ車道ですが‥

どう見ても車じゃ無理ですよね。



細い橋がありました。林道の終点でしょうか。ここからは間違いなく徒歩道です。

京都一周トレイルの北山21というポイントです。

橋を渡った先はこんな感じです。
仰木峠へ続いているようですが、林道ではありませんので終了です。

- 関連記事
-
-
【左京区】林道 岩山線 2017/08/28
-
【左京区】林道 長谷線(付替工事中) 2017/08/28
-
【左京区】林道 亀甲谷線 2017/08/25
-
【左京区】林道 西の谷線(寂光院の奥) 2017/08/22
-
【左京区】林道 三ツ又線(寂光院の奥) 2017/08/21
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0