コメント
まるまる。
木が5本くらいでしょうか?w(こっそり)
(きっとgonzoさん、滋賀県をものすごく満喫されているのでしょうね…w)。
(きっとgonzoさん、滋賀県をものすごく満喫されているのでしょうね…w)。
ビワイチの周辺。
改めまして、こんにちは。
なるほど、解答編まででワンセットの記事だったのですね。
上のコメントって、まったく必要ありませんでしたねw。
そういえば。解答編に「ビワイチ」のキーワードが。
では、ちらっと「アワイチ」…とコメントしておいてみますw。
どなたかがどこかの記事で書かれていたのを見た記憶がありますが、
加東市の「きよみづ登山道」の記事で、わたしもこっそり書いていましたw。
アワイチ(の周辺の山の道や林道)も、いつかよい機会に…。
なるほど、解答編まででワンセットの記事だったのですね。
上のコメントって、まったく必要ありませんでしたねw。
そういえば。解答編に「ビワイチ」のキーワードが。
では、ちらっと「アワイチ」…とコメントしておいてみますw。
どなたかがどこかの記事で書かれていたのを見た記憶がありますが、
加東市の「きよみづ登山道」の記事で、わたしもこっそり書いていましたw。
アワイチ(の周辺の山の道や林道)も、いつかよい機会に…。
Re: ビワイチの周辺。
元巫女さん、こんにちは。
> なるほど、解答編まででワンセットの記事だったのですね。
いやいや、ただの予告ですのでコメントが付かなければそのまま上書きで記事を書くつもりでした。
「滋賀県の約半分は森林です」というのは滋賀県の林道を調べている時に見つけた森林政策課が作っているパンフレットに書いてあったキャッチコピーでした。県外から見たら滋賀県=びわ湖のイメージが強いですよね。
びわ湖の周りをぐるぐる回っているだけじゃなくて山の中にも面白い道があるよ、というような趣旨で記事を書いていきたいと思っています。
> では、ちらっと「アワイチ」…とコメントしておいてみますw。
うーん、行って見たい気もしますがまだまだ先かも。自転車関係なく観光でもまだ行ったことがありません。
> なるほど、解答編まででワンセットの記事だったのですね。
いやいや、ただの予告ですのでコメントが付かなければそのまま上書きで記事を書くつもりでした。
「滋賀県の約半分は森林です」というのは滋賀県の林道を調べている時に見つけた森林政策課が作っているパンフレットに書いてあったキャッチコピーでした。県外から見たら滋賀県=びわ湖のイメージが強いですよね。
びわ湖の周りをぐるぐる回っているだけじゃなくて山の中にも面白い道があるよ、というような趣旨で記事を書いていきたいと思っています。
> では、ちらっと「アワイチ」…とコメントしておいてみますw。
うーん、行って見たい気もしますがまだまだ先かも。自転車関係なく観光でもまだ行ったことがありません。