【大津市】市道 幹2101号線とその奥(伊香立峠も)
- 2017/07/19
- 23:55
林道 上田・上逢坂線の周辺林道、これで最後です。多分・・
林道 上田・上逢坂線の終点を過ぎ、市道に変わってしばらく走ったところから府県境の伊香立峠(いかだちとうげ)方面に伸びる道です。途中までは市道、その先は林道かも知れませんが道の名前が分かりません。


林道 上田・上逢坂線の終点です。なんでもない場所にあります。ここから先は市道(北0506号線)です。

しばらく北上して名も無い橋を渡って進むと・・

右手のフェンスは水道関係の施設です。ここで左手に分かれる道があります。

左手の道は戻る方向に上っています。ここに入ります。

青が林道 上田・上逢坂線です。進むのは赤矢印の道です。

「この林道この先通り抜けできません」との看板が立っていますが、帰ってから調べてみるとまだ林道ではありませんでした。幹2101号線という名前の市道です。

ゆるく上っていきます。舗装路です。

集材作業が行われていました。路面は木クズで覆われています。


進んでいきます。


変な杭が立っていました。何の意味でしょうか。


少し勾配が強くなってきました。

舗装面はキレイです。


左下には先ほどまで走っていた道が見えています。

右にゆるく回って上っていきます。


左手の谷です。




路面です。



路肩が崩れたようです。

土嚢のままコンクリートで固めてあります。雑ですね・・


まだ舗装路です。

こんな看板が立っていました。なぜ学区?この辺りは上在地という場所のようです。

ここで舗装が終わりました。

まだ市道です。

路面です。



右手に上っていく山道がありました。

この辺りは向在地という場所です。

地図ではここです。ちょっと上ると伊香立峠(いかだちとうげ)のはずです。

以前の記事で左京区側から下ってきたときには、こんな案内柱が立っていたのですが今回は見当たりませんでした。草に埋もれてしまったのでしょうか。(以前の写真です。)

上ってみます。

とても車道には見えませんがこれが市道の続きです。


ここが峠です。

振り返ってみました。伊香立峠です。

左京区側へ続く道はこんな感じです。この道はかなり前に左京区側から上りました。この記事です。京都大原バブリックコースの脇を通って国道367号線へ繋がっています。とても車道には見えませんが京都市の市道 大原15号線です。

元の道に戻ってきました。先に進みます。ここから先はもう市道ではありません。




左手に箱ワナがありました。


下り始めました。

左に回っていきます。

右手に車が埋もれていました。逆さまになっています。

ゆるく上っていきます。




下りになりました。


また上りです。


左手に箱ワナです。

どんどん進みます。






箱ワナです。饐えたような餌のニオイがしています。

もう道が終わったように見えましたが右奥に道が続いているようです。

突入・・



抜けました。

まだちゃんとした道が続いていました。





草で覆われていますが元は車道のようです。












排水溝だったと思われるものが露出していました。元はここまで路肩があったようです。

法面も流れています。

地図上はここで車道が終わっていますが・・

まだ少し道が続いています。



完全に道が終わりました。

もう道はありません。

地図ではこの辺りです。ちょっとだけ地図に勝ちました。終了です。

林道 上田・上逢坂線の終点を過ぎ、市道に変わってしばらく走ったところから府県境の伊香立峠(いかだちとうげ)方面に伸びる道です。途中までは市道、その先は林道かも知れませんが道の名前が分かりません。

林道 上田・上逢坂線の終点です。なんでもない場所にあります。ここから先は市道(北0506号線)です。

しばらく北上して名も無い橋を渡って進むと・・

右手のフェンスは水道関係の施設です。ここで左手に分かれる道があります。

左手の道は戻る方向に上っています。ここに入ります。

青が林道 上田・上逢坂線です。進むのは赤矢印の道です。

「この林道この先通り抜けできません」との看板が立っていますが、帰ってから調べてみるとまだ林道ではありませんでした。幹2101号線という名前の市道です。

ゆるく上っていきます。舗装路です。

集材作業が行われていました。路面は木クズで覆われています。


進んでいきます。


変な杭が立っていました。何の意味でしょうか。


少し勾配が強くなってきました。

舗装面はキレイです。


左下には先ほどまで走っていた道が見えています。

右にゆるく回って上っていきます。


左手の谷です。




路面です。



路肩が崩れたようです。

土嚢のままコンクリートで固めてあります。雑ですね・・


まだ舗装路です。

こんな看板が立っていました。なぜ学区?この辺りは上在地という場所のようです。

ここで舗装が終わりました。

まだ市道です。

路面です。



右手に上っていく山道がありました。

この辺りは向在地という場所です。

地図ではここです。ちょっと上ると伊香立峠(いかだちとうげ)のはずです。

以前の記事で左京区側から下ってきたときには、こんな案内柱が立っていたのですが今回は見当たりませんでした。草に埋もれてしまったのでしょうか。(以前の写真です。)

上ってみます。

とても車道には見えませんがこれが市道の続きです。


ここが峠です。

振り返ってみました。伊香立峠です。

左京区側へ続く道はこんな感じです。この道はかなり前に左京区側から上りました。この記事です。京都大原バブリックコースの脇を通って国道367号線へ繋がっています。とても車道には見えませんが京都市の市道 大原15号線です。

元の道に戻ってきました。先に進みます。ここから先はもう市道ではありません。




左手に箱ワナがありました。


下り始めました。

左に回っていきます。

右手に車が埋もれていました。逆さまになっています。

ゆるく上っていきます。




下りになりました。


また上りです。


左手に箱ワナです。

どんどん進みます。






箱ワナです。饐えたような餌のニオイがしています。

もう道が終わったように見えましたが右奥に道が続いているようです。

突入・・



抜けました。

まだちゃんとした道が続いていました。





草で覆われていますが元は車道のようです。












排水溝だったと思われるものが露出していました。元はここまで路肩があったようです。

法面も流れています。

地図上はここで車道が終わっていますが・・

まだ少し道が続いています。



完全に道が終わりました。

もう道はありません。

地図ではこの辺りです。ちょっとだけ地図に勝ちました。終了です。

- 関連記事
-
-
【西京区】西山トンネル付近 2017/07/25
-
【大津市】林道 大久保・奥山線(仮称) 2017/07/20
-
【大津市】市道 幹2101号線とその奥(伊香立峠も) 2017/07/19
-
【大津市】林道 畑山線(仮称) 激坂と猫 2017/07/18
-
【大津市】林道 大小場線 2017/07/17
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0