【南丹市】林道 北谷線
- 2017/06/06
- 00:19
府道38号線をさらに北上して、かやぶきの里方面へ進みます。
有名な観光スポットの裏にひっそりとした林道が隠れていました。


正面にかやぶきの里が見えてきました。

津ノ本谷川を渡ってすぐ左手の道に入ります。

ぐるっと山裾を回っていきます。

右手にはかやぶきの里が見えています。


右手に中野養鶏場です。(右の道はダメです。)

奥へと進みます。右手正面の建物は伝承文化の館です。

真っ直ぐ進みます。右手の道はかやぶきの里のメインストリートに繋がります。

害獣柵です。(施錠されていますが右手にヒモを解いて入れるところがあります。)

ここから林道 北谷線です。読みは「きたたに」ですね。多分。

害獣柵を抜けました。

作業小屋を過ぎると・・

左手に橋を渡って続く別の林道がありました。次の記事でご紹介します。

地図ではこの分岐点です。

先に進みます。小さな橋を渡ります。

左手の川は津ノ本谷川です。


草木に埋もれた古そうな砂防ダムです。


川向こうにこんな道が見えました。未確認です。

どんどん進んでいきます。ゆるーい上りです。



名も無い橋を渡ります。

こんな枝道がありましたがパスです。


ここは右手の斜面が崩れたようです。もう補修されています。

右手に上っていく枝道がありましたがパスです。作業道ですね。


左に下っていく道がありましたが未確認です。


小さな橋を渡ります。

左手に作業道がありました。未確認です。



右手にこんな道がありました。パス。

左手にミニ滝です。

橋を渡ります。


脇の川の流れです。


あれ、突然道が終わりました。

地図ではこのあたりです。(画像左上の青丸)

ハイカーさんのブログによれば、この先は白尾山(しらおやま、749m)への登山ルートになっているようです。
有名な観光スポットの裏にひっそりとした林道が隠れていました。

正面にかやぶきの里が見えてきました。

津ノ本谷川を渡ってすぐ左手の道に入ります。

ぐるっと山裾を回っていきます。

右手にはかやぶきの里が見えています。


右手に中野養鶏場です。(右の道はダメです。)

奥へと進みます。右手正面の建物は伝承文化の館です。

真っ直ぐ進みます。右手の道はかやぶきの里のメインストリートに繋がります。

害獣柵です。(施錠されていますが右手にヒモを解いて入れるところがあります。)

ここから林道 北谷線です。読みは「きたたに」ですね。多分。

害獣柵を抜けました。

作業小屋を過ぎると・・

左手に橋を渡って続く別の林道がありました。次の記事でご紹介します。

地図ではこの分岐点です。

先に進みます。小さな橋を渡ります。

左手の川は津ノ本谷川です。


草木に埋もれた古そうな砂防ダムです。


川向こうにこんな道が見えました。未確認です。

どんどん進んでいきます。ゆるーい上りです。



名も無い橋を渡ります。

こんな枝道がありましたがパスです。


ここは右手の斜面が崩れたようです。もう補修されています。

右手に上っていく枝道がありましたがパスです。作業道ですね。


左に下っていく道がありましたが未確認です。


小さな橋を渡ります。

左手に作業道がありました。未確認です。



右手にこんな道がありました。パス。

左手にミニ滝です。

橋を渡ります。


脇の川の流れです。


あれ、突然道が終わりました。

地図ではこのあたりです。(画像左上の青丸)

ハイカーさんのブログによれば、この先は白尾山(しらおやま、749m)への登山ルートになっているようです。
- 関連記事
-
-
【南丹市】林道 芦谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 直井谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 北谷線 2017/06/06
-
【南丹市】林道 荒倉線 2017/06/05
-
【南丹市】林道 栃追線 2017/06/04
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0