【南丹市】林道 芦谷線
- 2017/06/06
- 19:43
府道38号線をさらに進んでもう一本。
福井県との県境の五波峠(ごなみとうげ)を越える林道 五波染ヶ谷線の途中で分岐するマイナー林道です。
かなり前の記事に出てきますが未走だった道です。


美山町の府道38号線、田歌(とうた)の辺り、五波谷川を渡ったところです。

左手の道に入ります。積雪時に通行止めにするための黄色と黒のバーがあります。

右の角には田歌舎というお店があります。

ここから林道 五波染ヶ谷線です。

しばらく進みます。林道と行ってもキレイな舗装路です。
この道は以前の記事を参考にしてください。



右手に枝道があります。

こんな道です。

ここが今回の目的の林道 芦谷線です。読みは「あしたに」でしょうか。

林道 五波染ヶ谷線に入って一つ目の分岐点です。

進んでいきます。舗装はされていません。


この辺りは車もよく入っているようです。


脇の川は芦谷川です。気持ちのいい水音がしています。


こんな看板が立っていました。

左手に枝道がありましたが未確認です。真っ直ぐ進みました。

ここから先は造林作業道のようです。林道はここまでですね。
車止めの支柱がありましたがチェーンはかかっていませんでした。入ってみます。

一応舗装されているようです。

上っていきます。


何のために撮った写真か忘れました。下に道が見えたような・・

進んでいきます。

路面です。堆積物に覆われていますが下は舗装されているようです。


強めに上ります。いつの間にか舗装は終わっています。

左下に見えたミニ滝です。


路面です。


右手は草や苔に覆われた露岩です。湿っています。


路面です。舗装されているようないないような・・

うう・・道が怪しくなってきました。

倒木を越えます。


うう・・

突入・・




まだ道ですね。路肩が残っていました。

脇のミニ滝です。


地図で確認です。ここまではなんと軽車道表記です。これから左にぐるっと回ります。


このあたりは元の道の姿が想像できます。











左にぐるっと上っていきます。





強めに上って・・

勾配が落ち着きました。

荒れる前は気持ちのいい道だったような気がします。

画像では分かりにくいですが左手に枝道がありました。

左手の道はこんな感じ、パスです。

先に進みます。キレイに道が残っている区間もあります。

今この辺りにいます。


おや?

道が完全に流れてしまっています。右手は深い谷です。
落ちたら洒落にならない感じ・・

自転車を置いてもう少しだけ様子を見てみます。


またこの先で崩れていいます。

地図ではこの辺りです。
崩壊しているのか、ここで終わりなのか分かりませんがこれ以上進むのはキケンです。終了。

福井県との県境の五波峠(ごなみとうげ)を越える林道 五波染ヶ谷線の途中で分岐するマイナー林道です。
かなり前の記事に出てきますが未走だった道です。

美山町の府道38号線、田歌(とうた)の辺り、五波谷川を渡ったところです。

左手の道に入ります。積雪時に通行止めにするための黄色と黒のバーがあります。

右の角には田歌舎というお店があります。

ここから林道 五波染ヶ谷線です。

しばらく進みます。林道と行ってもキレイな舗装路です。
この道は以前の記事を参考にしてください。



右手に枝道があります。

こんな道です。

ここが今回の目的の林道 芦谷線です。読みは「あしたに」でしょうか。

林道 五波染ヶ谷線に入って一つ目の分岐点です。

進んでいきます。舗装はされていません。


この辺りは車もよく入っているようです。


脇の川は芦谷川です。気持ちのいい水音がしています。


こんな看板が立っていました。

左手に枝道がありましたが未確認です。真っ直ぐ進みました。

ここから先は造林作業道のようです。林道はここまでですね。
車止めの支柱がありましたがチェーンはかかっていませんでした。入ってみます。

一応舗装されているようです。

上っていきます。


何のために撮った写真か忘れました。下に道が見えたような・・

進んでいきます。

路面です。堆積物に覆われていますが下は舗装されているようです。


強めに上ります。いつの間にか舗装は終わっています。

左下に見えたミニ滝です。


路面です。


右手は草や苔に覆われた露岩です。湿っています。


路面です。舗装されているようないないような・・

うう・・道が怪しくなってきました。

倒木を越えます。


うう・・

突入・・




まだ道ですね。路肩が残っていました。

脇のミニ滝です。


地図で確認です。ここまではなんと軽車道表記です。これから左にぐるっと回ります。


このあたりは元の道の姿が想像できます。











左にぐるっと上っていきます。





強めに上って・・

勾配が落ち着きました。

荒れる前は気持ちのいい道だったような気がします。

画像では分かりにくいですが左手に枝道がありました。

左手の道はこんな感じ、パスです。

先に進みます。キレイに道が残っている区間もあります。

今この辺りにいます。


おや?

道が完全に流れてしまっています。右手は深い谷です。
落ちたら洒落にならない感じ・・

自転車を置いてもう少しだけ様子を見てみます。


またこの先で崩れていいます。

地図ではこの辺りです。
崩壊しているのか、ここで終わりなのか分かりませんがこれ以上進むのはキケンです。終了。

- 関連記事
-
-
【南丹市】作業道 民水迫線(他) 2017/06/07
-
【南丹市】林道 滝ヶ谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 芦谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 直井谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 北谷線 2017/06/06
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0