コメント
橋と別荘地。
こんにちは。
水谷線のご近所、またすごいところですねw。
入り口の橋?…せめて大見尾根にあった鉄板の橋にレベルアップを…。
別荘地内の木工所にお勤めの方、行き帰りに怖くないのでしょうか…?
(橋の写真に写っている黄色の自転車って、gonzoさんの愛車でしょうかww)。
そして別荘地。うーん、よく開発しましたね…。
「薬王坂を越えれば鞍馬寺!」がセールスポイントだったのでしょうか。
京都一周トレイルも、いろいろな風景の道を歩かせようとしますねw。
(この記事、別荘地のカテゴリにもぜひ追加してあげてください!)
水谷線から。
> うーん、外れかも(笑)
ふふ、この手の予想はいつも外すので、いつもどおりですねw。
「大物林道」、楽しみにしていますね!
深見大布施線の後半の続きから。
> あ、倉谷線以外でこの中ですでに走っているところもあります!林道名はわからなかったのですが。
おお、もう走られた林道があったのですね。
では「林道名提供者」扱いにでもしてくださいw。
でも大野谷線は、わたし的に見憶えがあるような気がして仕方ないのですが…w。
水谷線のご近所、またすごいところですねw。
入り口の橋?…せめて大見尾根にあった鉄板の橋にレベルアップを…。
別荘地内の木工所にお勤めの方、行き帰りに怖くないのでしょうか…?
(橋の写真に写っている黄色の自転車って、gonzoさんの愛車でしょうかww)。
そして別荘地。うーん、よく開発しましたね…。
「薬王坂を越えれば鞍馬寺!」がセールスポイントだったのでしょうか。
京都一周トレイルも、いろいろな風景の道を歩かせようとしますねw。
(この記事、別荘地のカテゴリにもぜひ追加してあげてください!)
水谷線から。
> うーん、外れかも(笑)
ふふ、この手の予想はいつも外すので、いつもどおりですねw。
「大物林道」、楽しみにしていますね!
深見大布施線の後半の続きから。
> あ、倉谷線以外でこの中ですでに走っているところもあります!林道名はわからなかったのですが。
おお、もう走られた林道があったのですね。
では「林道名提供者」扱いにでもしてくださいw。
でも大野谷線は、わたし的に見憶えがあるような気がして仕方ないのですが…w。
Re: 橋と別荘地。
元巫女さん、こんにちは。
> 入り口の橋?…せめて大見尾根にあった鉄板の橋にレベルアップを…。
管理者不明ってスゴイですね。この舗装区間自体の素性もよく分かりませんね。私道でしょうか。
> 別荘地内の木工所にお勤めの方、行き帰りに怖くないのでしょうか…?
木工所かどうかは不明です。木材が積んであって何かの作業しておられたので。
軽ワゴンが入ってきていますので登ってこれるようです。雪が降るとアウト?
> (橋の写真に写っている黄色の自転車って、gonzoさんの愛車でしょうかww)。
あ、ボケるの忘れていました。走っているときにはブログにそう書こうと思っていたのですが(笑)
> そして別荘地。うーん、よく開発しましたね…。
別荘地かどうかも不明です。よく見ると同じ形のバンガロー?が何棟も建っていますので貸別荘的なところだったのではないでしょうか。
> (この記事、別荘地のカテゴリにもぜひ追加してあげてください!)
いつもご指摘ありがとうございます。追加しておきました。
> ふふ、この手の予想はいつも外すので、いつもどおりですねw。
> 「大物林道」、楽しみにしていますね!
ちょっと遠かったので単発で終わるかも。
> でも大野谷線は、わたし的に見憶えがあるような気がして仕方ないのですが…w。
え、このブログのどこかで書きましたっけ。
記事にするときに詳しく書きますがここ、大野谷なのか小野谷なのか名前が統一されていないような気が。面白い場所でした。
> 入り口の橋?…せめて大見尾根にあった鉄板の橋にレベルアップを…。
管理者不明ってスゴイですね。この舗装区間自体の素性もよく分かりませんね。私道でしょうか。
> 別荘地内の木工所にお勤めの方、行き帰りに怖くないのでしょうか…?
木工所かどうかは不明です。木材が積んであって何かの作業しておられたので。
軽ワゴンが入ってきていますので登ってこれるようです。雪が降るとアウト?
> (橋の写真に写っている黄色の自転車って、gonzoさんの愛車でしょうかww)。
あ、ボケるの忘れていました。走っているときにはブログにそう書こうと思っていたのですが(笑)
> そして別荘地。うーん、よく開発しましたね…。
別荘地かどうかも不明です。よく見ると同じ形のバンガロー?が何棟も建っていますので貸別荘的なところだったのではないでしょうか。
> (この記事、別荘地のカテゴリにもぜひ追加してあげてください!)
いつもご指摘ありがとうございます。追加しておきました。
> ふふ、この手の予想はいつも外すので、いつもどおりですねw。
> 「大物林道」、楽しみにしていますね!
ちょっと遠かったので単発で終わるかも。
> でも大野谷線は、わたし的に見憶えがあるような気がして仕方ないのですが…w。
え、このブログのどこかで書きましたっけ。
記事にするときに詳しく書きますがここ、大野谷なのか小野谷なのか名前が統一されていないような気が。面白い場所でした。