【南丹市】林道 滝ヶ谷線
- 2017/06/06
- 23:30
今度は日吉町、畑郷(はたごう)という集落の奥にあるマイナー林道です。
この道はまだロードバイクオンリーだった頃にちょっとだけ入ってみたことがあります。
3年越しの再訪です。(過去記事はこちら)


府道50号線は日吉美山線という名前ですが日吉町と美山町の間、鏡峠(鏡坂峠)付近が未開通状態となっています。(かなり前にどこまで行けるか確認済みです。この記事です。)

未開通区間に向かって走っていくと「この先車両通行不可行き止まり」の看板があります。
府道はこのまま道なりですが、ここで右に分かれる道に入ります。

市道八坂上草線です。(以前の記事はこちら)

南丹市営バスの畑郷バス停です。

キレイな舗装路を集落の奥へと進んでいきます。



左手に玉應寺(玉応寺)です、


左手の建物は地区の集会所です。


右手に分かれる道がありましたが未確認です。

先に進みます。

一旦民家が途切れます。


奥にもう一つ集落がありますのでまだ電柱があります。




右手の山に入っていく作業道のようなものがありましたが未確認です。

また民家が見えてきました。


ここで道が分かれます。

地図ではこの辺りです。南丹市デマンドバスの上畑バス停があります。

この角に林道標識があります。
この写真だと右の道が林道のように見えますが違います。(右の道は畑の中で行き止まりになります。)

進むのは左です。

この林道標識、以前はうっすらと滝ヶ谷線と読めたのですがもう無理です。

民家の間を進んでいきます。林道の中に民家があるって変な感じです。

ここで舗装が終わります。

車止めチェーンがありますが、引っ掛けてあるだけで簡単に外せます。
(以前の記事では竹製の車止めでした。)

車止めを抜けました。左手には石垣が組まれています。

この辺りから先が未走区間になります。

右手に道がありました。
これは川の対岸から合流してくる道です。地図には載っていません。

先に進みます。




右手の砂防ダムです。


脇の木が張り出してきています。

右手の砂防ダムです。


天敵もいました・・

ゆるく上っています。



右手にあった谷止です。

勾配が強くなってきました。

左手の砂防ダムです。

これは木製です。

左手の谷です。

進んで行きます。

倒木をくぐります。

左手の砂防ダムです。

ここで林道は終わりでしょうか。回転場所のような場所です。

その先はこんな状態・・もうやめておきます。

地図ではこの辺りまで入ってきました。(青丸)
ちょっと北側を走っている赤色の道は鏡峠を通る丹波広域基幹林道の丹波美山1号線です。あとちょっとですが繋がっていませんでした。

この道はまだロードバイクオンリーだった頃にちょっとだけ入ってみたことがあります。
3年越しの再訪です。(過去記事はこちら)

府道50号線は日吉美山線という名前ですが日吉町と美山町の間、鏡峠(鏡坂峠)付近が未開通状態となっています。(かなり前にどこまで行けるか確認済みです。この記事です。)

未開通区間に向かって走っていくと「この先車両通行不可行き止まり」の看板があります。
府道はこのまま道なりですが、ここで右に分かれる道に入ります。

市道八坂上草線です。(以前の記事はこちら)

南丹市営バスの畑郷バス停です。

キレイな舗装路を集落の奥へと進んでいきます。



左手に玉應寺(玉応寺)です、


左手の建物は地区の集会所です。


右手に分かれる道がありましたが未確認です。

先に進みます。

一旦民家が途切れます。


奥にもう一つ集落がありますのでまだ電柱があります。




右手の山に入っていく作業道のようなものがありましたが未確認です。

また民家が見えてきました。


ここで道が分かれます。

地図ではこの辺りです。南丹市デマンドバスの上畑バス停があります。

この角に林道標識があります。
この写真だと右の道が林道のように見えますが違います。(右の道は畑の中で行き止まりになります。)

進むのは左です。

この林道標識、以前はうっすらと滝ヶ谷線と読めたのですがもう無理です。

民家の間を進んでいきます。林道の中に民家があるって変な感じです。

ここで舗装が終わります。

車止めチェーンがありますが、引っ掛けてあるだけで簡単に外せます。
(以前の記事では竹製の車止めでした。)

車止めを抜けました。左手には石垣が組まれています。

この辺りから先が未走区間になります。

右手に道がありました。
これは川の対岸から合流してくる道です。地図には載っていません。

先に進みます。




右手の砂防ダムです。


脇の木が張り出してきています。

右手の砂防ダムです。


天敵もいました・・

ゆるく上っています。



右手にあった谷止です。

勾配が強くなってきました。

左手の砂防ダムです。

これは木製です。

左手の谷です。

進んで行きます。

倒木をくぐります。

左手の砂防ダムです。

ここで林道は終わりでしょうか。回転場所のような場所です。

その先はこんな状態・・もうやめておきます。

地図ではこの辺りまで入ってきました。(青丸)
ちょっと北側を走っている赤色の道は鏡峠を通る丹波広域基幹林道の丹波美山1号線です。あとちょっとですが繋がっていませんでした。

- 関連記事
-
-
【京丹波町】林道 塩谷線 2017/06/07
-
【南丹市】作業道 民水迫線(他) 2017/06/07
-
【南丹市】林道 滝ヶ谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 芦谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 直井谷線 2017/06/06
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0